
あけましておめでとうございます。今年もこんな感じで進めていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
さて、前回のブログにちょっと書きましたが、年末からマフラー交換を試みておりました。
きっかけは、ディフューザー交換のときに、マフラーに触ったら、タイコとパイプの継ぎ目が大分錆びていました。このままいてマフラーが落ちるのもいやなので、いつものようにオクを物色しました。
さすがに、純正の中古は、程度のいいものは無いですね。見た目が良いものは高いです。
少し探していると、タイトル画像のマフラーがGC8STI用として1980円で出ていました。
一見程度は悪いですが、現状のマフラーと違いパイプもステンレスに見えます。これなら磨けばいけると思いだめもとで落札してみました。(送料が3500円くらい掛かりました。)
落札してから、どのバージョンについていたものか気になったので、調べてみましたが、結局GC8用ではなく、フォレスターSG5STIに付いていたマフラーらしいことがわかりました。
ものが到着してマフラーの長さを計測すると約120cmでGC8用より5cm長いことが判明。
取り付けバーの位置は、ほぼ同じでポン付けできそうです。
何方か実績が無いか調べてみましたが、GC8→SG5はありましたが、SG5→GC8は見つかりませんでした。が、既に、物が来てしまっているので、付けてみることにして準備に入ります。
まず、マフラーの汚れている部分を出来る限り磨いてきれいにしておきます。
こんな感じまでで妥協。
いざ、つけようとすると、さび付いたナットが回りません。ということで早々にギブアップして紹介してもらった整備工場へ頼んで付けてもらいました。
交換したガスケットとボルト、ナット
純正はこんな感じ
交換後はこんな感じ
マフラーの位置が下がっちゃいました。
チョットかっこ悪いので、こんなものを削って
こんな感じの物を作って、
バンパーに両面テープで貼り付けて、
現在は、こんな感じ
結果的に、音は静かになりましたが、見た目があんまし良くないので対応策検討中です。
※バンパーの頂点から、2cmくらいはみ出しますが、この年代の車であれば車検は問題ないと思います。
Posted at 2018/01/02 02:41:02 | |
トラックバック(0) | クルマ