• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

火野どーらの"どら号" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2019年6月22日

FD3S ABS撤去 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ABSの暴走から撤去を決意し
作業を進めてきたのですが お約束の部品欠番

本来そんなのバラす前に調べれば良いもの
思いついたら後先考えずの行動は
50年たっても変わらずなのです。

さて ABSユニットを撤去した際に必要なのが
『ジョイントユニット』

バイクのパーツ屋に行ったりネットで調べて
行きついたのが

『キノクニ』なのです。

早速、それっぽいパーツを発注

2
品番 1010N5 (フロント用 3WAY)

品番 1010N2 (リア用 2WAY)
3
メッシのブレーキホースなどで延長すれば
無加工での装着も可能なのですが

そこは、せっかち性格50年以上の経歴
パイプを曲げて直づけするとこで省略しました。


赤◯ フロント

青◯ リア
4
気になるお値段は
5
さらには
ABSのコンピュータユニットを外す作業

たしかネットでは助手席のECU脇にあると・


ありやや?! ないぞ!

いろいろ聞きまくって調べまくった結果

なななんと リア内装の奥に (°_°)
(kouさん レポート感謝!)
6
ちなみに内装を剥がすのに
クリップやフックを破損したのは
言うまでもありません (*_*)
7
接続カプラーがよくわからないので

ユニット本体からカプラーごと切り離し

養生テープでぐるぐる

戻す作業は、逆回転でがんばります!
8
さて、次なる作業は

『エア抜き』

これは『2人の共同作業』だと
すごく楽なんですよね〜♡

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキオイル交換

難易度:

ブレーキパット ローター交換

難易度: ★★

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

ブレーキホース交換【純正】

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月22日 1:48
こんばんは。

ABSレスはカッチリして心地良い
ですよね。

プロポーショニングバルブも
キノクニの調整式にして
最大限リヤ振りしたら
制動姿勢が良くなって
より気持ち良いかと。
(パッド、車高、エアロにも
よるかもしれませんが)

ただ、リヤ最大振りで満足
ならば、5型6型の単なる
プロポーショニングバルブ
風パイプで良かったと感じる
今日この頃です。

走りの先生には、まだ前を
弱めたいと指摘されてたりも
しますので、自己責任で
フロントの油圧を下げるか
悩み中だったりします。
コメントへの返答
2019年6月22日 1:56
HL-Rさん》こんばんは!

貴重な情報ありがとうございます。
キノクニさんでプローポーショニングバルブも出してるのですね(^^)
せっかカタログも一緒に送られてきたのに、まだ目を通してませんでした。

それにしても『リアに振る』すごく興味深いです。

そしてすでに居ても立っても居られない精神状態になってます(╹◡╹)
2019年6月22日 2:02
僕は貧乏性なので安物のグルグル
ダイヤルタイプを使っています。

あっけなく最も後ろ振りになった
時は本当にショックでした(苦笑)

あと高速サーキット走らないなら
リヤだけ17インチ化もアリみたい
ですよ。

これはキャリパーはそのままで、
ブラケットとローターだけで
できるので、バランス調整には
安くて有効らしいです。
コメントへの返答
2019年6月22日 2:10
貴重な情報ありがとうございます。
17インチ化(または社外)は急務なのですが、いかんせん高価で困ってましたが
『リアのみ』といった選択肢が広がり
オークションやフリマのサイト巡りの楽しみが増えました(^^)
2019年6月22日 2:23
そう言ってもらえると嬉しいです。

ありがとうございます。

おせっかいついで。

走りの先生によると、過去様々な
社外キャリパーでフロントを大型化
しましたが、ノーマル系のマスター
シリンダー(シングル)では
ブレーキバランスが最悪になるだけで、
結局前後17ノーマルが無難に良いと
何度も痛感したとのことです。
(しかも容量不足でフカフカに
なるとか)

社外キャリパーにはツインマスター化
が必要不可欠みたいですね。

ただ、最近17純正フロントキャリパー
の相場がアホみたいに高いですよね。

ですので、これから買われるならば、
フロントは334mmのクラウンローター、
32GT-Rか33タイプMキャリパー、
それらを組合せるブラケット。
フロントはこれらで代用して。

フロント勝ち過ぎが気になるようなら、
掟破りのフロント減圧。

これが安上がりだったなと僕は
後悔しております(苦笑)

いつかはやってみたいネタであります。

参考までに。
コメントへの返答
2019年6月22日 2:31
確かに17インチセット
メチャクチャ高値ですよねー
ついでにマツスピ関係のパーツも

ちなみにHL-Rさんの記事
いつも参考にしております!
さらにコメントまで頂き大感謝です

これからも色々と教えて下さい
(╹◡╹)

2019年6月25日 5:40
私もABSリアから外しました(o゜◇゜)ゝ




コメントへの返答
2019年6月25日 9:58
20Bさん》いろいろな手法があるのですね
(。・ω・。)

プロフィール

「@べ~だぶ さん
お疲れ様でした。
ご次回は 一緒に走りましょう!」
何シテル?   05/28 22:26
RX-3→SA22C→長期お休み(軽トラ)→ →FD3S(1型)で復帰しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TWSユニット・電解コンデンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 21:12:55
ECV 球っこ紛失 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 11:10:22
fd3s ミッションオイル交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 13:01:22

愛車一覧

マツダ RX-7 どら号 (マツダ RX-7)
SA22C➡︎RX-3➡︎SA22C➡︎20年以上・軽トラ➡︎ロータリーエンジンに復帰し ...
逆輸入その他 その他 台車 (逆輸入その他 その他)
台車
スバル サンバートラック 馬車 (スバル サンバートラック)
年間走行7万キロ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
30年前
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation