7月某日。
昨年より考えていた四国遠征に行ってきました。
僕自身、四国の地を踏むのはかれこれ7~8年ぶりくらいでして、
当時は不眠で下道で行ったせいか記憶もほぼ無しw
久々に、ケツがピリピリするくらい運転したいぜ。ってことで凸。
目的は、
美味い飯と
カッコいい車を撮る。
なんとも簡潔明瞭!
香川県発祥の美味しい骨付き鳥
一鶴!
本店に連れてって頂きました。
とんでもなく美味かった。
ここ、もう一回行きたい!
そしてうどん!
いろんなとこでうどん食べますけど、やっぱり香川県のは別格です。
ちゃんと宿もとって、お会いしたかった方々とオフ会兼撮影会。
やはり、皆さんええ場所知ってはりますわ。
大阪、名古屋とはまた違った雰囲気の港で撮影です。
今回、お声掛けさせて頂いたのが
S.edi-。-さん
谷@再浮上さん
odemiさん+お友達の方数名
の少数メンツ。
あんまり多すぎても、身動き取り難いので…。
先日、大阪のナイトミーティングでお会いした方々を
中心にお誘いさせて頂きました。
さぁ、どんどん載せていきましょう。
フォトギャラじゃなく、外部サーバー経由のブログにてフォトUPは
みんカラフォトマイスターの肩書きに恥じぬためです(核爆)
今回のブログは、
台数が一番多かったレガシィ特集!
他車種はまた次のブログで。
安定の、S.edi-。-号。
Best of LEGACYっすわホンマ…。
2日間、お世話になりました!
めちゃくちゃ楽しかったです。
雑誌っぽくピカピカ光らせて撮影。
時間に余裕が無いとこの撮り方はしんどいです。
あ、違う、しんだいしんだいwですw
この型の後期は販売期間が短く、かなりレアだそうで・・・。
どおりであまり見ないわけですね。
やはり、鷹の目のようはヘッドライトが大好きです。
ハァハァw逝けるww
そしてodemiさんのお友達。
この型のレガシィと言うとやはりシルバーが一番しっくり来る気がします。
オーナーさんが今回最年少?で徳島組からのイジられっぷりがハンパなかったw
めっちゃおもろかったです。
リトルツリーが、おしゃれでした(´∀`*)
特にこの花魁?のやつ。欲しいw
小物って、大事よね。多すぎるとだめだけど。
USスバルのバグガードも、似合っております。
前期型と後期型で、フロントフェイスがまるで違いますね。
SUBARUさん、やりおる。
まいすたーとまいすたー。
WORK贔屓ですさーせんw
製紙工場群と言うこともあって、道路幅も広く、走行写真撮影にはうってつけ!
と言うことで無理言うて載せて頂きました。
走行写真もカッケェの。
今回、ほんまレガシィ率高かったです。
谷@再浮上さんとヒィヒィ言いながら走行写真撮影w
谷さん、単焦点レンズ+攻めたシャッタースピードで挑んでました。
結果、ワタクシはチルト液晶という武器を
前面に押し出したローアングル撮影
+
無難なシャッタースピードで応戦。
ええぃ、まとめてかかってこいやぁ!
レガシィツイン
ローリングショット!!
まるでプロレス技のようです。
無難な設定のおかげで背景がほぼ流れない始末。
インスタのレガシィグループ辺りでは少しはいいね!頂けるでしょう。。。
しっかし、2台ともピント合わせようとするとめっちゃ大変でした。
編集でごまかしごまかし・・・。
砂埃を巻き上げて走るその2台。
撮る側は
「カッケェー!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ」
言うてテンション上がっていたのですが
実は、2台とも飛び石喰らいまくってバンパーズタボロに・・・。
ほんま、すんませんでした。
夜は、瀬戸内海に浮かぶ与島PAに連れてってもらいました。
ロングシャッタースピードでがんばるおれ。
うねうねしてる人工造形物は大好きでする。
その晩の宿も抑えていないワタクシはせめて風呂だけでも入りたいと思い、ここで解散して本州へ帰還・・・。
いやはや、ホンマ最高の2日間を有難う御座いました。
次、四国に来るのはいつになるかわかりませんが
また、日本のどこかでお会いした際はよろしゅうおなしやす。
次のブログも、写真押しになりそう・・・(汗
オワリ。
連日のうだる暑さ。
毎日白目向きながら仕事しております℡です。
梅雨明けのこの時期が一番身体に応えますからね~
皆様も、熱中症など要注意です。
さ、て、と、前置きインタークーラーはこの辺にして
(これ、誰かが言うてた。)
タイトルの通り、
Venusline Meeting 2ndの
最終連絡を行いたいと思います。
既に、参加表明はたくさん頂いており、
あとはドタキャンなどでどれだけ減るのか、見当もつきませんが
一旦は
参加表明締切
8.12 23時59分
(13日になった時点で締切)
としておりますのでそこんとこ、ヨロシコです。
以下が開催日程になります!
お間違え無く!
2015年 8月14日(金曜日)
9時~搬入開始。
スタッフ集合・会場準備 7:30~
参加車輛入場 9:00~
開会式(予定) 10:30~
自己紹介タイム(出来れば 11:00~
フリータイム
閉会式 16:00~
参加車輛搬出
スタッフ車両搬出 17:00~
ま、最終連絡と言いましても
告知ブログなどに記載した注意事項などのおさらい
と言ったところです。
箇条書きにしていきますので、
よーく、読んでからの
ご参加お願いしますね。
知らなかったじゃ
済まさないぜヒーハーww
特に重要な点は赤字とします。
一般的なオフ会のマナー、注意事項を厳守願います。
参加費用ですが、昨年と違い今回は1台500円の徴収を頂きます。
相乗りでも何人でも、1台辺り500円とします。
入場の際に徴収しますので出来るだけお釣りの無いよう、お願いします。
主催・スタッフ車両以外は原則としてAM9:00~の入場とします。
おおよその参加車輛が集まり次第、
集合をかけて開会式
(と言うほど大したものではありませんが・・・。)
を行いますのでお集まりください。
途中退場もOKとしますが、
主催勢に一声、お声かけください。
搬出誘導させて頂きます。
搬出の際は車両同士の接触に十分注意してください。
タバコを吸われる方は、灰皿の持参をお願いします。
主催サイドでは喫煙スペースなどを設けません。
あと、小さいお子さんをお連れの方も御座います。
お吸いになられる際はその辺りもモラルの範疇でお願いします。
基本的に、会場内は火気厳禁とさせて頂きます。
主催サイドで、虫よけの蚊取り線香を数個、設置する予定ですので
芝生内での車両移動時はくれぐれも踏んでしまわないように、ご注意ください。
会場内での参加者同士での接触事故等、
主催サイドは一切の責任を負いかねます。
ご了承ください。
会場は音楽ホールと言うことで周りは木々に囲われています。
周辺には宿泊施設もありますが
管理局の方に問い合わせたところ
外向きオーディオの再生も、少しならOK(常識に範囲内で)との事でした。
主催陣的には参加者同士の会話がかき消されない程度の音量での
再生ならOKかと考えています。
通常のオフ会では流しにくい外向きも、
音圧を求めない程度の再生はOKとします。
暴走行為などは絶対におやめください。
当日は晴れ!(を祈ってます。)のことを考えて
日よけ対策などは十分に行ってください。
万が一の悪天ですと、肌寒い可能性もありますので対策願います。
会場内は椅子なども基本的に御座いません。
芝生も朝露などで濡れている可能性がありますので
レジャーシート・チェアなどの持参をお勧めします。
タープ・テントの設置は、主催陣へお申し出ください。
会場周辺は近くに自動販売機等、御座いません。
クーラーボックス・ドリンクの持参を強くお勧めします。
お昼ご飯も、持参ください。
会場内で出たゴミは、基本的に各自でお持ち帰り願います。
基本的に、会場での作業はNGとさせて頂きますが、
主催陣への申し出によりこちらの判断で可否をします。
トラブルなどの際は、お申し出ください。
解決に向けて、協力したいと思います。
当日は、参加者リストの配布を行いません。
ダッシュボードの上にハンドルネームなどを書いた紙を置いて頂くよう願います。
紙、ペンは入場時にお貸しします。
昨年同様、ナイトオフは予定していません。
各自各々で別場所で行っていただくのは構いませんが、
常識の範囲内でお願いします。
堅苦しい文章が並びましたが、やはり、台数が増えるといろんな心配が出てきてしまうもので、こういう結果となりました。
全ては、参加される皆様のモラル、マナーに委ねられております!
以上!!!!
さぁ、楽しい夏の始まりだ。
Are you Ready?
オワリ。
前回のブログから1か月以上も空いてしまいました。
不覚。
℡です。
7月も中旬に差し掛かり、お盆休みもだんだん迫ってきましたね。
そろそろ、
VenusLine Meeting 2nd
こちらの情報もぼちぼち挙げていきたいと思います。
まず、7月10日現在の参加台数
40台!(´゚艸゚)∴ブッwww
ええ、早くも昨年を上回る参加台数です。
参加表明受付もあと1か月以上。
予想では50台まで到達するんじゃないか!?
