
昨日、今日は季節外れな感じの暖かさ。
そんな昨日3日(土)は予定どおりにサイクルモードライド大阪に行ってきた。
今回の最大の目的はパイオニアのブースでペダリングモニターの試乗。
昨年末より使い始めたパイオニアペダリングモニターだけど、自分が使っているのは105の左クランクのみの物。
105の左クランクのみという設定のおかげでなんとか購入できる価格に収まったのだけど、やっぱり右脚のパワーやペダリング効率も気になるところ。
そんな訳で実際に試乗させてもらったら・・・
予想どおり利き脚の右の方がパワーが出てる!
FTP値オーバー辺りで左右の比率が46:54~49:51くらいな感じ。
そして予想外?右脚のペダリング効率が左より5~10%くらい悪いと残念な結果!
左のみのペダリングモニターの場合、左のデータを右にもコピーして左右合計のデータとして表示しているのだけど、左右の比率設定も出来るので、左:右を48:52(現在は50:50で設定)で設定していたら、前回のFTPテストの結果も200Wオーバー出来ていたんだけど・・・
まあ50:50設定の現状数値よりは実際のパワー出てることが確認できたので良しとするか・・・
今回は殆ど写真も撮ってないけど、色々見て回り、一部試着などもして今後の参考になることもあったので、来年も是非参加したいなぁ!
以下、来年以降に備えての備忘録
6時半に自宅出発してコンビニで朝食購入。篠山IC7時。7時50分頃には池田IC降りて、8時15分頃に万博公園東駐車場に到着した時は駐車場はガラガラ。
9時20分頃でも余裕で駐車可能な状況。9時半過ぎ万博公園入口前の受付は招待券だとほぼ待ちなし。
サイクルモードは10時開始まで入場者の行列に並んで待機。
行列の殆どが試乗目的の人達っぽい?
12時半頃に帰る時も駐車場空きあり。
試乗しないなら10時頃駐車場着でOK!?
そして本日4日(日)は今年3回目のライド!
久しぶりの実走だけど、いきなり暖かくなったおかげで服装に悩む。

↑に夏用のコンプレッションウェア

裏フリースのウェア
で出発するも10分程走って暑すぎるとコンプレッションウェアを脱いだけど、
やっぱり登り区間では暑すぎてオーバーヒート気味?
サイクルコンピュータの気温データでは17℃~22℃くらい
ということで本格的登り区間にかかる前にUターンして平地メインのライドでした。
https://www.relive.cc/view/1435148144
アルテグラFD-R8000とアブソリュートブラック+バロックギアでの初めての実走だったけど、
インナーからアウターへのシフトもレバー操作も軽く、極めてスムーズにストレス無くシフトできる。
1月2月インドアでZwiftばかりやってたので、ローラーで乗りやすい様にポジションを少しづつ変更していたが、実走では若干違和感もあり結局サドルを7㎜後退させ、約2㎜低くして本日終了。
本日のパイオニアペダリングモニターのデータ



にほんブログ村
Posted at 2018/03/04 19:29:46 | |
トラックバック(0) | 日記