
先日のアライメント結果を踏まえて再度車をチェック。
アッパーアームとメンバーが怪しいが、メンバー交換となるとそれなりに大変なので、とりあえずアッパーアームの交換にチャレンジ。
アームは前のターボ号の残骸ですが、先日アライメント調整後に実家に帰った時に一応持って帰ってきてました。
いざ交換しようと改めてアッパーアームをチェックするとやはり少し曲がっているようです。で、アッパーアームのボルトを緩めて抜こうとしたら案の定ボルトも曲がっていて引き抜くことが出来ません。となれば強行手段!先ずはサンダーでアッパーアームを切断して後方のアームを抜き取り、ボルトの先をハンマーで叩きながら前方に少しずらし、前側のアームから飛び出たボルトの頭を切断して前側のアームも取り外し、今度は後方へハンマーで叩けば後ろ側へ抜くことができるかなと思ったら、ボルトの先がフレームに当って抜ききれないので、ボルトをもう一度切断。これで無事取り外すことができました。書けば簡単ですが、切断にはそれなりの勇気が必要でした・・・失敗したらその場で不動状態に陥りますからね。
取り付けに関しては全く問題なしでしたが、取り付け後にはアーム内を通るショックの位置が交換前と目で見て解るほど変ったので、これはかなり正常な状態に近づいたかなとちょっと期待できそう・・・なので、再度アライメントの取り直し。
ところが先日アライメント調整をお願いしたタイヤ舘氷上さんは今日は定休日。
インテグラル神戸さんも定休日、なので今日はタイヤ舘福知山さんにお世話になりました。ここは今から20年近く前に舞鶴にある某峠を走り回っていたころにコックピットとしてオープンしたところで、当時は峠仲間で良くお邪魔していたところですが、今日かなり久しぶりに行ったら偶然にも当時某峠を走っていた方々と出会い、しかも一人はNBに乗っておられるということで話込んで、ついつい長居をしてしまいました・・・
で、アライメントをとりあえず測定してもらうと、
左前キャスター 前回7.24度 今回5.7度
右前キャスター 前回3.42度 今回4.0度
左前キャンバー 前回-3.60度 今回-3.0度
右前キャンバー 前回-2.54度 今回-3.2度
左後キャンバー 前回-4.00度 今回-4.2度
右後キャンバー 前回-4.00度 今回-3.7度
左アッパーアーム交換のみだけど色んなところが微妙に数値が変っているのは測定誤差の問題か?本当はもう少しキャスターを基準値に値づけたい気もしたが、今日はとりあえずトーだけ調整してもらいました。
最終的には
左前キャスター 5.7度 キャンバー-3.1度
右前キャスター 4.0度 キャンバー-3.2度
左後キャンバー -4.2度
右後キャンバー -3.8度
トータルトウ フロント1.9mm リア3.8mm
この数値なら普通に走れそうな気がしますが如何でしょうか?
後は実走チェックで・・・
Posted at 2008/10/22 20:47:59 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記