• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ameotokoの愛車 [ルノー メガーヌ ルノー・スポール]

整備手帳

作業日:2017年12月24日

アクセルペダル加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
MEG3RSのAペダルはBCよりも低くてheel&toe の時の回転数合わせが安定しません。
脱落とかも怖いので迷っていましたが、お世話になっているS.B.Tさんできちんとやって頂くことにしました。
2
20mm のゴム板とペダルのアームに穴あけ。
MEG3RSのアームはプラです。
ペダルはsparco のアルミペダル。
3
曲げてボルトで固定
4
RHDはABペダルの間隔が近いので、まずは逆向きに取り付け。ひっくり返して通常の方向でも取り付けられるように調整してくれています。
5
完成!
6
コレすごくいいです。
ノーマルモードでもブレーキの踏み込み量を調整しつつブリッピングも狙った回転数にもっていけます。
20mmの高さもベスト。
通常アクセルを踏む時の違和感もなしです。
7
実際やってみると、通常の向きで取り付けても大丈夫そう。

25mmくらいAペダルの下に余裕があったので、純正より10mm下に張り出してつけてくれています。これならブレーキ踏んでもBペダル側に広がった部分に干渉することはないかも。むしろさらにやりやすくなるかなあ。

しばらくこれで練習してから、逆も試してみます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サーモクロス 撤去

難易度:

【テスト】メガーヌ4のコイルスプリング仕様について(個人的所感)

難易度: ★★

🏆洗車118回目!+α

難易度:

久しぶりに洗車

難易度:

純正アンテナの修繕

難易度:

ドライバー フットプレート リニューアル

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年12月24日 23:15
自分もこの段差は気になっていました!
ここまで段差が解消されると、純正では合わせにくい街乗り程度の回転数でもかなりヒール&トーがしやすそうですね〜!!!
コメントへの返答
2017年12月25日 0:47
こんばんは。

コレかなりいいです。街乗りのソフトなブレーキングでもちゃんと思い通りの回転数に持っていけます。

①穴あけ②ネジ留め 以上!
なのでハンタさんなら簡単にDIYでお出来になるのではないかと。でも、安全面でかなり重要な部分だけに、無責任にお勧めはしづらいですが....。
2017年12月25日 1:17
ドライビングポジションを探り始めると結構楽しいですよね。常に体に触れるところだけに一番大事なんじゃないかと思ってます。こういう目に見えない弄りも良いですよねぇ。

僕ももう少し下に長ければ個人的には最高なのに・・・と思いつつ、やはり強度が心配で手を出してないです。その内手を付けるかもしれませんが。
コメントへの返答
2017年12月25日 10:15
大事ですよね。なにをするにも、運転席まわりを調整してドライビングポジションを決めてからと思っています。

強度は....
そもそもプラスチックなのが驚きです。BMWでアクセルだかブレーキだかが折れてリコールになったこともあるとか。樹脂パーツの劣化に定評のあるイタフラだけになおさら不安ですね。
定期的に自分でもS.B.Tさんでもチェックを怠れません。
2019年6月11日 17:38
割と大雑把な性格をしている私は、H&Tじゃなく、T&Tですw
右足の親指とえーと足のなんていう部分なんでしょうか?
(ググっています…)
母指球!そう、母指球。
右足の親指と母指球でブレーキペダルを踏み込んで、足首を少し捻って小指球と足刀部分でアクセルペダルを煽るって感じで運転してます。
なので足をクルっと回転させるんじゃなく、アクセルペダルを踏んでる足の向きのままでブレーキペダル側へ少しズラして上記の操作してます。

サーキットで攻めてる時なども非常にコントロールしやすく、足の踵かそれに近い部分をアクセルへ向けるタイムラグもないので慣れると感じ良くなりますよ。
その時に、ブレーキペダルとアクセルの段差はちょうど純正位置くらいが良かったりして…

ポルシェも純正のペダル位置はそんな感じだったと思います。
(既にうろ覚え)
身体が勝手に動くのでちょっと曖昧です。すみません。

ぶっちゃけサーキット攻めてる時はブレーキもアクセルも誤解を恐れずに言えばドーン!です。ドーン!(実はじわっと踏んでます)

足の裏の名称を参考にしたURLは下記URLです
https://healthy-laboratory.info/archives/464
コメントへの返答
2019年6月11日 19:54
はいキタ、猛者たちの「んなもん適当よ、適当」
でも実は繊細という憧れるやつねw

radiusさん、ほんっっとうにありがとうございます!
こんなにご親切にアドバイス頂けるとは....いいんでしょうか、僕のような青二才が...m(__)m

実は初のワイヤースロットル車だからなのか、MEG3RSでできる回転数合わせがClioではうまくいかずに悩んでいたところで、タイムリーなご助言が本当に嬉しいです!
私もH&TというほどHは使っていませんがある程度捻っていました。コメント拝見して早速


https://m.youtube.com/watch?v=uVy0lM2E-ug


このくらいの感じ(勿論技量は天と地下墓地)で試してみました。

下手くそでクラッチ繋ぐより先にブレーキングが終わってしまい空走していたのが、うまくタイミングが掴めそうです!
うきうきと、今からもう一度CO2を撒き散らして来ようかと思います。

ありがとうございました!
2019年6月12日 7:53
Youtube見ました。
なんと瀬奈…じゃなかった。
セナさまも実践されておられたんですね…!(マジ驚愕

古い車だと、本当にH&Tしないと届かない車種もありますけれど、GDBと同年代かそれ前後のちゃんとメーカーがわかって作っている車は総じてT&Tで非常にやりやすいペダル配置とストローク量になっています。

私の場合は、師匠直伝なのです。
師匠は理論派じゃなく感覚派で、何に乗っても超速いんですが師匠いわく「FFもFRもMRもAWDも違いがわかりません。アクセル踏めるタイミングで踏むだけです。アクセルを少しでも長く踏める車が良い車です」というタイプですw
それでJAF公式戦で日本一に輝いて、ご褒美で景山正美選手の乗るGT300車両で富士走ったりしてレース雑誌で一度特集組まれるくらいの男なんですから本当に凄いです。
私はそれを比較すると月と蚊くらいの差ですw(もちろん私が蚊)

師匠はセナがそんな運転しているなんて知らないと思うので、今度お会いしたら伝えておきます。
きっと驚くでしょう。

それと、私は猛者じゃないですw
ただの車が好きなおっさんです。
コメントへの返答
2019年6月12日 18:51
お師匠さんのことを本当にお好きなんですね! 生意気ですが、行間からそうした気分が垣間見えて僕まで嬉しくなってきます。

にしても格好いいセリフですw
片山右京氏のような、遅く乗り始めたのに登りつめていく天賦の才の持ち主もおられますものね。スゲェ。


MEG3RSと同じ加工がClioにも施されていましたが、今日は取っ払ってみました。

やりやすいじゃないかー!!

昨日からすでに500kmほど走っていますw

プロフィール

「時代人として省みれば「今年がなんの年であった」かは明らかだが、次世紀の星間ウーバーイーツ長者となる杉本哲太の曾孫が「チキンナゲットが初めて成層圏に達した年であった」と振り返る年になるのを僕たちはまだ知らない...」
何シテル?   12/19 14:28
車音痴の本の虫ですがRenault に巡りあい、たちまち魅了されてしまいました。 気楽にRenault Life を過ごすことが出来ればいいなと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 18:26:25
ルノー福岡西、堂々退場す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 13:37:35
車高調からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:22:21

愛車一覧

ケータハム セブン250 ケータハム セブン250
わがままきままな旅の雨にはぬれてゆく
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
行きたいところが行けるところ
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
言うなれば運命共同体。 互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。 ワダツミがTL ...
その他 人間 その他 人間
紳士。 リンゴをサッと服で拭いて店先で食い始める感じ 俺はそんな感じ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation