• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
M_Kidの"Rくん" [日産 スカイラインGT‐R]
FPCMをバイパスさせました。(概要編)
1
アイドリング時から燃料ポンプをフルパワーで稼働させても電力消費が多くて無駄(※1)だし、ポンプの寿命にも影響すると思います。<br />
<br />
そのため、FPCMがエンジン回転数と負荷に応じて3段階で燃料ポンプの電圧を変化させて燃料吐出量を制御しているそうで、解説書によると下記のようになっているそうです。<br />
<br />
信号\吐出量  小  中   大<br />
 FPC-1   OFF ON  ON<br />
 FPC-2   OFF OFF   ON<br />
ポンプ電圧  6V↓ 3V↓ IGN<br />
<br />
ところが、車両ハーネスやFPCMの経年劣化?が原因なのか、FPCMを経由すると高負荷時でも12Vを下回ってしまうケースがあるようです。<br />
<br />
うちのRくんは吐出量220ℓ/hの純正燃料ポンプから吐出量276ℓ/hのニスモポンプに交換してあるので、ポンプ電圧が気になります。<br />
<br />
ということで、<br />
<br />
今回、想定外の故障でFPCMを取り外したついでに、FPCMのバイパス処理を組み込んでみました。(上の写真)<br />
<br />
(※1)<br />
あくまで、個人的な意見です。<br />
サーキットスペシャルなマシンや、厳密な燃圧管理が必要なマシンはこの限りではない(のかもしれません)。<br />
<br />
<br />
アイドリング時から燃料ポンプをフルパワーで稼働させても電力消費が多くて無駄(※1)だし、ポンプの寿命にも影響すると思います。

そのため、FPCMがエンジン回転数と負荷に応じて3段階で燃料ポンプの電圧を変化させて燃料吐出量を制御しているそうで、解説書によると下記のようになっているそうです。

信号\吐出量  小  中   大
 FPC-1   OFF ON  ON
 FPC-2   OFF OFF  ON
ポンプ電圧  6V↓ 3V↓ IGN

ところが、車両ハーネスやFPCMの経年劣化?が原因なのか、FPCMを経由すると高負荷時でも12Vを下回ってしまうケースがあるようです。

うちのRくんは吐出量220ℓ/hの純正燃料ポンプから吐出量276ℓ/hのニスモポンプに交換してあるので、ポンプ電圧が気になります。

ということで、

今回、想定外の故障でFPCMを取り外したついでに、FPCMのバイパス処理を組み込んでみました。(上の写真)

(※1)
あくまで、個人的な意見です。
サーキットスペシャルなマシンや、厳密な燃圧管理が必要なマシンはこの限りではない(のかもしれません)。


カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 自作・加工
目的チューニング・カスタム
作業DIY
難易度★★
作業時間12時間以上
作業日 : 2022年09月25日

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 電動ファンの動作モードを変更しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2830512/car/2437236/8336544/note.aspx
何シテル?   08/17 14:25
M_Kidです。 免許取りたての頃は、四代目コロナ1500(RT80)の中古。 その後、新車を買えるようになってからは、R30のセダン(鉄仮面になる前)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤも18吋に変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:38:49
日産(純正) V36キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 07:58:23
【障害】画像投稿障害のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 17:19:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rくん (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation