8月末からステムを110㎜-17°に戻して、STRAVAのセグメントでベストタイム更新したり、200㎞弱のロングライドでも良い感触だった。
ちょっと思うところあって、↑画像の状態からコラムスペーサー5㎜分ハンドル下げてローラー台に乗ってみたら、ウォーミングアップ段階で違和感有々で5分も経たずに終了。
翌日改めてローラー台に乗ってみるも、やっぱりダメ!で元に戻してみると良い感じに・・・
そこで
↑110㎜-7°を試してみると
これは違和感無く、実走でもSTRAVAのセグメントでベスト更新とか、なかなか良い感じ。
↑ロードバイクの全景はこんな感じ。
ハンドル落差は少な目だけど、柔軟性に欠けるアラ還オヤジなので・・・
そして、4連休最終日の昨日は天気が良いのにライドにも出かけず、
GIANTストア神戸へ・・・
新型TCRの試乗に・・・
今回は乗り味よりもサイズ感を確認したくて、
自分の今の愛車はXSサイズで、今回の試乗車はSサイズ。
ジオメトリーはスタック、リーチ共に11㎜差。
シートアングルがSサイズの方が0.5°寝ているので、サドル位置で6㎜程後退?
↑画像の状態でサドル高は今の愛車と同じに調整してもらっている。
↑ヘッドトップキャップが薄いのでコラムスペーサーを抜けば、ハンドル落差は今の愛車と同程度は確保できそう。
問題は、自分の感覚を頼りの現状のポジションが合っているのか?間違っているのか?
と言うことで、昨日夜に
フィッティング
受けてきました^^
最初に左側の計測での結果は
なかなか良い感じらしい。
ポジション自体は一切変更せずに、フィッターさんからのアドバイスを意識すればさらに良い感じになることを確認。
そして、右側の計測結果は・・・
左側に比べるとやや残念な部分もあるが、右基準ではサドルを数ミリ上げると良い方向に向かうとのこと。
ただ、今のポジションが自分なりにミリ単位で調整してきてのポジションと言うことで、フィッターさんと話し合って、今回は現状のままでと言うことで終了。
↑前から見ると、右肩が上がっている。
普段の姿勢でも右肩の方が上がっているので・・・
今回のフィッティングの一番の目的は、
次期愛車購入時のサイズ選びの為の基準値が欲しかったから。
現状のセッティングが出せるサイズで、見た目のバランスの良い(見た目は重要)サイズを選ぶ目安になるかな?
今はSTRAVAのセグメントでベスト更新もできているが、
今後の体力は右肩上がりとはいかないと思うと、今の内に良いバイクに乗っておきたいかなと思ったり・・・
今欲しいのは
新型TCR 7割
プロペル 1割
ターマック 1割
マドンとシステムシックスで1割
↑TCRの中でもDi2仕様のこいつが一番気になる。
↑実車のカラーはかなり良い感じ。ただワイヤリングが微妙・・・
↑完成車重量6.8㎞のハイエンドフレーム。スペック的にはこいつが一番欲しいけど、カラーリングが微妙?
Posted at 2020/09/23 15:32:11 | |
トラックバック(0) | 日記