と主催サイドも嬉しい悲鳴を上げております。
参加者一覧は随時、碧パパさんにUPして頂いております。
こちら↓↓
VenusLine Meeting 2nd 参加者リスト
そして、6月中旬にはまくら氏に下見に行って頂きました。
それがこちら↓↓
Venusの道とか写真とかを。
なっかなかテキトーな道案内図ですが・・・(笑)
GoogleMAPでも蓼科音楽堂は表示されますが
ストリートビューでの具体的な道の状況などがわからないため
それを上記ブログに記載して頂いています。
シャコタン車両の最大の見せ場?
はやはり、音楽堂直前のこちらのポイントでしょうか。
ここで引っかかって頂くと、
もれなく迷惑です(笑)
まぁ、スタッフ側も頑張って誘導しますが完璧では御座いません。
道幅も狭いので要注意です。
会場の芝生ですが、意外と芝生も短いのでご安心ください。
お昼ご飯は、各自で持参願います!
どうしても場所がわからない!と言う方おられましたら早めにご連絡ください。
参加表明はまだまだ受け付けています!
参加者リストに名前が無いけど参加する予定の方!
忘れないうちにご連絡くださいね♪
当日は、昨年同様
自己紹介タイム
お土産展示スペース
の確保も予定しています。
懐に余裕がある方は、お土産なんかも持って頂けると嬉しいです^^♪
主催サイドで各個人のネームプレートなどを作成する予定はありません。
参加者リストの配布も微妙な所です(笑)
自己紹介タイムはその点でもオーナーさんと車両を結びつける大事なタイミングですので出来るだけ、ご参加ください♪
今後も、当日まで情報を随時UPしていきますので、よろしくお願いします。
オワリ
今週末は土日とも天気が良く、お出かけ日和なわけですが
予定ナッシンで家でマターリなワタクシで御座います。
おはいます。 ℡です。
昨晩は会社の親睦会兼新入社員歓迎会でして、
4月に入社したカワイイ新乳社員に
「ワークマソさん(流石にここは本名ですた。)のクルマって、
タイヤ傾いてて、自転車乗らないのに自転車積めるクルマなんですよねヘラヘラ」
と早くもDisられて白目向きながら
コーラ飲んでましたタヒのう(´;ω;`)
今はカンオケ積んでるよ(`・ω・´)シャキーン
と言ったような言ってないような。
まぁ、世間の目なんてそんなもんです。
さて、話が逸れましたがタイトルの移動式砲台(遠距離迎撃仕様)がこちら
70-200mmのF2.8通しで御座いまする。
前々から、欲しかったレンズでして
初、SIGMAのレンズですがHSM(超音波モーター)
の恩恵もあってピント合わせもそれなりに早め。
既に5年くらい前のレンズですが、各メーカーの力を入れているレンズと言うことで
その質感、描写には定評がある。そうです(爆)
ま、詳しいことはようわかりませんけどとりあえず、
「重いw」
高校の時のあだ名は「手羽先」「手羽若」などの華奢なワタクシにとっては
ダンベル振り回すのと変わらんですはい。
気分は、さしずめガソタソクもいいとこです。
とりあえず、夜撮りと昼撮りをしてきたのでテキトーに載せていきます。
200mmフル望遠。
35mm判換算で300mmくらい。
しっかり三脚でブレを抑えないとナンバーフレームの文字などはすぐ潰れます(汁
F値4くらいで撮ってます。
夜は、あんまりぶんぶん振り回せません(笑)
洗車してませんけどええ感じのツヤ感です♪
ガラスの油膜?シミがとんでもないのでオススメお待ちしてます(汗
奥行きのある場所をギュっと出来るのも嬉しいところです♪
さて、こっからは昼撮り。
背景のボケかたも好みです(´∀`*)
ウチのホイールも、やっと映える時期が近付いてきました。
キツい紫外線ほど、映えますw
こういった撮り方するとフロント周りにピントを合わせてしまった場合
リアのツラ具合などがボケてしまうこともありましたが、
今回はそれも回避できています。
こんだけの望遠を以ってすればいろんなものをスッパ抜ける・・・(ハァハァ
どうせクルマしか撮りませんけどw
もう白目向いてるんかってくらい背景がボケてくれます。
しっかし200mmフル望遠にすると昼撮りでも手振れしそうなくらいでした(汗
どうやら、ガソリン入れ過ぎたみたいで
キャン角が後ろが寝ていますファック!(;`Д´)≡⊃)`Д)
撮影中、オカソが車で通りましたが
流石に流し撮りする気分にはなりませんでしたゲッソリ。
っとまぁ自己満足な写真ばかりで似たようなモンばっかりでした。
一番の問題は、
レンズがデカすぎて
手持ちのカメラバッグに入らないこと。
ナントカシヨw
オワリ
また今年も暑い季節が来ると思うと、
今年こそは熱中症でぶっ倒れないかなぁ。=お仕事休める。
というなんとも僕中学生な考えが頭から離れません。
しかしウチの会社はポカリスウェット(ココ発音大事ね。)
飲み放題なんですあざす。
皆さんも、経口補水していきましょう(キリッ
さて本題。
先日?といっても既に2か月も前の話になります(笑)
VenusLine Meeting 2nd
↑告知はこちら。
蓼科野外音楽ホール
(たてしなやがいおんがくほーる)
住所:長野県北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野
シフト制のお仕事をなさっている方もおられると思い、
昨年よりも少し早目ではありますが参加表明受付開始します。
参加表明方法は
こちらの3名
℡@ワークマソ
碧パパ★さん
まくら@オーツカさん
の3名いずれかに
参加表明の内容を記載した
メッセージ・もしくはブログへのコメントをください。
ハンドルネーム・お住まいの県。参加車種。
の3点でOKです。
もし、みんカラを登録していなくて参加表明連絡方法が無いというお方
(Facebook等で開催を知った等)
おられましたら、
お知り合いの方で参加される方にお願いして連名で参加表明するか、登録してご連絡ください。
もちろん、こちらもハンドルネーム
お住まいの県。参加車種。
の3点でOKです。
昨年、そのようなお声も
後から耳にしましたので・・・。
こちらで集計し、参加者リストを作成し、随時UPしていこうと思っています。
この参加者リストの取りまとめは碧パパ★さんにして頂くので
UPは碧パパさんのブログになります。
基本的にドタキャンはOKとします。
皆様、ご都合あるかと思いますので…。
逆に、ドタ参加は出来るだけお控えください。
以前に、既に口頭などで参加表明頂いている方もちらほらおられますが
もう一度正式に、連絡いただけるよう願います。
(スタッフ除く)
本日より受付開始としますが、
受付終了の日時を設定させて頂きたいと思います。
受付終了は
8月12日 24時(8月13日になった時点で受け付けを締切)
とさせて頂きます。
参加費用ですが、昨年と違い今回は1台500円の徴収を頂きます。
相乗りでも何人でも、1台辺り500円とします。
なので、参加人数はお伝え頂かなくて結構です。
今年は、昨年と違い場所を借りるにあたりお金が発生しています。
参加者の皆様にご負担いただくことをご了承ください。
未だ、参加台数も不確定ですし
1台辺り500円だと場所借用代金を上回る可能性があります。
この場合、開催にあたり主催サイドで必要と判断し、
購入した物品等の購入費に充てさせて頂きます。
それでも、余る場合はジュース等を購入し、
先着順ではありますが配布するなどで調整していきたいと思っています。
繰越金は発生させずに、ドーンと使い切りたいなとw
毎年恒例となってきている盆休みど真ん中のオフ会!
真夏の暑さから、避暑地へ逃げませんか?(笑)
ちなみに、昨年は昼間でも肌寒さすら感じる大雨でしたが・・・。
具体的な場所、搬入時の注意ポイントなどは
今日、主催サイドで現地下見に行っていただきましたので
写真等整理して随時UPしていきたいと思います!
芝生の上で愛車を撮影できる機会なんて
なかなか無いので価値ありますぜ~(´∀`*)
ワタクシ自身、この日だけは
良い天気になることを
昨年からずっと祈っております…(笑)
基本的にホンダ ストリームが大多数を占めるオフ会になりますが、他車種の方も全然来て頂いて構いません。
昨年は、他車種含め40台弱の参加でした。
今年は、それ以上の
参加台数を期待しております!
ド━゚(∀)゚━ン
たくさんのご参加、
お待ちしております。
オワリ
![]() |
スバル レガシィ アウトバック 初スバルです |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR また変なクルマ作っちゃいました。 走ってダメ。 曲がってダメ。 止まってダメ。 そう ... |
![]() |
I AM THE WORKMAN (ホンダ ストリーム) コンセプトは「スポーツ走行できないスポーツワゴン」ww ガチンコのスポーツ仕様ではあり ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 平成14年式のSiRスポーティア。 CF系アコードワゴン最高グレード そして最終形と ... |