
昨日29日は、ハチ北に出撃!
今シーズン2回目のスキー。前日夜からの降雪でゲレンデ駐車場に向かう道中は積雪もあり、今シーズン初の雪道走行。
だけど暖冬の影響で雪不足の為
画像では雪が有る様に見えても、滑走可能なのは幅10m位の人口降雪エリア部分のみ・・・
リフト一番乗りで最初の2本くらいは良かったが、その後はどんどん人が溢れてきたので、10時前には今年の滑り納め終了。
そして、本日30日はセントラルサーキットへ走り納めに出撃!
前回との変更点は、
前のブログに挙げた、マフラー交換、リアバンパー加工、アンダーパネルに加え、
リアの車高を2ターンアップ。HKSサーキットカウンターとオイルキャッチタンクを五号機から移植。
で、走り納めの結果は
HKSサーキットカウンターで1分36秒54
GPSLapsで1分36秒572
だけど、実はそれぞれのベストラップは別の周回・・・
ベストタイム前後の比較は以下のような感じ。
HKSサーキットカウンター : GPSLaps
1分37秒13 : 1分37秒080
1分36秒54 : 1分36秒813
1分36秒73 : 1分36秒572
1分37秒34 : 1分37秒341
1分37秒07 : 1分37秒188
計測ポイントが違い、その間にシフトアップが1回あるので、サーキットカウンターとGPSLapsとで最大でコンマ2秒以上の誤差があったけど、GPSデータは時々バグることもあるようなので、今後はHKSのサーキットカウンターのタイムを基準にしたい。
最高速に関してはGPSデータで160km/hに対しHKSカウンターは158~159km/hと若干低目の表示。
今回の変更点の相乗効果も有って最高速は2~3km/hアップ.
マフラー交換は高回転では良い感じだけど、抜けすぎなのか中間域で若干トルク不足な感じ?
リアの車高アップは効果有ったようで、以前よりリアが回りこんでくれる感覚は有るが、その分ビスカスデフが・・・
通勤快速号でのセントラルリハビリ走行は今回で4回目。
リハビリ1回目=1分39秒856
リハビリ2回目=1分38秒463
リハビリ3回目=1分37秒211
リハビリ4回目=1分36秒54
今のところ順調にタイムアップしてるようだけど、これってドライバーが逝けてない証?
Posted at 2015/12/30 20:38:13 | |
トラックバック(0) | 日記