
クルマって……人それぞれ……メインの使用目的って違うし……月間や年間の走行距離って……違うと思うんだよな!
ドア・ノブさんの場合は……メインの使用目的は……通勤って事になっていて……
通勤で……走る距離は……片道10キロだか……往復で……20キロ……
勤務日数は……概ね……20日くらいだから……単純に20×20=400
通勤で……走る距離は……400キロって事になるんだよなぁ〜
そして……近年のドア・ノブさんの月間の走行の目安は……月間で……1000キロに設定してるんだよなぁ〜
1000-400=600で……
残りの600キロは……買い物やレジャーって事になるんだよなぁ〜
そして……
月に1000キロって事は……1000×12=12000
年間の走行距離の目安は……12000キロになるんだよなぁ〜
クルマを購入する時なんかも……年間で……12000キロが……目安となって……クルマのガソリン代や油脂類の交換……メンテナンス等を含む維持費を考慮して……クルマを決めたり……するんだよなぁ〜
ドア・ノブさんは……今年の2月23日にスズキのお店で……新型機を受領したんだよなぁ〜
↓スズキのお店で新型機を受領!
んで……今日……買い物を済ませての走行距離は……
↓9027キロ……

月間の走行距離の目安が……1000キロだから……新型機を受領してから……約7か月で……9000キロって事は……2000キロオーバー…………
買い物や家族サービスの為のレジャー等で……走ったりもするんだけど……
ちょっと……ドア・ノブさん的には……過走行気味……
↓いちおう……家族サービスって事で……いろいろなところに行ったり……してる……
でも……結局のところ……ドア家でのクルマの扱いは……ドア・ノブさんの大人のオモチャって扱いで……
↓こんなところで……

↓持ち上げられたり……

↓こんなシールが貼られたり……

↓こんなヤツ……飲まされたり……
↓自宅で……こんな事したり……

↓赤いヤツ……つけてみたり……
夜な夜な……
↓こんなところや……

↓こんなところで……
↓こんな事したり……

↓こんな事して……

走行距離の大半は……ドア・ノブさんの夜遊び……
ドア・ノブさんが……1番長く乗ったクルマは……FRの……
↓こんなヤツに15年以上乗ったから……

↓運転の先生は……この人!

この先生……土屋圭市が……「上手くなりたいなら……1週間に10日走れ!」なんて言ってたから……若い時は……飯代もガソリン代にまわして……かなり走ったぜ……
今でも……時間のある時は……夜な夜な走りに行ってるしな!
今年は……FF車を購入したので……
↓今の先生は……この人……

なので……畠山圭介の動画を参考に走りを研究中……
現在のドア・ノブさんは……派手なドリフトをしたり……するわけじゃないんだけど……コーナー進入や……舵角の修正等のやり方や操作の速さを参考に…練習してるんだよなぁ〜
ドア・ノブさんは……仕事中の事故で……左足が少し……悪いので……FF車で……有効な左足ブレーキの……繊細なタッチは……出来ないので……
サイドで……アンダーを殺したり……舵角の修正をしたりって……感じかなぁ〜
↓今のクルマのミッション……

それと……クルマが……トルク型で……クロス気味のミッションだから……
ギア操作が忙しいのと……サイドを多用するから……左手が……忙し過ぎる……ので……
↓ステアリング操作が……

片手が……多くなってしまうから……片手で……クルマを操作する練習をけっこう……してるかなぁ〜
ECUの書き換えで……レブリミットが上がったし……トルクも上がったから……全体の操作に余裕が出来たから……けっこう上達したぜ!基本的には……両手なんだけど……
書き換え前は……ちょいちょい……レブに当たってたけど……
高回転型のエンジンだと……トルク型より……操作は……楽かも……だし……
近年は……高性能のATが有利って言う理由もわかるな!
新しいクルマで……特性が変わったし……
運転もちょっと違ったやり方を取り入れたから……楽しく走る為には……練習が必要って……感じかなぁ〜
あっ!今週中くらいには……
↓こんなヤツも……クルマに着いちゃうから……
慣らししないとだし……
もう少しで……冬になるから……練習には……絶好の季節!
↓冬場の運転の先生は……この人!
↓弟が乗ってた……ヤツ……

うちの弟は……篠塚健次郎が大好きだったから……ビデオ等をみせてもらって参考にしてたんだよなぁ〜
路面状況の悪い所や冬場の走りなら……やっぱり!……ラリーストは……すげ〜ぜ!
冬は……雪で……路面状況が悪いし……滑り易いから……速度は……夏場より……控えめになるけど……
アクセルやブレーキの……繊細なコントロールが身に着くし……
ステアリングも……細かく動かして修正舵角の練習も出来るし……
何より……滑り易い路面を利用して……クルマの姿勢制御が……学べるからな!
それに……シフトロックも……冬に練習した方が……クルマの負担が……少なくて……良いんだよなぁ〜
路面は……滑り易いから……クルマのタイヤや駆動系には……あまり負担がかからないのが……良い点って感じかなぁ〜
冬に練習すると……夏場は……超絶に速く走れるようになるんだよなぁ〜
↓新型機を受領した時も……冬に夏靴で……練習しに行ったなぁ〜
まぁ〜冬場は……インプやランエボが単純に速いけど……
昔のクルマは……ほぼ……FRかFFの二輪駆動だったから……練習あるのみって……感じかなぁ〜

若い時は…ひと冬越す度に……運転は……すげ〜上達したんだけど……50過ぎの今は……現状維持が……精一杯かなぁ〜
ん〜冬も……走行距離が……伸びちゃうかなぁ〜
まぁ〜ドア・ノブさんの地域は……冬は……天候不良で……視界が……悪いから……夏場よりは……頻繁に走りに行けないから……
極端に伸びる事は……ないと思うけど……
運転の基本は……
認知!判断!操作!だから……吹雪で……見えないと……認知が出来ないから……事故率!大!!だからなぁ〜
今日は……月間の走行距離が……設定目安よりも……多くなってしまったて……ブログだな!
近年は……ガソリン価格も上がってるし……省エネ傾向なんだけど……
みんカラの皆さんのクルマのメインの使用目的や年間の走行距離って……どんな感じかなぁ〜って……思いながら……ちょっと書いてみたぜ!