• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

上野東京ラインのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

クールアクション

クールアクション出物があれば、つけようと思っていたクールアクションですが、GC用は高くて手が出なかったので、ギャンブルでSF用を買ってみました。

純正と形状を比較します。


・取り付け穴の位置は、同じです。
・ICスプレイの配管を止めるインシュレーターの穴が空いていません。
・メインダクトとタービン方向のダクト間にある仕切りがありません。
・メインダクトの形状が、純正と比較して横長で、インタークーラーよりも広くなっています。
・仮付けして確認すると、ボンネットは閉まりますが、メインダクトの奥側がインタークーラーに当たります。

ということで、やはり加工が必要でした。
まず、グラインダーで、メインダクトの奥側を3mm、横を斜めに削ります。
続いて、インシュレーターの穴を開けます。
これで加工は終了です。
つけるとこんな感じです。


効果は、分かりませんが、気分は良いですね。
だんだんクルマが重くなっていくような・・・

読んでくれてありがとう
Posted at 2018/01/08 16:03:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月02日 イイね!

マフラー交換(微妙)

マフラー交換(微妙)あけましておめでとうございます。今年もこんな感じで進めていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。

さて、前回のブログにちょっと書きましたが、年末からマフラー交換を試みておりました。
きっかけは、ディフューザー交換のときに、マフラーに触ったら、タイコとパイプの継ぎ目が大分錆びていました。このままいてマフラーが落ちるのもいやなので、いつものようにオクを物色しました。
さすがに、純正の中古は、程度のいいものは無いですね。見た目が良いものは高いです。

少し探していると、タイトル画像のマフラーがGC8STI用として1980円で出ていました。
一見程度は悪いですが、現状のマフラーと違いパイプもステンレスに見えます。これなら磨けばいけると思いだめもとで落札してみました。(送料が3500円くらい掛かりました。)

落札してから、どのバージョンについていたものか気になったので、調べてみましたが、結局GC8用ではなく、フォレスターSG5STIに付いていたマフラーらしいことがわかりました。

ものが到着してマフラーの長さを計測すると約120cmでGC8用より5cm長いことが判明。
取り付けバーの位置は、ほぼ同じでポン付けできそうです。
何方か実績が無いか調べてみましたが、GC8→SG5はありましたが、SG5→GC8は見つかりませんでした。が、既に、物が来てしまっているので、付けてみることにして準備に入ります。

まず、マフラーの汚れている部分を出来る限り磨いてきれいにしておきます。
こんな感じまでで妥協。


いざ、つけようとすると、さび付いたナットが回りません。ということで早々にギブアップして紹介してもらった整備工場へ頼んで付けてもらいました。
交換したガスケットとボルト、ナット


純正はこんな感じ


交換後はこんな感じ


マフラーの位置が下がっちゃいました。
チョットかっこ悪いので、こんなものを削って


こんな感じの物を作って、


バンパーに両面テープで貼り付けて、
現在は、こんな感じ


結果的に、音は静かになりましたが、見た目があんまし良くないので対応策検討中です。
※バンパーの頂点から、2cmくらいはみ出しますが、この年代の車であれば車検は問題ないと思います。

Posted at 2018/01/02 02:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月26日 イイね!

愛車と出会って20年!

愛車と出会って20年!12月25日で愛車と出会って20年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
現在もレストア継続中
エンジン以外は、あちこち手を入れました。
流石に最近、大物は無くなりました。
最近は、マフラー交換、エアダクトなんとかの装着をしました。
追記:エアダクトなんとかではなく、クールアクションでした。

■この1年でこんな整備をしました!
整備は、エンジンオイル3500km/回、デフ、ミッション10000km/回
エアフィルター、エアコンフィルター
エバボレーターの掃除

■愛車のイイね!数(2017年12月26日時点)
117イイね!
たくさんにいいねに感謝します。

■これからいじりたいところは・・・
残るは、フュエルポンプです。

■愛車に一言
乗り換え予定は、無いのでよろしくです。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/12/26 14:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

リヤディフーザー取り付け

リヤディフーザー取り付けネットを見ていると、GCにディフューザーを付けている方を見かけていましたが、何方かのブログにつけ方が乗っておりました。

だんだん出来ることも無くなってきたので、付けてみることに。

他の方法も有るようですが、一番多くの方が採用している方法にしました。

用意するものは、
スバル純正:GDB-F用ディフューザーリヤ 91225FE000 6,058円
スバル純正:取り付けボルト 901000365 4本   260円


クスコ:リヤ補強バー 673 487A  9,331円
クスコ:ディフューザー取り付けステー 672 487S 3,078円


まず、リヤ補強バーの取り付けです。
燃料パイプのカバーを外します。これを外さないと運転席側のボルトが締められません。
リヤスタビブッシュの車体に付いている受け側の金具を外します。
半ば知恵の輪のようにして補強バーを通して、外した金具と補強バーを友締めします。


つけ終わるとこんな感じ、ここにステーを付けて、本体をネジ止めして完成です。


ディフューザーを付けるのが目的でしたが、この効果はいまのところわかりません。
高速で少しがんばって、わかるか、わからないかぐらいでしょうね。たぶん・・・・
ただ、補強が意外と効いてリヤが落ち着きました。

読んでくれてありがとう。




Posted at 2017/12/17 01:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月03日 イイね!

トランクウェザーストリップ交換

トランクウェザーストリップ交換後ろの方からびびり音がするのでずっと気になっていました。
室内の前の方であれば、走りながら手で押さえたりして自分で確認できるのですが、今回はかなり後ろの方からで自分では確認できないので、友人に乗ってもらって確認することに。

後部座席に乗ってもらって、走行し音が出所を探してもらおうと思ったのですが、音が聞こえないとのこと。しょうがないので、走りながらあちこちの内張りなどを押さえてもらいましが音がおさまりません。

そこで、トランクつけた無線のケーブルを引き込んでいたのを思い出し、そこにゴム板をあてがってみたところ音が止まりました。
トランクとケーブルが干渉していたようです。

ということで、ケーブルとトランクの隙間にゴム板を挟んで両面テープで固定。
それと、トランクのゴムも長年変えていないので、この際交換することに。



トランクのゴムを外してみると、長年のほこりが土のように固まっていたので、まずこれを歯ブラシで落とします。その後、錆びている部分があったので、錆を落としてタッチペイントを塗って補修。




新しいトランクのゴムに変えてこの作業は終了です。
ゴムを替えたあと走行してみると、びびり音は無くなりましたが、加えてロードノイズがかなり減りました。ゴムがへたってトランクが共振していたのかもしれません。



ついでに、ナンバーのネジが錆びていたので、ステンレスに交換してみました。

読んでくれてありがという
Posted at 2017/12/03 14:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
17年目の車検まで、殆ど手をかけずにいました。 雨ざらしのせいもあり、塗装が悪くなると共 ...
トヨタ セリカ ラジコン (トヨタ セリカ)
発注から納車まで半年かかりました。 ノーマル状態では、サスがやわやわでえよく走行中におな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation