• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきちゃんのブログ一覧

2018年12月21日 イイね!

パイオニアペダリングモニター グレードアップ?バージョンダウン?



貧脚の見える化!ということで昨年12月に投入したパイオニアペダリングモニター(105クランク左片側計測)

1年間使ってみて、やっぱり両足計測が欲しいと思いヤフオク徘徊中に


↑1円スタートで即決価格も設定されていた物を、出品から2時間ちょっと経った時点で発見!

見つけた時点での最高入札額は11円だったけど、即決価格も相場よりは安めの設定だったので即決価格で落札!

ただ入札前の下調べが不十分で、初期型のパイオニアペダリングモニターは、自分が使っているパッチタイプのマグネットと形状が違うマグネットリングを使うタイプで、、HOLLOWTECH IIBB以外では専用BBに交換が必要だった・・・

自分は既にBBをウィッシュボーンに交換しているのに、また交換しないといけないはめに?
 
ただウィッシュボーンBBはホローテックⅡ用のレンチで脱着するようになっているので、もしかしたら?

ということで現物合わせ



本来は両面テープ+固定用の爪3か所で固定だけど、
右側は両面テープで無事装着!
左側は自分のバイク(GIANT TCRADVANCED)の場合、BB部分のフレーム形状の問題で両面テープでの接着面が少ないのでやや不安?ということで、両面テープ+グルーガンで取り付け。


無事装着完了(^_^)v



 

105からデュラエースにグレードアップしたけど、初期物にバージョンダウン?

でも、ロードバイクの顔とも言えるクランクがデュラエースということで、自分的には大満足!

これで、TCRADVANCEDのオリジナルパーツはSTIレバーと専用シートポストくらいになってしまった。

↓ピストも買って2台体制になったので、保管場所が狭くなったのでamazonのタイムセールで購入


安定感十分です(^_^)v
Posted at 2018/12/21 16:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日 イイね!

みんカラなので(久しぶりの)車ネタ

先日フォグランプ球が片側きれたので、

今時のLED球に交換


ついでに?ヘッドライトもLED化


共にamazonで購入で、ブランド物高効率ハロゲンバルブよりリーズナブル品





フォグは降雪時や霧の中での対向車からの視認性重視のイエロー



↑フォグのみ点灯  運転席側からは今までのハロゲンバルブの方が明るいかも?



ヘッドライト ロービーム
実際の色はもう少し白っぽいけど、高効率ハロゲンバルブより明るい^^
カットラインもちゃんと出ている。



↑ヘッドライト ハイビーム
明るいけど、ちょっと微妙?もう少しだけ遠くを照らして欲しいかな・・・

↓こんなものもamazonで



昨日は愛方とドライブで紅葉のマキノメタセコイア並木へ





まさかの雪だったけど・・・

そう言えば、LEDヘッドライトって降雪時にヘッドライトに着いた雪って解けるのかなぁ?

ついでに、ロードバイクネタ



土曜日は走り始めて2㎞ちょいの所でパンク!
シーラント入りのチューブレスなので直ぐにエア漏れは止まったけど。同時に2か所のパンクということで、そのままUターンして終了。
帰宅後は、以前にパンクして内側からパッチ貼って修理していたタイヤに交換。
  
ところで最近話題?のPayPay  

皆さん利用してますかぁ?
自分はファミリーマートで活用してますが、
Yahoo!プレミアム会員なので20回に1回の確率で全額戻ってくるのだけど


 
↑当たったのはうれしいけど、どうせならもっと高額な時に当たって欲しい・・・
Posted at 2018/12/10 19:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

リベンジ青垣峠

本日は
9月にDNFだった青垣峠のリベンジライド



で、無事完走^^



↑青垣峠はこんな感じで道幅が狭いので、車と出会うタイミングが悪いと足を着かないといけない状況になりやすいのだけど、今日は良いタイミングで車をやり過ごせた・・・

でも、STRAVAのセグメントのスタート地点を良く確認していなかったのが悪いのだが、ビデオ録画の為に停車した地点のもっと手前がスタート地点だった・・・



青垣峠の後もそこそこ昇る峠を2つクリアして、本日の獲得標高は2,129m
と、走行距離100,47㎞の割には結構ハードなコース・・・

無事、青垣峠リベンジできたので、その後は紅葉観ながらのんびりライド?



  リベンジ青垣峠をReliveする
 ↑クリックしてみてね^^





来週末は雪の予報も出ているので、昨日スタッドレスタイヤに交換済
Posted at 2018/12/02 20:13:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

お遊び用ピスト(もどき)でゆるポタ

お遊び用ピスト(もどき)でゆるポタ世間は3連休?
昨日はホームゲレンデハチ北スキー場にも降雪があったみたいだけど、
自分は昨日は出勤日だったけど・・・

本日午後から
先週デビューの格安ピスト(もどき)でゆるポタ



↑ハンドル&ブレーキレバー交換
長距離走行の予定はないけど、一応パンクに備えスペアチューブや携帯ポンプ、クイックシャフトじゃないので15㎜&10㎜スパナ、携帯工具をサドルバッグに収納。
ボトルケージが無いけど、今の時期の1時間ちょいのゆるポタなら耐えられる?



↑本日の走行ルートの中に、自分がSTRAVAのKOMを獲っている区間があるので、そこだけ頑張ってみた!



自己ベスト1分17秒に対し1分21秒と4秒の遅れ・・・

ロードバイクで記録した1分17秒の走行データは

平均速度40.8㎞ 平均ケイデンス99rpm 最高ケイデンス107rpm 最低ケイデンス89rpm

ピスト(もどき)で記録した1分21秒の走行データ

平均速度38.8㎞ 平均ケイデンス109rpm 最高ケイデンス124rpm 最低ケイデンス96rpm

お遊び用ピスト(もどき)のギア比46×16Tなので、もうちょいハイギアード化すれば、平地&ちょい下りではロードバイクと同等以上のタイムが狙えそう?

ホイールは鉄下駄だし、車両重量もロードバイクより確実に重いけど、そこそこ良い感じで走れるのはやっぱり固定ギアのおかげかな?
それともフレームのエアロ効果?

と言うことで、格安ピスト(もどき)これからも楽しめそうです^^


と言いつつ、最近エアロロードに興味津々だけど・・・






Posted at 2018/11/24 20:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

落としちゃいました・・・ピスト(もどき)

落としたのはこれ↓





ヤフオクで継続的に出品されている格安ピスト(もどき)を落札^^

ピストと言ってもちゃんと前後ブレーキ付いてます。



簡単なスペック
☆車両重量  約9.2kg
☆シートチューブ 540MM
☆トップチューブ 520MM
☆リムハイト 40mm
☆タイヤ KENDA 700×23C
☆チェーンホイール  46T
☆スプロケット(フリー、固定)16T
☆ダブルウォールリムハイト 40MM
☆フレームサイズ540

14日深夜に落札。
15日出荷
16日西濃運輸営業所着
17日(本日)昼前に営業所へ引き取りに行き、組立調整。

組立時に
サドルは先日まで使っていたフルカーボンサドルに
ペダルはスピンバイクから外したスピードプレイに変更。


天気が微妙な中、シェイクダウンに出発するも、空模様がやばそうなのでUターン。

帰宅直前に雨が降り出した・・・

固定ギアは自転車競技をやっていた学生時代以来の約35年ぶり・・・
しかもバンクでしか乗ったことがなく、公道での固定ギアは初めてだけど、
下りはブレーキ使ってスピード抑えめで
平地は46×16Tでは35~40㎞位が気持良く走れる感じ^^

今日走ったコースのSTRAVAセグメントでランキング2位の区間があるのだけど、
ランキング2位のタイム 2分28秒

に対し、本日のタイムは
2分42秒で自己6位のタイム

ただし、これはシェイクダウンということもあり目いっぱい走ってたわけではない!



↓自己ベストと本日の比較


最後の40m位で一気に差が付いているけど、最後まで頑張ればベストに近いタイムが出たかも?
最初からベストタイム狙いでいけば更新できたかも?

格安ピスト(もどき)で鉄下駄ホイールでもこの走りが出来るのは固定ギアのおかげかな?

帰宅後は


↑ハンドルが好みに合わなかったので、手持ちのハンドルとステムに交換。(バーテープ巻いてないので画像無し)
ブレーキレーバーもドロップハンドル用に交換したいけど手持ちがないので、現状品を暫定取り付け。
後輪のタイヤをロードバイク用ホイールから外したローラー台用に交換。

と言うことで、この冬はピストでローラーに乗ってペダリングスキルを磨こうかと・・・

固定ギアの気持ち良さは格安ピスト(もどき)でも味わえたので、そこそこちゃんとしたピストなら更に楽しいかも!

固定ギアの注意点
コーナーリング中傾け過ぎるとペダルが地面に接触。
ハンドルを大きく切るとつま先と前輪が接触。
荒れた路面や段差超えなどでバランスが取りにくい。
下りはブレーキでスピードコントロールしないと足の回転が追い付かなくなる。
Posted at 2018/11/17 20:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無料アプリGarmin VIRB Editでサイコンデータ合成成功^^」
何シテル?   09/17 00:35
サーキットの狼世代です。 三十歳代後半に職場の後輩に誘われセントラルサーキットデビュー。 そこでサーキットにハマリ、 走行会用の車として、2000年にター...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ようやく2回目。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 01:04:45
裏コマンド?(オートA/Cコントロールのセンサ情報表示) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 15:27:30

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム NBOXカスタム (ホンダ N-BOXカスタム)
以前はノンターボAT(CVT)の軽自動車に乗る日が来るとは思ってもいなかったが、最近は通 ...
その他 GIANT その他 GIANT
納車に合わせて仕様変更 アルテグラDi2仕様 クランクGIANT POWER PRO 5 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT TCR ADVANCED2 2016モデル XSサイズ  カラー・カーボン/ ...
輸入車その他 TREK ロド☆ (輸入車その他 TREK)
ロードスター6台乗り継いだ後の後継車はロードバイクです。 2013年モデルですが、室内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation