• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J-techの愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2020年6月27日

SUBARU ドアミラーウィンカー流用 SW20加工取付②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
知り合いの車屋さんから「塗装終わりましたよ~。」と連絡が有ったので引き取りに。

先にモールの塗装をお願いしていて、時間も無かったので事前にサーフェイサーもしないで塗装を頼みましたが..。

見て直ぐに....。

『あれ?左右で少し形違うくね?』

「いや~僕は塗装頼まれただけっすから!」

『だよねーっ。遠目に見れば大丈夫かな?』

「態々右ミラー見て左ミラー見てって、交互に見比べる人も居ないんじゃないっすかね?」

『なるほど。確かにそうかも。』

「じゃっ、頑張って取り付けて下さい!」

で。塗りが終わったのでミラー内部取付のため、カバーを更に加工します。

写真に白い線が色々入ってるのは写真の反射です。現物は綺麗に仕上がってます。

やっぱりプロに頼むと綺麗に仕上がりますよね!
缶スプレーでも数本使うと1万円位すぐ使うし。経年劣化で色が変わってることもありますし。
1~2万円位の差額ならプロに頼んだ方が結果的には安上がりだと思います。

ちなみに、板金とか塗装に出すとき、事前に言って塗料をいただくと良いですよ。
大体多めに作ってますので。
凝固剤?を入れて貰わなければ、密閉していれば持ちますし、タッチペンと同じ様に使えます。
プロの仕事だと、タッチペンよりは色が近いかな?と思います。(個人的な主観です..。)

この色が3型のみって事もありますけど..。
2
まず、モールを交換しますので、タイヤハウスを外します。

写真は左右色々ですが、手が汚れた関係ですのでご勘弁を。

タイヤハウスを外したら、モールのナットとネジを外してモール、モールウィンカーを外します。
3
モールウィンカーの配線ですが、単にウィンカーからカプラーを外しただけだと、「断線」と判断してハイフラになるのかと思ってましたが、テストしてみたらハイフラにはならない..。ん?

配線図を見ると、フロントウィンカーへの配線は、車体側から助手席側に行ってエンジンルームへ。エンジンルーム内で左右に振り分け、フロントウィンカー→サイドウィンカーの順に各々繋がっているため、フロントウィンカーまでの配線が切断ならないとハイフラにはならない?のか?

じゃ、フェンダーにあるウィンカーが球切れしたらどうなるんだろう..。と考えたりもしたのですが、カプラーはそのままでも大丈夫なので、タイラップで固定しておきます。
4
フロントサイドモールはヤフオクで安く買ったので、モール後ろ側のネジ山が無かったりしてのですが、フロント側2か所で止まってるし、大丈夫でしょう。

為念、両面テープでもモールを固定しておきます。

やはり、モールにウィンカーが無い方がスッキリしていて見た目は良いなぁ~と思ってます。
5
次ぎにミラーカバーの取付。

ステラのドアミラーから外したミラーウィンカーを、加工塗装したミラーカバーに取付します。

良くミラーウィンカー加工取付してるレビューを見ていると、ホットボンドやグルーで固定してる方も多いのですが、後々ウィンカーが故障した時の事を考慮すると、容易に取り外しが出来る方が良いので、ミラーステーで押さえ付けて固定する様にします。

ウィンカーに付いている取付ステーは、SWのウィンカーカバーには当然合いませんので、邪魔になるため切り取ります。

とは言え、ステーとあたる箇所とウィンカーを少し削って、スポンジ等で固定します。

ウィンカーとミラーの接触部分は、ホームセンサーで良く売ってる隙間を埋めるテープを使用して貼付けします。
6
左右のミラーステーを、事前にテストした様に切断します。

少し前迄はマンションに住んでいたため、金属物を切断するときは、音量に気を使っていたので「ピラニア歯」というノコギリで切断していました。

ご想像とおり、物凄く大変で物凄く疲れます。

でも、無事に電動ツールが使用出来ることになったため、新たに購入した電動サンダーで切断しました。

ピラニア歯ノコギリは約2000円。

電動サンダーは約5000円。

その差プライスレス..。

文明の力ですね。本当に便利。
7
次ぎにウィンカーの配線をミラー内部に通すため、格納モーターを少し分解します。

電動格納、電動調整の配線と同じ様に配線を通します。
8
こんな感じで通します。

ウィンカーの配線2本は、ミラーの配線と一緒にカバーの中に通そうと思ったのですが、時間も無く面倒だったので止めました。

まぁ、この辺は僕しか弄らないので大丈夫でしょう。

配線を通したら、モーターの基盤、モーター、ギアを組み上げ、カバーを元に戻します。

せっかくなので、ギア部分にはグリスUPしておきます。

続きますかね..。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットクッション交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

リアガーニッシュ バックカメラ取付

難易度:

Z33サイドミラー流用 インナーパネル再制作

難易度:

12年間ありがとう

難易度: ★★★

ストップランプクッション取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2833277/car/2440498/profile.aspx
何シテル?   10/14 22:19
フリードスパイクハイブリッドとMR2を所有しています。 ミッドシップスポーツカーを所有した事が無かったんで、勢いでSW20を買ってしまいました。。純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 20:29:34
脱アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 06:20:27
SW20 3型以降 純正キーレス設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:17:03

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
モビリオスパイクから乗り換えました(2020年9月26日納車。)。 人生初のハイブリッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
MC18 '89NSR250R 6年前に、「本当は売りたくないんだけどさ..。もう売ろ ...
ヤマハ ジョグ 3KJ ヤマハ ジョグ 3KJ
ちょいと買い物用にと安く譲り受けたJOGです。 色々と自粛期間中に軽く整備してたら我慢出 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
1994年式3型GT-S ストロングブルーメタリック (2017年7月16日納車) エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation