
1月8日にデビューしたZwift。
デビュー当日に早速FTPテストを行った結果は
1月8日のブログ
Zwiftデビューで脱貧脚⁉
のとおり・・・FTP≒186W
PWR(パワーウェイトレシオ) 2.95W/kg
と
貧脚 低脚!
と言う訳で1月13日から始めたZwiftワークアウトメニューの
4wk FTP Booster
4週間メニューだけど、外泊や体調不良等もあり、5週間以上かかったけど、無事終了!
一定負荷をかけた後の20分間の平均パワーの結果は
204.3W
(途中で心が折れかけ3度ほど数秒間大きくパワーを落としている部分があったのは内緒です)
20分平均パワーに0.95を掛けて
FTP≒194W
当日の体重は63㎏だったので
RWR≒3.08W/㎏
ホビーレーサーの剛脚ピラミッド
脱低脚 で めでたく
並脚
パイオニアペダリングモニターの解析サービス「シクロスフィア」での解析結果↓
ビフォア
アフター
年代別50歳以上のパワープロファイルランキング↓
4wk FTP Boosterを終了してFTPは約8W(4.3%)向上!
4wk FTP Boosterを終えての雑感
1週目、2週目は問題なくこなせたが、3週目、4週目はメニューそのものがきつくなってきたことに加え、疲労の蓄積(アラ還だと回復力も低下?)や体調不良もあってかなりハードだった!
Zwiftのタイムラグになかなか慣れず、短時間での高出力では指定ワット数に合わせるのが難しく、上げ過ぎたり、落とし過ぎて戻すのに再度パワー掛け過ぎたりすることが多かった。
指示ワット数に合わせることに気を使いすぎて、ペダリング効率がかなり下がっていることが多かった。
それでもなんとかメニューを終了できたのはZwiftのおかげで、ただのローラー台トレーニングだったら続かなかったと思う。
STRAVAと同期させFacebookにも投稿することでモチベーションの維持に役立った。
4wk FTP Booster始めてから実走してないので、今後は天気の良い週末は実走で、週中に2日程と天気が悪い週末はZwiftみたいな感じで良脚目指して頑張ろう!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/02/21 15:44:22