• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Kidの"Rくん" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2019年5月14日

フードインシュレーターのクリップを交換しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、凸凹道などで異音(キュンキュン)が気になります。

どうも前の方が怪しいので、ボンネットを開けてあちこち触ってみると、フードインシュレーターがぶらぶらしているのを発見。

押してみると、、、
ややっ! 同じ音(キュンキュン)がします。

ボンネットの内側と擦れて鳴っているようです。

フードインシュレーターは既に製廃なので、外して洗ってあげるくらいしかできません。


2
フードインシュレーターを外す時には、恐らくクリップ(16個)が折損しそうな予感がするので、日産ディーラーでクリップを買ってきました。(@¥200 x 16)
(さすがにクリップは製廃になってませんでした)

クリップは写真のように3段の「返し」になっているんですが、1段目(&2段目)が折れてしまいインシュレーターがぶらぶらになっていたようです。

で、ぶらぶらになっていた部分の(インシュレーターの)穴は、擦れて広がってしまい、破ける一歩手前でした。

クリップは、内装剥がしツールで「バチン」と引き剥がすんですが、案の定クリップは全てへし折れたので交換しました。

29年目にして初めて、インシュレーターを洗ってあげましたが、水が真っ黒になる程の汚れ具合でした。

取り付ける際は、インシュレーターの穴を保護するため、ゴムのクッション材を丸く切って挟んでおきました。

インシュレーターが固定できたので、異音は殆ど解決しました。
長年の熱の影響でインシュレーター自体が少々(垂れ下がって)変形しているので、完璧ではありませんが、綺麗サッパリになったし、ヨシとします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NVCSキット取付

難易度: ★★★

備忘録 R06/9/07 22878km 交換部品

難易度: ★★

車検 23984km 交換部品 備忘録

難易度:

クラッチオペレーティングシリンダー装着

難易度:

トランスファーオイル漏れ修理

難易度:

ENGINE room

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

M_Kidです。 免許取りたての頃は、四代目コロナ1500(RT80)の中古。 その後、新車を買えるようになってからは、R30のセダン(鉄仮面になる前)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤも18吋に変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:38:49
日産(純正) V36キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 07:58:23
【障害】画像投稿障害のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 17:19:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rくん (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation