• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

火野どーらの"どら号" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2021年2月21日

リアブレーキ・17インチ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
部品が揃ったので
リアブレーキの17インチ化に挑戦です。

必要なのは
17インチ ブレーキローター
17インチ ブレーキブラケット

まずは固着していると思われる
ブレーキローターをフリーにします。

12番のナットでローター穴に優しく(^.^)
2
キャリパー本体をブラケットから外します。

キャリパーはS字フックなどで
バネにでも吊って下さい。
3
ブラケットとローターを外します。

(画像ではキャリパーがついてます)
4
お約束の新旧比較

やはり17インチ用のほうが長い
(あまりまえ体操)

そしたなにより 【綺麗!】
5
ブレーキローターを装置(中古)

さらにブラケットも装置します。

※この際、パッドのバネなどの向きに注意
6
さてキャリパーを装着するのですが
すこしピストンを戻します。

※本来は専用の工具を使うところなのですが
そこはプライベートなのでご勘弁
7
そそくさとホイールを装着

キラリと見えるキャリパーが素敵!
(自画自賛)

ローターはお金貯めてからね(^.^)
8
さて キャリパーブラケットの品番です

F124-26-128


ちなみに2個必要です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパット ローター交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

ブレーキオイル交換

難易度:

ブレーキホース交換【純正】

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月21日 11:55
バックプレートは何で切断しましたか。
コメントへの返答
2021年2月21日 12:04
ナックルごと17インチにしましたので切断なしで取り付けました。

尚、フロントのバックプレートは
切断せずにプライヤーで無理やり広げて対応です。
今のところ当たったり擦れたりはしておりません

プロフィール

「@べ~だぶ さん
お疲れ様でした。
ご次回は 一緒に走りましょう!」
何シテル?   05/28 22:26
RX-3→SA22C→長期お休み(軽トラ)→ →FD3S(1型)で復帰しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TWSユニット・電解コンデンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 21:12:55
ECV 球っこ紛失 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 11:10:22
fd3s ミッションオイル交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 13:01:22

愛車一覧

マツダ RX-7 どら号 (マツダ RX-7)
SA22C➡︎RX-3➡︎SA22C➡︎20年以上・軽トラ➡︎ロータリーエンジンに復帰し ...
逆輸入その他 その他 台車 (逆輸入その他 その他)
台車
スバル サンバートラック 馬車 (スバル サンバートラック)
年間走行7万キロ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
30年前
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation