• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるご3200のブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

装備差のまとめ

ここまで装備差を調べてみましたが,車毎の性格の違いが鮮明になりました.それをまとめておきたいと思います.

カムリ(2017フルチェンジモデル)

タイヤ空気圧のモニターTPMSがある,ガラスやミラーの視界確保などが充実,Blu-ray が再生できるなど,装備が充実している印象です.一方で,パワーシートなのにポジションメモリーがありません.最小回転半径が5.9mなのも気になります.北米向け,かつ,上位車種に遠慮してか少し装備の出し惜しみ感があります.

アコードハイブリッド

前席シートベルトのテンションリデューサがある,信号情報活用運転支援システムがある,など装備が充実しています.アテンザと同じくボンネットがつっかえ棒なのが不思議ですが,その他は出し惜しみのない装備です.後部ドア前縁にウェザーストリップが付いており,1クラス上の部分もあります.

余談ながら,2018年ぐらいには新型が販売されるかもしれませんが,北米仕様を見る限り室内がフルトリムではありません.窓枠の鉄部が室内側に露出しています.このクラスでは珍しいことで,シビックとの共通化の影響と思われます.

上記2車は国内ではハイブリッドのみなので値段が400万円(比較グレードでは)オーバーです.

ティアナ

ライバルと比べて不足している走行関係の先進装備が数多く,やはり基本が古い印象です.一方で自動内外気切り替えやアラウンドモニター,助手席オットマンなど,室内快適装備が充実しています.失礼ながら,室内装備で奥様の目を引きつけよう,という戦術に感じます.走行関係の先進装備が欲しい日産党の旦那さんには厳しい状態です.

レガシーB4

4WD関連の装備(リアワイパー,ヘッドランプウォッシャーなどなど)が充実していますが,その他はアテンザと近い印象で,細かな快適装備はあまりありません.そして,価格が安いです.印象ではマツダが安いのかと思っていましたが,コストパフォーマンスではスバルのようです.EyeSightの制御の優秀性も有名です.燃費がかかることでも有名ですが.

アテンザ

アクティブドライビングディスプレイ(ヘッドアップディスプレイ),コマンダーコントロールが特徴です.これらはマツダコネクトのシステムとしてカーナビ・オーディオとも一体です.ヘッドアップディスプレイに走行すべき車線や右左折までの距離が表示されるマツダコネクト+アクティブドライビングディスプレイには明確なメリットがあります(カムリの上位グレードに同様の装備あり).一方,カーナビにこだわりがあり,オーディオも社外品を使いたい人は,今の新世代マツダ車は選びにくいです.その他,装備の根本をデミオ・アクセラと共通化しているので,アテンザになって細かな装備がぐっと増える,とはいきません.

特にレガシーとアテンザは細かな上級装備が少ないのですが,これは恐らく,この車種よりも上位車種を持たない会社だからだと思います.もし上位車種があれば,それと同じ装備をつけることは開発作業としては簡単でしょう.また,この2車ではカーナビの通信機能がない(一時G-BOOKを採用,今は?)と思います.
Posted at 2017/07/30 08:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月29日 イイね!

アテンザと高級装備

アテンザはマツダのフラッグシップということで,高級な装備が期待されていることがあります.前回はライバルの多くで採用されている装備を調べましたが,今回はこのクラスでは実はあまり採用されていない装備を調べます.例えば,

1)リバース連動左ドアミラー下向

2)電動フューエルリッドオープナー

3)電動テレスコピック・チルトステアリング

4)トランク天井内装(トランクリッドではなく通常見えない車体側)

2017年7月時点でライバルと思えるカムリ(2017フルチェンジ後),アコードハイブリッド,ティアナ,レガシーB4で比べて見ます.主にカタログの装備表を見ています.上位グレード(同等装備にするためのメーカーオプションなどは想定)での比較です

1)リバース連動左ドアミラー下向

この機能,先代のアテンザにはあったようなのにGJアテンザでは削られています.コモンアーキテクチャの犠牲のようです.カムリではオプション,レガシーにはなし,です.

2)電動フューエルリッドオープナー

これはライバルではカムリのみ電動のようです.古いフィットでもドアロック連動の電気式でしたが,それほど当たり前の装備でもないようです.

3)電動テレスコピック・チルトステアリング

この装備,このクラスには皆無です.マークXの上位グレードには付きますが,クラウンと共通のため装備しやすいのだろうと想像します.

4)トランク天井内装(トランクリッドではなく通常見えない車体側)

アコードは内装トリムがあるようですが,バッテリが奥にあるついでのような気がします.他のライバルでは,調べにくくはっきりしませんが,カムリやティアナには無いようです.




Posted at 2017/07/29 14:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月29日 イイね!

アテンザの装備比較

アテンザのレビューなどを読んでいると,「(このクラスなら当然あるはずの)あの装備がない!」という意見を見かけます.気になったので調べてみました.

2017年7月時点での,カムリ(2017フルチェンジ後),アコードハイブリッド,ティアナ,レガシーB4で比べます.主にカタログの装備表を見ています.上位グレード(同等装備にするためのメーカーオプションなどは想定)での比較です.

ライバル4車中,3車が備えるのに,アテンザにない装備.

1)後部左右席シートベルトのプリテンショナー(アコードにもない)

2)全車速対応追従クルーズコントロール (ティアナにもない)

3)フロントウィンドウの遮音機能(ティアナにもない)

4)撥水フロントドアウィンドウ(ティアナにもない)

5)イオン系消臭機能(ナノイー,プラズマクラスター)(レガシーにもない)

6)エアコンの追加機能(左右独立温度設定,オート,エアクリーンフィルタ以上の機能)(レガシーにもない)

7)車速応動ドアロック(レガシーにもない)

8)グローブボックスのキー(レガシーにもない)

9)ボンネットのガスダンパー(アコードにもない)

10)盗難警報(アテンザではオプション)(レガシーにもない)

これだけ見つかりました.なお,ライバル4車が備えるのにアテンザにない装備,というのは見つかっておりませんが,私の趣味で無意識に無視しているものがあるかも・・・内装の照明や装飾類は比較が難しくパスしています.

1)と2)は新型CX-5で搭載されました.残りは細かな快適機能かと思います.
Posted at 2017/07/29 10:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月12日 イイね!

デザインで買いました

デザインが気に入れば買いでしょう.フルチェンジが近づくモデル末期ですが,このぶんだと2017年内のフルチェンジはなさそうな・・・(追記)2018年春に大幅な改良があるようです.フルチェンジは2019年以降ですね.
Posted at 2017/07/12 14:10:10 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「装備差のまとめ http://cvw.jp/b/2815061/40163868/
何シテル?   07/30 08:40
あるご3200です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

MC後 運転席ロアパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 14:32:42

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザに乗っています。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
セカンドカーです.

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation