• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

樫井ゲンノスケのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

良いタイヤだなぁ…しかし!もう無理かなぁ…

良いタイヤだなぁ…しかし!もう無理かなぁ…このタイヤはA5純正タイヤです。。最近アウディディーラー行くと純正でハンコック等をはめている中、素晴らしいタイヤだなぁ…と。


と言うか、このS001でいつの時代の車かわかってしまいますね。後継タイヤS007Aを次回ははめなくてはなりませんが…いかんせん高額。






何故このタイヤなのか?5ミリ程度残っている理由はわかりました。


前任者は法人所有ゆえ、記録簿もしっかり残ってて、一年前の車検時にはタイヤの溝9ミリ。つまりほぼ新品に履き替えてます。


しかし売り出す時、恐らく元のタイヤに戻した。そもそも2万キロしか走ってないゆえ、溝の減りも少ない。とは言えタイヤには経年劣化寿命があるのでまもなくジ・エンド…

次の車検時には交換したいと思うし、当然コンチネンタルかミシュランか…だけど、さすが世界のBS。

ポテンザは本当に素晴らしい…良い道に乗っかるとまるでレーンに乗るかの様な感触が感涙。


どーりでグリップも素晴らしいと思いました。クワトロゆえコーナーで張り付く様な感覚は当然としても今までにない感触。


いやー次回もこのポテンザにしたいなぁ…タイヤは9割その車の走りを変えると言っても過言ではありません。

良い走りするよなぁ…と昨晩もドライブしながら思ったけどタイヤの影響もありますね間違いなく。ここをケチると人生がつまんなくなる…しかし貧乏になる。

こりゃーいつまでたっても貧乏子沢山だよなぁ…💦
Posted at 2025/08/14 08:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月13日 イイね!

少し残念な時代。メーターパネルに思う。

少し残念な時代。メーターパネルに思う。アウディといえばバーチャルコクピット。


しかし、試乗した時、自分が思っていたイメージと違ってこのバーチャルはないぞと。

先進的というけれどなんだかオモチャ的な雰囲気…画質的にこれの何が良いのかわからない中…昔はオプション。


今は選択の余地がないそう…しかし自分はメーターパネルに運転欲が沸くタイプ?なのでバーチャルではない車両を探して見事にハマって今回A5の購入となったけど…





やはり不満。

味気ないというか…古いS3の方がまだやはり良かった。




ターボブーストがあるのももちろん良いけれど、作りがしっかりとしている。色合いも良いですね。黒ではなく若干シルバーなのが。

そしてそれこそ大昔のアルファ147のメーターパネル。




ほんまにエロい笑。




デザイン性もさすがイタリア車なんだけど、とにかくやる気にさせてくれてました。

イタリア車ってこういうところには手を抜かない…安い車なのにウインカーの造りもしっかりしていました。他細かいところは圧倒的に国産やドイツ車に勝てないけど、とにかく走りに関係する部分は何故か金を掛けてる。

国産は真逆で、最近レンタカーで思ったけどメーターパネルは単に数字を表記するだけのものでしかありません。もっともそれで十分だけど…せっかく車を運転するのにワクワク感がないわけです。

ハンドルを握った瞬間『よし!今日も良い走りをするぞ!』と言う気持ちになる事が自分にはとても大切な事で、ここが最近の車は液晶がメインになり、確かに近代的だけど個人的にはちと寂しく…

その昔、ソアラとかで電子メーターが流行った時代ありましたがしばらくして廃れた様に、また本気のメーターが登場してくれないかなぁ…と切に思う今日この頃…

もちろん走り屋じゃないから普通が一番なのかもしれないけど…なんかこーなんつーか…グッ!とくるものが欲しかった。という贅沢病。

Posted at 2025/08/13 15:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月13日 イイね!

このタイプの2ドアクーペはあかんかったのか?!

このタイプの2ドアクーペはあかんかったのか?!車をぶつけられてほんとーに久しぶりに夜ドライブゆえのスタバへ。




手のシワ見ると70歳超えてる?そんな感じですけど😅

さすがにそこまでじーさんではないにせよ…




この分厚く長いドアには今現在参ってます💦




その昔、TTに乗っていたので、分厚いドアは慣れてると思ったけど、長さが違いますし乗り込む時の姿勢が低い!

高さが他のドイツ車等の同じセグメントセダンと比較しても低いゆえか、なれるまで大変だし…

狭い駐車場だと隣の車にドアパンしそうでやばい。いや、パンしないと出られない笑。




この大きさの2ドアクーペ。かっこよさを優先したけどスポーツバックにすべきだったのだろうか…と少し後悔。

洗車の時はむしろ楽ですけどね…4枚ドアより。


あと、久しぶりにスタバまでの道中を走ってみてわかったけど、やっぱりデカい。

A7が欲しかったけど、デカさに躊躇してました…これA7だと、街中でも慎重に走らないとやばいですね。A5でも二車線道路でトラックの横にいる時やばい💦


S3のコンパクトさは日本の街中にはピッタリでしたね。悪いやつを退治するにもピッタリ笑。

シュン!シュン!と動けるので、悪いやつに引き離されない。

対してA5はゆったり系なので、機敏さはなく、悪いやつ退治には向いてません。


ただそのかわり、渋滞中は疲れないし、全てが高次元で90点って感じですね。


あと、普通踏み込むと『うぉーーん!』ってうるさいけど、恐ろしいくらい静かゆえ官能性がないと言われる理由もわかるし、ダイナミックモードとの違いがSほどはっきりとわかりません。

しかし本当に良い車。何がどうこう具体的に説明は難しいけど、YouTubeでも言われている通りまさしく万能型。


とりあえずもうすぐレビューを書き込む予定…乞うご期待下さいませ候(*´艸`*)







Posted at 2025/08/13 12:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月12日 イイね!

またいつか君と出会える日があるはず!

またいつか君と出会える日があるはず!とにかく剛性、曲がる、止まる、スピード、内装の質感、全てが上質。とくにスピードは圧巻で高速に乗ると死ぬほど楽しめる。そしてスーパーカーでもないのに4人がしっかり乗れる。しかもこのパワーなのに燃費も良い。ダウンサウジングをどうこう言う人もいるけど十分。RSはむしろ国内ではオーバースペックでSが丁度良いのでは?しかし今ではSも高額。とても新車では買えなくなってしまった。
Posted at 2025/08/12 12:06:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年07月28日 イイね!

デザインはコンパクトカーではピカイチ。

デザインはコンパクトカーではピカイチ。ヤリスの様な右左折してから踏み込んだ時のスピード感がない。少しもさっとしている。ただし、直線で踏み込むとそれなりに速く、高速道路では安心できるスピード感はある。価格帯としてはまあこんなもんかなぁ…が正直なところ。ゴルフ仲間のジムニーに乗る機会が多いけど、軽なのに室内の質感も結構上質。高速使ってゴルフに行っても問題ない。これなら数年待ちの理由がわかるし、ジャンルが違うとは言え倍出しても自分ならジムニーを買う…いややっぱりスイフトスポーツを買うかな?
Posted at 2025/07/28 19:51:45 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「またいつか君と出会える日があるはず! http://cvw.jp/b/2834041/48595266/
何シテル?   08/12 12:06
ふとした出会い・・・・数年前、アルファロメオと出会えたのは偶然だったのか?それとも必然だったのか?解りません・・・しかし、自分がもし「オギャー」と生まれたその瞬...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LIQUI MOLY TOP TEC 4200 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 19:59:11
エアクリーナー交換・メンテ(記録用)【8V】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 20:00:18
BOSCH P7278 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 12:21:17

愛車一覧

アウディ A5 クーペ クーペな事、そしてバーチャルコクピットじゃない事が決め手。 (アウディ A5 クーペ)
TT3.2V6→S3ときて、ついに!おとなしめなA5…とは言え250馬力。とは言え100 ...
アウディ TT クーペ ティーティーテッテッティティー♪つまりチョコプラな車といえばアウディTT (アウディ TT クーペ)
あの強烈なインパクトある初代から憧れていたアウディTTに二代目ですが、ようやく乗る事がで ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
トヨタ車の真髄とも言える名車。マーク2、クレスタ、チェイサー、結局残ったのはマーク2→マ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増えまくって、家族の為に購入した車。ある意味日本車が良くできてるよねーの典型的な車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation