• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yon-くんの"レ\ディさん" [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2025年6月23日

タイヤ組み込み(TPMS付)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ビードクリームをしっかり塗る。
2
TPMSはあとでも付けられそうなサイズですので、タイヤをはめてから、ハンプする前に取り付ける方が良いです。気を遣わずに作業できますし。

というのも、
4本中1本は先にTPMSを取り付けてから作業しましたが、1個吹っ飛ばしそうになりました💦

半手組なので、頑張って作業します。

ローテーション方向やインサイドとアウトサイドの刻印をしっかり確認し、タイヤを持ってホイールにダイブすればイン側はバスンと入ります。

さてここで、
いつもはそのまま組みますが、念の為今回は傷防止として、ラッピングフィルムを3回巻きしました。ここにもビードクリームをたっぷり塗布。

アウト側は、トーヨータイヤ(このメーカーは脱着しやすい)のプロクセススポーツ2(255/45R18)程度であれば、タイヤレバーでしっかりビードをドロップに落とせば、すんなり入ります。
3
ラッピングフィルムを残りが無いように取外し、TPMSを取付。

アフター品なので、軽点(黄色点)とバルブ位置を合わせます。
4
取付部の脱脂を行い、センターをしっかり確認し、ナットを締め付けます。
締めすぎるとTPMSが折れますし、緩すぎるとエアもれします。
指定トルクは、「4.0±0.6[N・m]」とのことです。
トルクレンチを用いて取り付けることが推奨されています。
5
【パッキンつぶれ量の目安】
ナット締め付け前
6
【パッキンつぶれ量の目安】
ナット締め付け後
7
バルブコアを外して、タイヤから離れて、触らず、一気にインフレート。

ほとんどの場合、内側が先にハンプして、外側が後にハンプします。
8
※さわるな危険※
インフレート中はタイヤに触らない。
特に、こういう所を触りたくなりますが…逃げられない勢いで跳ねますので、挟まれると体がちぎれます!!

※近寄るな危険※
それと、安全籠に入れるか、強固にアンカーどめされたチェンジャーにセンターボルト止めされた状態で、タイヤに指定のある範囲の圧力でインフレートしてハンプさせてください。
タイヤやホイールが飛んできて、死にます。

※DIYの中でも危険な作業※
タイヤの組み換え作業について、事業所では、安全教育を行わないとさせてはいけない行為です。
昔よく見た「タイヤをオートチェンジャーに立てかけて、片手で持ってハンプさせる」のは危険です。
9
バルブコアを入れます。
10
石鹸水で漏れチェック。
11
リムラインがしっかり出て、丸く収まったことを確認します。
12
このあたりで、ワクワクしてきます。
13
バランサーでバランス取りをします。

※赤い点と黄色い点の使い分け※
①UF組
純正ホイールでホイールにマーキング(青い点)があるものならば、UF(赤い点)と合わせて組みます。
②軽点組
アフター品のホイールでホイールにマーキングが無い場合は、バルブ位置と軽点(黄色い点)を合わせて組みます。
14
だいたいですが、
軽点組の場合は、5~30gを片側2ヶ所も貼ればバランス取りできます。

UF組の場合は、結構な量を貼り付けることもあります。新車でバランスウェイトをたくさん貼っている車がありますが、あれはバランスが悪いのではなく組み方が違うのです。真円性でいうと、UF組の方が良いと言われていますが…昨今の真円性が高いタイヤについては軽点組で十分という意見もあります。

雑談です(笑)
15
そして、マシンに取付ます!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

当時物のSSRメッシュ14をリフレッシュの為に別ホイールを取付

難易度:

仕様変更の為ワイトレ外し

難易度:

タイヤ・ホイール純正戻し&ちょっと計測

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ タイヤ・ホイール純正戻し&ちょっと計測 https://minkara.carview.co.jp/userid/2833487/car/3685803/8328296/note.aspx
何シテル?   08/11 16:39
数年前にアカウント消されたので、もう一回登録。 yon-くんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 フェアレディZ] スプリングを交換しよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 23:43:13
ツイーター シャカシャカうるさい場合のアッテネーター挿入調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 00:50:05
USBとTypeCを増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 00:40:32

愛車一覧

日産 フェアレディZ レ\ディさん (日産 フェアレディZ)
2024.11.21の正午に注文。 2025.02.23の16:00に納車。 関東生ま ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
試乗してみて…良いとか悪いとかではなく、面白いと思ったので買いました。 “家族史上、最高 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチに乗っていました。 一番最初に購入した車で、自分にカーライフを教えてくれた先生のよ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
ティーダに乗っていました。 ニスモのエアロにレイズのホイール、6MTでよく走る車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation