• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Katsugioの愛車 [ホンダ ライフダンク]

整備手帳

作業日:2018年7月14日

ラックブッシュの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2819576/album/577434/
1
ショックアブソーバー、スタビブッシュ、リアアクスルブッシュ、ロアアームときて最終段階のラックブッシュの交換となった。
もう下回りで重要なブッシュはない。これで20万㎞走破体制が整う。
2
最初は右側のブッシュを交換。
ステアリングラックをバールでコジっている写真。ラックはメンバーの上にあり全体像は見えず。
作業用カガミを使って裏側を何度も確認しラックを押さえてブラケットを外しブッシュを引き出した。
3
中央の黒っぽくなっているところにラックブッシュが入っていた。
ムリ気味に取ってしまった。
ムリをすると入れるのが大変なのだが・・・。
4
右側外したブッシュ。左側新品。
ガタ等はなくシッカリしている。メンバーとの隙間に片手しか入らない為、ブレーキクリーナーを大量に散布して引き抜き、そして滑り込ませた。CRC等の潤滑油を付けるのはいいが乾かない。ブレクリは一時的にヌルっとするがスグに乾いてしまう。理想的だ。
5
次は左側。
コチラのブッシュはチクワ型。だからラックエンド、ラックブーツを外し引っこ抜かねばならない。
6
このジャバラのラックブーツの奥にラックブッシュがある。手が入るのはこのタイヤを取ったスペースのみ。
やはりブレクリをブッシュに吹き付けヌルっと滑り込ます。
7
上側新品、下側古いもの。
二つ並べると今まで付いていたものが疲れているのが見てとれる。
ブッシュくんお疲れ様。と言って工場の隅のごみ箱へ蹴飛ばした。
8
よし。
トーインを調整をしなければならない。タイロッドエンドを外したからハンドル位置もかなり狂っただろう。ま、トーイン調整はかなり得意なのでうれしい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ LED化

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度: ★★

セルモーター交換

難易度: ★★

レストア計画2 ラックガイドのガタつき ラック交換

難易度: ★★

フューエルリレー 交換

難易度:

ステアリング交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カツといいます。 これまでのクルマ歴はバラードCRX、オデッセイRA2。平成15年からライフダンクに乗り歴20年以上、15万キロ。 令和4年2月にN-WGN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
2022年2月ライフダンクからN-WGNに乗り換えました。
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
2005年から(だったかな)ホンダ ライフダンクに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation