
前回は、シャア専用ザクの胴体や腕なんかを作ったんだよなぁ……
ドア・ノブさん……今回のシャア専用ザクを作ってて……昔の事を思いだしたぜ!
小学生の時に父に「赤いシャア専用ザク」を買って欲しいとおねだりしたんだな!
その日は、買って貰えなかったんだけど……数週間後に父が……「お前が欲しがってた物を買って来た」と言ったので……
喜んで行ってみると……
そこには……「赤いガンキャノン」………………一瞬…………固まった…………………………………………………………

まぁ〜ドア・ノブさんが……おねだりしたのは、1/144の「赤いシャア専用ザク」
父が買って来たのは……1/100の「赤いガンキャノン」
まぁ……父は、ドア・ノブさんが欲しがったヤツよりデカいをヤツを買って来て……喜ばせようとしたらしいが……
同じ「赤」でも……全く……違うだろ!
「あっ…………ありがとう…………」
テンション低めのお礼をして終了した……記憶がある…………
初めて作ったガンプラは、1/100の「赤いガンキャノン」…………
まぁ〜思い出話しは、終了して行ってみるぜ!
↓前回まで……

概ね……組み立て説明書の手順で作ると……
必ず……ジオングみたいになってしまうんだな……
↓ジオングは、完成度80%の足が無い……モビルスーツ……!

まぁ……そんな事は……どうでもいい……
先週……塗装した!足のパーツを組み立てて……
☆塗装や組み立て工程は、画像を撮ってなかった……ぜ……
組み立てしながら……マスキングしたりして……足の合わせ目は、消した感じかな……
超!面倒かった……ぜ……
↓組み立てした……足にスミ入れだな!

ドア・ノブさん的なスミ入れは、かなりテキトーなんだな!
綿棒にスミ入れ塗料をベッタリつけて……垂れるくらい……塗りつける……
半乾きくらいで……綺麗な綿棒でテキトーに拭き取る……すると……
↓垂れ具合を活かしてこんな感じの汚し風な感じになるぜ!
車の水垢風……って感じかな……
☆向かって左側は、スミ入れ前……
向かって右側は、スミ入れ後……
雰囲気がけっこう違うだろ!
作業を進めながら……画像を撮ったりしてたら……なんとなく思ったぜ!
モノアイって……一般的には、ピンクぽい色だけど……せっかく……指定色じゃない色で……塗装したのに……ピンクじゃ……ちょっとつまらないよなぁ……
そんで……閃いたぜ!
これって……オリジン版のシャア専用ザクだよな!……って事は……
↓青い瞳のキャスバル……

モノアイ……青にしちゃうぜ!
ネットを検索して参考になる様なヤツを真似して……ドア・ノブさん流のやり方で……やってみるぜ!
真似をしても常に俺流にアレンジしていくぜ!
パクってもパクったモノより良いモノを作るのが……日本人だぜ!
↓透明ランナーを利用するぜ!
これは、ネット検索したヤツの真似な!
ネットでは、ピンクだったり……オレンジだったり……色の付いた透明ランナーを利用してたけどな!

↓これを……

↓加工して……コンパウンドで……磨くぜ!

↓クリアーブルーの塗料に漬ける!
これは、ドア・ノブさん流だな!

↓クリアブルーだけど……蛍光のヤツな!
蛍光って言うのが……ポイントだぜ!
↓そんで……このパーツは……キリを使って穴あけ加工だな!

↓頭部パーツにアルミホイルを貼り付ける!
ネットでは、ランナーを加工したモノアイに銀シールを貼り付けして……余った部分を綺麗にカットしてたけど……

老眼のドア・ノブさんには、無理だろ……!
モノアイパーツは、小さ過ぎるし……
目が疲れるんだよなぁ……
って事で……このやり方……原理は、一緒だよな!
↓全部のパーツを組み付けると……
こんな感じ……あまり青が目立たないけど……

青い瞳のシャア(キャスバル)専用ザクだぜ!
↓ブラックライトで照らしてやると……
これって!「青い瞳のキャスバル」だろ!
使ってる塗料が蛍光のヤツって事がポイントなんだな!
蛍光塗料は、ブラックライトで……照らすと光って見えるからな!
これは、ドア・ノブさん流なんだな!
↓ブラックライトで……照らさない状態は、あまりモノアイが……目立たないけどなぁ……
今回のモノアイの加工は、若干……失敗した部分もあるけど……
ドア・ノブさんの老眼の目と……酒を飲みながらやってるから……これが……限界だな……ん〜年齢を感じるぜ……
若い時は、もう少し……上手くやれたのになぁ〜って……ちょっと落ち込む……ぜ……
それでも……約40年ぶりのガンプラから……2つ目だから……まぁまぁかな……
次は、武器類の装備品を作って行くぜ!
今回のブログは、ここまでだな……
もう……50のオッさんだけど……なんとか……頑張って他とは……違った……「赤い彗星」を作って行くぜ!
あっ……ネットで……モノアイ加工を調べてたら……
なんか……後ハメ加工ってヤツもあって……
腕や足を若干……加工して……合わせ目の簡単な消し方もあったなぁ〜……
ドア・ノブさんは、説明書通りに組み立てしながら……マスキングして……塗装してたぜ……
後ハメ加工って楽そうだから……次回の製作の時は、真似してみるぜ!
Posted at 2018/12/07 22:19:56 | |
トラックバック(0)