前回のブログで紹介したヤフオクGETのニューホイール
微妙な天気予報の合間をぬって試走してきました。
先週は

福知山まで車で移動後、大江山へ・・・
Stravaの大江山TTでニューホイールの実力をチェック!
残念ながら体調イマイチでタイム更新はできませんでしたが、登りでは軽さの恩恵は十分に感じることができました。純正ホイールの時より1~2枚重いギアで登っていくことができました。
この日は、走り終わって温泉に入って車に戻った直後に土砂降りの雨でした・・・
本日も午後からは雨の予報なので、最近お気に入りのお手軽コースへ
6時過ぎ出発で9朝時過ぎには帰宅

今朝出発時は少し肌寒いくらいの気温でしたが、7時頃にはアームカバー無しで丁度良いくらいの気温。登りでも暑過ぎることもなく、下りでは少し涼しさを感じるくらい。風もほとんど無くなかなかいいコンディションでした。
今回もやはり登り区間では軽さを実感できました。
そして、平地でも30mmのセミディープホイールのエアロ効果なのか?30km/h以上での速度維持が楽になり、1枚重いギアを使っても回転の落ち込みが少ないので、その分アベレージ速度も上がって35km/h~40km/hをキープできる距離も伸びました。
体調や風の影響は直ぐに走行速度にも反映されるので、同じ日にホイールを履き替えて比べてみないと客観的で正確な判断はできないのでしょうけど、
レースに出る訳でもなく、一人で走って他の人と比較することもほとんど無い自分にとっては、
フラシ-ボ効果かもしれないけど、それでも純正ホイールからの交換は非常にコストパフォーマンスの高いチューンナップです^^
そして、現在テスト中の
30年物のサドル(カシマックスエアロ)
こちらもいい感じでお尻に馴染んでます。今でも買える新品に買い替えようかと思ったけど、なんかまだまだ使えそうな感じなので、もうちょっとボロくなるまで使ってみようと思います。
更に、今日はハンドルの高さをスペーサー1枚分10mm下げてみました。
なんでもっと早く下げておかなかったのかと思うくらい良いです^^
懐が深くなった感じで、呼吸も楽になったし、登りでも上半身が使いやすくなりました。
自分の乗っているTREKのドマーネはエンデュランスロードのカテゴリーなので、もともとアップライトなポジションで乗ることが前提でヘッドチューブも若干長めな設計、現状で最下限なので今以上にハンドルポジション下げるなら首下がりのステムへの交換が必要ですが機会があれば試してみたいかも・・・
最後に

最近お気に入りのドリンクです^^
Posted at 2016/08/28 12:19:51 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 日記