お盆休み5日目(8月12日)
午後から雨っぽい天気予報だったので、暑い最中のお昼前にディヴァージュで、自分の住んでる町内でも今まで行ったことが無いはじっこまでゆるポタ
お盆休み5日目(8月13日)
暑いし、天気予報も微妙なのでノーライド。
お買い物ついでにフィットシャトルのオイル交換。
前回の交換から8か月8,000㎞だった・・・
お盆休み6日目(8月14日)
TCRを車載で、以前十数年住んでいたアパートの直ぐ横の駐車場からのスタート。
前半は暑さを避けるため標高高目の丹後縦貫林道を走る
↑スタート直後の登り区間の入り口
↑朝早かったので雲海
↑ここからは9月6日開催の丹後半島ラリーのコース
↑丹後縦貫林道後半のスイス村スキー場
↑碇高原牧場 牧場といえばソフトクリームのイメージだったけど、販売場所もわからず、そもそも販売していたのか?
諦めて、この後は海岸線に向かってのダウンヒル
海岸線に出てからは、丹後半島1周時計回りのルートに乗る
途中、絶景ポイントもあったが、あまり停車せず自分の目に焼き付ける!
↑伊根の舟屋
定番撮影ポイントは観光客でいっぱいだったのでパス・・・
帰路で、前半の雲海の撮影ポイントを再び通過したので再度撮影。
雲海のしたは天橋立でした^^
お盆休み7日目(8月15日)
寝坊したのでノーライド。TCRとディヴァージュのメンテを少々・・・
お盆休み最終日(8月16日)
ディヴァージュを車載で
お盆休み最終日も暑さを避けて涼しい?標高高目のコース
ルート上には4つのスキー場が
2つ目のスキー場も過ぎてしばらく走ると
本日のメイン、但馬アルペンロードの未舗装メインの区間の始まり。
未舗装区間を抜けると
↑以前、スキーシーズンに何度か訪れたことがある氷ノ山国際スキー場。
更に進むと
↑ハチ高原スキー場。
自分のホームゲレンデ?ハチ北スキー場とは山頂で繋がっており、共通リフト券なので、何度も訪れている。
但馬アルペンロードはハチ高原スキー場を通り抜けハチ北スキー場まで繋がっているのだけど、本日は断念して帰路に向かう。
前半から頑張って高度を稼いだおかげで、ハチ高原からは快適ダウンヒルと下り基調でスタート&ゴール地点に到着。
丹後半島半周の日も、本日の但馬アルペンロードも補給(補水)に注意しないと結構ヤバイルート。特にお盆期間ということもあってか、売り切れ、釣銭切れなどで購入できない自販機が多かった!
ロードバイク三昧のお盆休みだったけど、熱中症などのリスクも考え一回当たりの距離は短め、登り多めの区間も強度は控え目でのライドだったけど、結構楽しくお盆休みを終えることができた^^
Posted at 2020/08/16 20:45:15 | |
トラックバック(0) | 日記