• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

上野東京ラインのブログ一覧

2018年07月06日 イイね!

DCCDコントローラの試作

DCCDコントローラの試作前回のブログで紹介した、物体は、
AUTODCCDコントローラとシフトアップアラームを組み合わせたものでした。
最終的に見えない場所へ設置することを考慮して、bluetoothでandroidスマホへ表示できる機能をつけています。

とりあえず、これまでの試験で、速度、回転数の取り込みができ、シフトアップアラームの動作までは、確認しました。
後は、DCCDですが、これは、時間がかかると思うので、ぼちぼちやっていきます。

マイコンもいろいろありますが、今回はバッタ物が多く出回って部品も含めて値段が安く、コンパイル、書き込みソフトも無料で使用できる「arduino」を使いました。
試作にあたって、余分に部品を購入したので、これまで1万円くらいはかかっていますが、ストレートにできれば、5千円もあれば出来上がると思います。
基本的には、出来あい基板の組み合わせなのでパソコンを組み立てるレベルちょっと+くらいのものです。

今回の仕様は、
スピード、エンジン回転数、ブースト、横Gを入力として処理させています。

シフトアップアラーム
2段階で回転数によりビープ音の発信とLEDの点灯
1段 4000から6000回転の間を設定可能
2段 5000から7500回転の間を設定可能

DCCDコントロール
速度が指定速度以下1km/h以上or横Gが一定以下orシフトが6速、ニュートラル以外or
加速状態であることを条件に、一定以上のブーストがかかるとブースト圧に応じてECUへのdccdコントロールの電圧を切り替えて、自動でdccdをロック率を変化させます。(DCCD lockは不使用)
ブースト圧の設定は、3段階
1  -0.15 +0.1 +0.4 +0.7
2  -0.25 +0 +0.25 +0.5
3  -0.4 -0.1 +0.2 +0.5
指定速度設定 80から180km/h
DCCDUPタイミング設定 20から200ms
DCCDDOWNタイミング設定 100から1000ms

とこんな仕様を考えました。
つづく


Posted at 2018/07/07 00:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月05日 イイね!

最近の暇つぶし

最近の暇つぶし大分間が空きました。
ここのところ、大分古くなった部屋のオーディオ関係の整備とマイコン遊びをしておりました。
写真は、マイコン遊びの第1作目です。
これ、何でしょう。
思ったとおり動くかもわかりません。
とりあえず、家で出来るチェックは終了しました。
土曜日にでも車に乗せて、走行テストを開始しようと思います。
詳細は、ぼちぼちということで




Posted at 2018/07/05 22:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月14日 イイね!

フットレスト

フットレスト 以前静穏化したとき、カーペットの下に防音財を入れたせいで、クラッチペダルと左側の壁の間が狭くなり、フットレストが使いにくくなってました。
 運転していると疲れるので、もっと大きくて位置が前にくるものを探してつけることにしました。
 そして選んだのがタイトル画像のレイルのLAILE Beatrush S46010DR です。

 取り付けは、純正のボルトを2本がずして純正をとり、そこに本付けするだけです。
手前にタッピングビスで止めるようの穴があいており、ビスも付属してましたが、ボルトだけで十分固定されているので使いませんでした。

 予定通り前に来たので、使いやすくなりました。

ついでに、先輩からタイヤのキャップを貰ったので付けてみました。


STIのロゴが入っていてかわいいですね。 
Posted at 2018/02/14 23:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年02月04日 イイね!

マフラー交換(微妙)2

マフラー交換(微妙)2先月、マフラーをSG5用のものへ交換しました。
見た目以外は、問題なかったのですが、どうも見た目がいまいちなのでなにかないかとヤクオフを物色しておりました。
そうしていると、このマフラーが出品されていました。


どうやらSTIの社外マフラーらしいです。
出口が太くてとっちょ下品かなと思いましたが、回さなければそれほど音は大きくないとのことだったので落札することに。


バンパーとのクリアランスはよくなりました。
音は全体的に大きくなりました。アイドリングはそうでもないですが、走行中は3000rpmくらいからうるさいです。
ブーストや吹け上がり、低速のトルク感には変化は無い気がします。

今回のマフラー交換でついでに、マフラーハンガーをSTI製へ交換しました。
*クッションラバー(エキゾーストハンガー)ST440314S000


グリスを塗ってむりあり押し込みましたが、今回の作業の中で一番大変でした。

追記:気になったので、簡易的に騒音を測ってみたところ86dBでした。
問題ないようです。
測定器:iphone6S+dBmeter(A特性)
条件:マフラー出口後方50cmに45°で設置
4250rpmを5秒間継続後アクセルoff
Posted at 2018/02/04 20:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月15日 イイね!

ターボタイマー

ターボタイマー新車の時に付けましたが、小さな電圧変動で勝手にリセットが掛かるようになりました。
そもそも、よっぽどがんばって走らない限り必要ないという話もあり、最近はつける人いないみたいですが、すっと付けていて無いと気持ちが悪いので交換することに。

いつものように、ヤクオフ入手。ハーネスつきを1000円で購入。

交換したブリッツのターボタイマーは1999年製ですが、走行時間によって時間が変わるAUTO機能がついていてなかなか面白いです。




お疲れのタイマー。


読んでくれてありがとう
Posted at 2018/01/15 21:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
17年目の車検まで、殆ど手をかけずにいました。 雨ざらしのせいもあり、塗装が悪くなると共 ...
トヨタ セリカ ラジコン (トヨタ セリカ)
発注から納車まで半年かかりました。 ノーマル状態では、サスがやわやわでえよく走行中におな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation