• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月09日

見せて貰おうか、中華カーボンの性能とやらを

見せて貰おうか、中華カーボンの性能とやらを 先週は横峯山ヒルクライムでベストタイムと、20分平均パワーのベストを更新して良い感じだったけど、
 
今週のローラー台では、先週調整したサドルポジションが合わないのか?途中でお尻が痛くなってきて60分弱のメニューで途中リタイアとか、寝起きに左ふくらはぎがつることが何回かあったりとか、なんとなく不調・・・

そんな本日土曜日は、午後からサドルポジションの調整をしながら、定番のショートコースへ


今日は若干北風が強めだったので、STRAVAのセグメントで追い風になる区間でタイムアタック!

結果は今までのベストタイムを10秒更新して


区間2位だけど、速過ぎる1位の方は車での移動だそうで、実質1位^^



↑コースプロフィール 前半は1,7~2,0%の下り。後半は一部7~8%の短い登り区間が結構足に来るが最後は約4%の下りでフィニッシュの概ねフラットなコース。
約2,5kmの区間の平均時速は45,7km/h


 
↑STRAVAの区間分析データ



↑パイオニアペダリングモニターのデータ

(ちょっと見にくいかも?の各画像はクリックで拡大できます)

ここ以外にも、STRAVAのランキングで1位や上位にランキングされている区間があるけど、いづれも比較的フラットな区間。

これはもしかしたら、50㎜ハイトの中華カーボンホイールの性能のおかげかな?

今使っているトップファイヤーのホイールは、見た目(好みは分かれると思うけど、自分のGIANT TCRのフレームカラーとはマッチしていて気に入っている^^)と価格のバランスで選んだけど、購入時も今も、ホイール自体のインプレなんかはネット上でもほとんど見かけない。
ただトップファイヤーのカーボンフレームはそこそこ検索に引っ掛かり、有名ブランドのOEMを手掛けているとか・・・

と言うことで、トップファイヤーのホイールの実力は謎!
自分的には、性能面でも不満は無い。
純正鉄下駄ホイールに比べれば、重量も軽い(ペアで1,500g)ので、50㎜ハイトでも登りでも使えるし、平地での30~40km/h以上の巡行も気持よく走れる。
登りのダンシングで若干のしなりを感じることはあるけど、それがデメリットなのか?メリットなのか?も自分では判断つかないし・・・

それでも一般的に評価の高いホイールと比べて、トップファイヤーホイールの実力がどのレベルなのかは気になるところ。
ただ評価の高いカーボンホイールとなると、自分の愛車GIANT TCR ADVANCED2の完成車より高価な物になるので、現実的ではないな!
それじゃあ、
なんとか手が届く高評価のアルミホイールと比べるとどうなんだろう?


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/06/09 20:44:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

代車Q2
わかかなさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

カメラ不具合
Hyruleさん

この記事へのコメント

2018年6月15日 10:42
STRAVA実質一位&自己ベストオメデトウございます
素晴らしいですね~

50ハイト カーボンホイールのおかげですかね?
僕の場合へっぽこなのでホイールの軽さが無いとメンタル的に不安になり
登れなくなってしまいますw
けれど アルミの強度があるやつで尚且つ軽いほうが
登りやすいなんて皆さん口をそろえて言いますよね~
大体が僕の場合しなりすら感じられなくて…w
鈍感なのでしょうか…

心拍が194!! ひええ~
僕だと心臓が口から出ちゃうレベルです☆


コメントへの返答
2018年6月15日 15:34
ありがとうございます^^

カーボンチューブラーならリム構造がシンプルな分軽量化できるみたいですが、ディープカーボンクリンチャーだと上級のアルミクリンチャーより重くなってしまいますが、やっぱり平地のディープホイールは効果あると思います。

カンパとフルクラムでもスポークの組み方の違いによる剛性の差で、フルクラムの方がヒルクライム向きみたな話もありますね。

ホイールのしなりは、ブレーキクリアランスを詰めた状態だとダンシング時にはシューに接触することがあるので、結構柔らか目なのでしなりを感じやすいのかもです。(スポークテンションの問題かもですが?)

今回の心拍データは自分でもビックリしています。これまでの最高は182位だったと記憶していますが、体感的にも心拍データのグラフ見た感じでも194はちょっと怪しい?

プロフィール

「無料アプリGarmin VIRB Editでサイコンデータ合成成功^^」
何シテル?   09/17 00:35
サーキットの狼世代です。 三十歳代後半に職場の後輩に誘われセントラルサーキットデビュー。 そこでサーキットにハマリ、 走行会用の車として、2000年にター...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく2回目。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 01:04:45
裏コマンド?(オートA/Cコントロールのセンサ情報表示) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 15:27:30

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム NBOXカスタム (ホンダ N-BOXカスタム)
以前はノンターボAT(CVT)の軽自動車に乗る日が来るとは思ってもいなかったが、最近は通 ...
その他 GIANT その他 GIANT
納車に合わせて仕様変更 アルテグラDi2仕様 クランクGIANT POWER PRO 5 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT TCR ADVANCED2 2016モデル XSサイズ  カラー・カーボン/ ...
輸入車その他 TREK ロド☆ (輸入車その他 TREK)
ロードスター6台乗り継いだ後の後継車はロードバイクです。 2013年モデルですが、室内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation