• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきちゃんのブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

サイクルモードに行って判ったFTP本当はもうちょっとだけ良い?そして久しぶりのライド

サイクルモードに行って判ったFTP本当はもうちょっとだけ良い?そして久しぶりのライド昨日、今日は季節外れな感じの暖かさ。

そんな昨日3日(土)は予定どおりにサイクルモードライド大阪に行ってきた。

今回の最大の目的はパイオニアのブースでペダリングモニターの試乗。
昨年末より使い始めたパイオニアペダリングモニターだけど、自分が使っているのは105の左クランクのみの物。

105の左クランクのみという設定のおかげでなんとか購入できる価格に収まったのだけど、やっぱり右脚のパワーやペダリング効率も気になるところ。

そんな訳で実際に試乗させてもらったら・・・

予想どおり利き脚の右の方がパワーが出てる!
FTP値オーバー辺りで左右の比率が46:54~49:51くらいな感じ。
そして予想外?右脚のペダリング効率が左より5~10%くらい悪いと残念な結果!

左のみのペダリングモニターの場合、左のデータを右にもコピーして左右合計のデータとして表示しているのだけど、左右の比率設定も出来るので、左:右を48:52(現在は50:50で設定)で設定していたら、前回のFTPテストの結果も200Wオーバー出来ていたんだけど・・・
まあ50:50設定の現状数値よりは実際のパワー出てることが確認できたので良しとするか・・・

今回は殆ど写真も撮ってないけど、色々見て回り、一部試着などもして今後の参考になることもあったので、来年も是非参加したいなぁ!

以下、来年以降に備えての備忘録
6時半に自宅出発してコンビニで朝食購入。篠山IC7時。7時50分頃には池田IC降りて、8時15分頃に万博公園東駐車場に到着した時は駐車場はガラガラ。
9時20分頃でも余裕で駐車可能な状況。9時半過ぎ万博公園入口前の受付は招待券だとほぼ待ちなし。
サイクルモードは10時開始まで入場者の行列に並んで待機。
行列の殆どが試乗目的の人達っぽい?
12時半頃に帰る時も駐車場空きあり。
試乗しないなら10時頃駐車場着でOK!?



そして本日4日(日)は今年3回目のライド!
久しぶりの実走だけど、いきなり暖かくなったおかげで服装に悩む。

↑に夏用のコンプレッションウェア

裏フリースのウェア

で出発するも10分程走って暑すぎるとコンプレッションウェアを脱いだけど、
やっぱり登り区間では暑すぎてオーバーヒート気味?
サイクルコンピュータの気温データでは17℃~22℃くらい
ということで本格的登り区間にかかる前にUターンして平地メインのライドでした。



https://www.relive.cc/view/1435148144

アルテグラFD-R8000とアブソリュートブラック+バロックギアでの初めての実走だったけど、
インナーからアウターへのシフトもレバー操作も軽く、極めてスムーズにストレス無くシフトできる。

1月2月インドアでZwiftばかりやってたので、ローラーで乗りやすい様にポジションを少しづつ変更していたが、実走では若干違和感もあり結局サドルを7㎜後退させ、約2㎜低くして本日終了。

本日のパイオニアペダリングモニターのデータ


 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
Posted at 2018/03/04 19:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月28日 イイね!

FD-R8000とバロックギア

FD-R8000とバロックギア今日で2月も終わり・・・

結局2月はZwiftで楽しんだ(苦しんだ?)けど実走は無し。


2月3日のブログのとおり、フロントアウターリングをアブソリュートブラック(50T)に交換したのだけど、




↑動画のように、楕円ギアだとチェーンが上下に動いているのが確認できると思うけど、


アブソリュートブラック(50T)に交換した時にアウターリングとフロントディレーラー(FD-5800)のガイドプレートが干渉しないように取り付け位置を少し上方にずらす必要があったのだけど、その影響でフロントインナー(バロックギア34T ±3)にリアトップ寄りのギアだとチェーンがフロントディレーラーのガイドプレート下側に干渉してしまいトップ側4枚程が使えない状況になっていた。

なんとなくシマノのホームページを見ていた時に気がついたのが、



105のフロントディレーラーがFD-5800からFD-5801にマイナーチェンジしたのは知っていたけど、ワイヤーの取り回しなどリンク部分の変更だと思っていたら、ガイドプレートも変更になっていて、ほぼフルモデルチェンジ状態。
ガイドプレートが少し長くなっているようなので、チェーンの干渉を防げるかも?だけど105から105への交換はなんとなく抵抗有るしと、アルテグラFD-R8000をチェックしてみると、ガイドプレートは5801と同じような形状で、価格も105に千円ちょっとのプラスで手に入りそう。Yahoo!のポイントも有ったので、アルテグラFD-R8000買っちゃいました!

動画は既にFD-R8000に交換後です。


↑クランク位置 6時12時



↑クランク位置 3時9時

チェーンの干渉問題は無事解決(^_^)v

FD-R8000のメリットはケーブルの張調整が簡単になったこと。
ケーブルは先日交換したばかりなのでそのまま使用したけど、5800と比べてケーブルの固定位置は短いけど、余ったケーブルの処理部分の取り回しが長くなるので、実際には少し長さが足りずケーブルエンドギャップが取り付けできなかったけど、とりあえず実情は問題なさそうなのでしばらくそのまま使って様子見かな?

2月はロードバイクでの実走がなかったのに加え、
スキーも26日の1回のみ!



ヤフオクで新しい中古板をポチッたのでとりあえず滑ってみたけどなかなか良い感じ^^

昨晩のローラー台ではZwiftとスキーで太ももにかなり疲労が溜まっていたけど、1分間平均パワーは自己ベスト更新!



年代別50歳以上のパワープロファイルランキング↓






3月はロードバイクでの実走回数も増やしたいし、スキーの回数も増やしたいけど、

まずは3月3日の
CYCLE MODE RIDE OSAKA 2018


に参加予定^^
Posted at 2018/03/01 00:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月21日 イイね!

4 Zwift - 4wk FTP Booster無事?終了^^

 4 Zwift - 4wk FTP Booster無事?終了^^1月8日にデビューしたZwift。
デビュー当日に早速FTPテストを行った結果は
1月8日のブログZwiftデビューで脱貧脚⁉


のとおり・・・FTP≒186W
PWR(パワーウェイトレシオ) 2.95W/kg
 と 貧脚 低脚!


と言う訳で1月13日から始めたZwiftワークアウトメニューの 4wk FTP Booster
4週間メニューだけど、外泊や体調不良等もあり、5週間以上かかったけど、無事終了!

一定負荷をかけた後の20分間の平均パワーの結果は204.3W

(途中で心が折れかけ3度ほど数秒間大きくパワーを落としている部分があったのは内緒です)


20分平均パワーに0.95を掛けて
 FTP≒194W

当日の体重は63㎏だったので
RWR≒3.08W/㎏

 

ホビーレーサーの剛脚ピラミッド




脱低脚 で めでたく  並脚


パイオニアペダリングモニターの解析サービス「シクロスフィア」での解析結果↓


ビフォア



アフター




年代別50歳以上のパワープロファイルランキング↓





4wk FTP Boosterを終了してFTPは約8W(4.3%)向上!

4wk FTP Boosterを終えての雑感

1週目、2週目は問題なくこなせたが、3週目、4週目はメニューそのものがきつくなってきたことに加え、疲労の蓄積(アラ還だと回復力も低下?)や体調不良もあってかなりハードだった!

Zwiftのタイムラグになかなか慣れず、短時間での高出力では指定ワット数に合わせるのが難しく、上げ過ぎたり、落とし過ぎて戻すのに再度パワー掛け過ぎたりすることが多かった。

指示ワット数に合わせることに気を使いすぎて、ペダリング効率がかなり下がっていることが多かった。

それでもなんとかメニューを終了できたのはZwiftのおかげで、ただのローラー台トレーニングだったら続かなかったと思う。

STRAVAと同期させFacebookにも投稿することでモチベーションの維持に役立った。

4wk FTP Booster始めてから実走してないので、今後は天気の良い週末は実走で、週中に2日程と天気が悪い週末はZwiftみたいな感じで良脚目指して頑張ろう!




Posted at 2018/02/21 15:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

再び楕円チェーンリング!ついでにシフトケーブル交換

再び楕円チェーンリング!ついでにシフトケーブル交換3週目に突入したZwiftのワークアウトメニュー Zwift - 4wk FTP Booster

3週2日目にサドル交換(格安カーボン→手持ちのセライタリアチームフライト)した時にポジションが上手く合ってなかったこともあり、少しヒザに痛みを感じながらも途中で停止しないように最後までクリアしたけど結構きつかった。
そして改めてポジション調整した3週3日目。途中でヒザの痛み再発でついに一時停止!
サドル角度を微調整し再開してなんとか終了。
3週目でワークアウトの強度が上がってきたのと、疲労が少しずつ溜まってきているのか?かなりきつかった!
 
3週4日目はフリーライドメニューだったので、サドルをカーボンに戻し、ヒザの痛み対策の


バイクフィットのクリートウェッジを投入して

何度か調整の為に一時停止しながら、そこそこ良い感じのセッティングが出て無事終了。

そして、本日(2月3日土曜日)は


アウターリングをアブソリュートブラック(50T)に交換。
以前使っていたDOVALと違って明らかに楕円な見た目!

なので、フロントディレーラーの取付位置も変更が必要となり調整していたら、
シフトケーブル先端がほつれてきたので、ついでに?前後のシフトケーブルも交換。
 
ケーブル内臓タイプの交換は初めてだったけど、インナーライナーが通してあるので意外に簡単に終了!

と言いたいところだけど、リアのケーブルのBBからチェーンステー後方までの間で少し手間取った。
ただ今回の交換で要領は把握したので次回は大丈夫だと思う・・・

フロントディレーラーの調整はシビアだけど、上手く調整できたようでローラー台上では良い感じでシフト出来ている。




ケーブルのほつれ防止対策に車いじりで使っていた熱収縮チューブを使ってみた^^
結構いい感じ⁉
Posted at 2018/02/04 00:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月31日 イイね!

Zwift - 4wk FTP Booster 3週目に突入

いつの間にやら1月最終日!
と言うことで、1月の備忘録。


寒さと天候の為?なかなか実走に踏切れないロードバイクだけど、
脱低脚の為に、今年デビューのZwiftは継続中で、1日50分ちょい~1時間位のワークアウトメニューが4週間分用意されている Zwift - 4wk FTP Boosterというワークアウトメニューに取組中なのだけど、ワークアウトの強度設定が絶妙?で、めちゃくちゃキツイわけではないけど、なんとかやり切れる位な感じで、無事2週間をクリアし3週間目に突入。

普通にローラー台に乗るだけなら直ぐに飽きてしまうけど、ちゃんと継続できているのはやっぱりZwiftのおかげ? 
ZwiftのデータはSTRAVAとFacebookでも共有しているので猶更途中で止めるわけにもいかないので、このまま4週間を無事クリアしたいなぁ^^


ローラー台乗っていてなんとなく足にゴリゴリ感があったので確認してみたら、チェーンが伸びていたので交換。
今回はデュラからコスト重視で105へ

そして、スキー
15日はハチ北へ


天気も良く絶好のスキー日和!

29日は相方 愛方とジャム勝へ







上部はガスっていて視界がかなり悪く、圧雪状況も良くなかったので、かなり滑りにくかった!
久しぶりに下部で動画撮影してもらった^^
Posted at 2018/01/31 15:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無料アプリGarmin VIRB Editでサイコンデータ合成成功^^」
何シテル?   09/17 00:35
サーキットの狼世代です。 三十歳代後半に職場の後輩に誘われセントラルサーキットデビュー。 そこでサーキットにハマリ、 走行会用の車として、2000年にター...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ようやく2回目。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 01:04:45
裏コマンド?(オートA/Cコントロールのセンサ情報表示) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 15:27:30

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム NBOXカスタム (ホンダ N-BOXカスタム)
以前はノンターボAT(CVT)の軽自動車に乗る日が来るとは思ってもいなかったが、最近は通 ...
その他 GIANT その他 GIANT
納車に合わせて仕様変更 アルテグラDi2仕様 クランクGIANT POWER PRO 5 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT TCR ADVANCED2 2016モデル XSサイズ  カラー・カーボン/ ...
輸入車その他 TREK ロド☆ (輸入車その他 TREK)
ロードスター6台乗り継いだ後の後継車はロードバイクです。 2013年モデルですが、室内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation