↑MAVICキシリウムプロUST
アルミホイル―ルのハイエンドモデルと言っていいかな?
チューブレスタイヤの転がりの良さ、乗り心地の良さ
インスタントドライブ360のハブとアルミスポーク、軽量リムのお陰でヒルクライムも平地も良い感じ^^
↑中華ディープカーボン
意外に軽量。タイヤはパナレーサーレースA EVO3。純正鉄下駄ホイールと比べれば、平地も登りも雲泥の差。見た目もお気に入り^^
路面の綺麗な平地や下りではMAVICキシリウムプロUSTより良いフィーリング。
荒れた路面ではチューブレスにはかなわない。登りはMAVICキシリウムプロUST
の方が良く進む。重さより剛性の問題のような気がするが・・・
↓両方の良いとこ取り?
フロントのみでもディープホイールの良さを体感できたけど
↑
やっぱり見た目がNG!
と言うことで、結局
↑MAVIC コスミックプロカーボンSL UST
(ヤフオクにて走行距離極少の中古良品?)
お昼前に届いたので、早速取付て
今日のコースの中にSTRAVAのセグメントが5ヶ所あるのだけど、
その内3ヶ所でベストタイム更新。
1ヶ所はベストの1秒落ち。ログを確認すると、区間最後の15~20%の登りの残り300m位では4秒程リードしていたが、残り50m位で±0秒で最終1秒のビハインド。走行中にタイム差を把握できていたら最後もうちょっと頑張れたけど・・・
残り1ヶ所はベストから13秒落ちだけど、緩い下り基調(平均斜度ー1%)のコースでベスト時の区間平均時速44.7km/hに対し、今回は42.6km/hで52×14Tではギアが足りない?
と言うことで、ニューホイールのフラシーボ効果が有ったか無かったかは不明だけど、
平地も登りもフィーリングはとても良いので
神河ヒルクライム
17.3㎞平均勾配4.5%のコースだけど、
前半10㎞程は斜度緩めで後半は10%超え多発
NEWホイールはこのコースへのマッチングも良さそうだし、
7月7日は頑張ろう!
Posted at 2019/06/23 18:31:53 | |
トラックバック(0) | 日記