• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっかーまんの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2021年4月20日

LEDファイバー ヘッドライトレンズ デイライト化 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日購入したSONARのLEDファイバーヘッドライトレンズ(HID用)の取り付けを行いました。

LEDファイバー部分はエンジンON/OFF連動のデイライト化の施工になります。
2
【 ヘッドライトレンズ 取り外し① 】

赤丸4個の10mmボルト、黄緑丸のカプラーを外します。

向かって左上ボルト(外側上)を外した時に裏側のナットが落下してしまうのに注意。
3
【 ヘッドライトレンズ 取り外し② 】

レンズに固定されているヘッドライトウォッシャーを取り外します。
ピンク丸2個のT20トルクスネジを外し、オレンジ丸部分のノズルを矢印方向に伸ばしながら引っ張ればヘッドライトレンズは車両から完全に外せます。

再び取り付ける際は逆の手順で。
4
【 HIDバルブとバラストの移植 】

外した純正ヘッドライトレンズからHIDバルブ、バラストを外します。
(ウィンカーバルブも移植する場合は外します)

バラストは黄丸3個のT20トルクスネジで外せます。
5
【 LEDヘッドライトレンズ 裏側 】

・HIDバルブ(赤丸6個プラスネジ)
・ウィンカーバルブ(水色丸)
・光軸調整(紫丸2個8mmソケット)
・LED線(黄緑+/黒−)

新しいヘッドライトレンズにHIDバルブ、バラスト等を移植したら再び車両にレンズを戻します。
6
【 配線 】

LEDファイバーをデイライト化するためにピカキュウの「エンジン連動 デイライト化 電源ユニット」を使いました。
バッ直で電源確保ができ、エンジンON/OFFを検知して自動で点灯消灯してくれるという簡単施工の便利商品。
正確に言えばオルタネーターの発電によるバッテリー電圧値を検知するというもの。

リレー内臓で5Aヒューズ装備。最大60Wまでの電装品の使用が可能でユニット及びヒューズケースは防滴仕様になっています。また無段階電圧調整が可能。

ギボシ端子でユニットとLEDファイバーの配線を繋ぎます。
バッテリーのプラスに繋ぐ際に、カウルカバーが邪魔でユニットのプラス端子とヒューズがバッテリーまで通せないので、カウルカバー右端のボルトを外してカウルカバーを少し浮かした隙間から通しました。
R60は充電制御車ということでマイナスはボディアースへ。ちなみに非充電制御車の場合はバッテリーのマイナスに取り付けになるとのこと。

※車種やユニットによって取り付け勝手が異なる場合があるので説明書要確。

ユニット価格は約3000円でピカキュウHPやAmazon等で購入可。
7
【 総評・備考 】

・LEDファイバーはエンジン始動5秒後に点灯、停止60秒後に消灯。
消灯時間を短くしたくユニットの電圧調整を触っても逆に消灯時間が長くなるだけで改善されず。
ピカキュウに問い合わせても説明書の内容と同じ回答。。
防犯対策にもなると無理矢理自分に言い聞かせて諦めました♪慣れるとエンジン停止から60秒って思いのほか早いもので(^ ^;)

・必ずライトの光軸がズレるので調整。
光軸調整はレンズを取り付けた時に見た場合、外側が上下、内側が左右の調整です。

・アダプティブヘッドライトが使えなくなりインジケーターに警告灯が点きます。
この装備及び警告灯について陸運で確認したところ、車検で不適合となる装備及び警告灯では無いので車検上問題無いとの事でした。エンジン/シートベルト/エアバック/ブレーキ/ABSといった重要な安全機能とは違い、あったら快適便利の装備でライトが点いて光軸が合ってれば問題無いみたいです。
と、言ってもインジケーターに警告灯が点いているの気になるのでショップで機能OFFに書き換え、警告灯削除してもらうことに。
ちなみに装備が使えてた時のハイビームは道路上奥に集中して照射していたのが使えなくなったことで光が左右に拡散して照射能力が落ちます。道路上にある経路案内板は問題無く照射してくれます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

センターキャップ

難易度:

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

ヘッドライト適正化(無灯火)

難易度:

MINIクロスオーバーのテールランプバルブ交換

難易度:

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

ワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月8日 22:21
あっかーまんさん♫
こんばんは。

途中まで私が今日やった作業を復習しているかのような内容でした🤩

デイライト化も、しようか悩んでたところだったので今後の参考にさせて頂きます😁
コメントへの返答
2021年5月8日 22:44
こんばんは。自分も整備手帳を拝見させてもらって同じことを思いました(笑)

エンジン連動ユニットについてですが、他の方の拝見させてもらってたらエーモン製のエンジン連動ユニット(別途リレー必要)ならエンジン停止ですぐ消灯するらしいです。
ピカキュウ製はまとめてユニット配線してある商品で簡単そうだったので今回使ってみたのですが、消灯まで60秒程要しました。←わたしの配線の仕方に問題あったのか分からないのですが、、参考までにm(_ _)m

私も色々参考にさせていだきます。
フォローさせてもらいましたm(_ _)m
2023年5月2日 21:16
あっかーまんさん、こんばんは。ようやく購入したヘッドライトを本日取付ました。お教えいただきたい事が1点。
日没後、動作テストしましたがヘッドライト、LEDファイバー共にOKでしたが、ウインカーが左右どちらも不点灯。取付前に電球が入っているのは確認しておりますが、何が原因か分かりませんでしょうか?
コメントへの返答
2023年5月2日 21:52
左右同時に故障して点かなくなるのは考えにくいので故障では無いと思います。
使用していた社外品のウィンカーLED電球から自宅にあった豆電球に変えて発送しています。
違うウィンカーの電球や電球ソケットの向き変えてみて下さい。

交換のレビュー見せてもらいましたがその警告灯出てるのを見るのは初めてです。おそらくウィンカーの警告だと思うので今一度変えてみて下さい。
2023年5月2日 21:57
あっかーまんさん
さっそくのご返事ありがとうございます。
なるほど、明日に電球点検してみます。
コメントへの返答
2023年5月2日 22:14
一番懸念なのは年式やグレードよってカプラーの配線配列が微妙に異なってるんじゃないかな?って事です。そこまで自分の知識じゃわからないんでなんとも言えないんですが。。
2023年5月2日 22:25
楽天市場等の販売品では“BMW MINI R60(クロスオーバー/'11-'17) R61(ペースマン/'13-'17) 用”と記述されていますので、コネクター配線は共通ではないかと推測しています。
ハロゲン仕様とディスチャージ仕様では違のでしょうが。
2023年5月2日 22:30
ちなみにこのライトユニットの場合電球は、S25シングルのピン角 180度でしょうか、それともピン角違い 150度 (純正はこれ)でしょうか?
コメントへの返答
2023年5月2日 23:09
S25 150度を装着していました。
2023年5月4日 12:31
パーツレビューにも上げましたが、バルブ交換で無事ウインカー不点灯は解決しました。ありがとうございました。
2023年9月7日 11:05
あっかーまん様
その節は色々ありがとうございました。
その後なんですが、LEDファイバー部が片方不点灯となり困っております。
色々調べると、点灯させるためのコントローラーが不具合をおこしているようで,コントローラーを交換すれば復活するらしいと。
パーツ調達をしようと思いますが、このヘッドライトキットはどちらのショップで購入されたのでしょうか?ぜひお教えください。
購入ショップさんでパーツ入手を交渉してみたいと考えております。
よろしくお願いします。

プロフィール

「@POWER! おかえりなさい!復活おめでとうございます🎉🎉」
何シテル?   02/19 05:15
お手軽カスタムと定期メンテばかりです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2015年式 3200cc ディーゼルターボ 納車整備(2024年9月) ・ブレーキキャ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
MINIとミニキャブトラックからの乗り換え。 2023年式 ジャンボエクストラ CVT ...
ヤンマー 除雪機 ヤンマー 除雪機
YANMAR ヤンマー JS-865C,A 小型除雪機 2021年11月末JA農機セ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
初のイタリア車🇮🇹で初のマニュアル車(軽トラを除く)。ルパンの愛車がフィアットという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation