今週には梅雨明けらしいけど、先週末はどんよりな天気。
そんな土曜日は雨も上がって路面も乾いてきた午後3時過ぎから、最近お気に入りのコースへ
殆ど車が通らない山の中の道で、10分ちょっとの登りで後半に向け斜度が上がっていく区間が良い練習になる。
ただ、この日は午前中の雨の影響で山の中の道はすっかりウェット路面。
帰宅時のロードバイクは跳ね上げた泥水で悲惨な状態・・・
と言うことで、この日は軽く洗車して終了。
翌日曜日は午後3時頃から雨の予報だったので、
朝9時半頃にスタート。
スタートしてしばらくしてサイコンをチラ見したら、良い感じで左右同じパワーで走行中。そのまま少し走って再度チェックした時も左右同じ・・・
ちょっと違和感を感じたので。一度停車してペダリングモニターのゼロ点校正を試みたら、右センサーを認識していない。
右センサーの信号が途絶えているので、サイコンが自動的に左センサーをコピーして表示していたので、左右同じパワーになっていた。
これでテンションダウンだけど、既に走りだしていたので、取り敢えず前日と同じコース走って終了。
帰宅後にチェックで、取り敢えず右センサーの電池を交換してみたら、右センサーを認識したので、校正を掛けてみると
エラーメッセージが表示された!
ペダリングモニターのエラー6をネット検索してみると
まず間違いなく前日の洗車が原因だな・・・
今まで何度か洗車したが無事だったけど)
と言うことで、もしかしてと今日まで放置して、再度校正を掛けると無事成功!
洗車で侵入した水分が乾燥して復活できたみたいで一安心^^
普段はガラスクリーナーを使ってのクリーニングが殆どで、水を使っての洗車は久しぶりだったけど、次回からは気を付けよう・・・
雨の日は基本走らないからOK?
↓ペダリングモニターの5分、10分のデータ
上2つは土曜日分でケイデンス高目(登り区間の割には)で走ってみた。
下2つは日曜日分でケイデンス抑えめで


左右差有り過ぎ?
Posted at 2019/07/22 22:26:56 | |
トラックバック(0) | 日記