• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

樫井ゲンノスケのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

CCウォーターゴールドの結果!

CCウォーターゴールドの結果!今日はゴルフですが、残念ながら一日中雨なのでキャンセルしました。

昨日施工しましたCCウォーターゴールド。

雨の中での弾き感。




これまでのコーティング剤と同様…




しっかり弾いてくれてます!

あとは耐久性ですね。


これまでも様々なユーチューバー達の試験的な洗車動画みて、色々と参考になりましたが、正直、簡易系コーティング剤については似たり寄ったり。


それこそ安売りされてた一撃バズーカーでも十分すぎるほどでしょう。自分ではまだ検証してませんけど、多分弾き感は似たり寄ったり。


後は艶!って事になるけど、ここは下処理レベルがどうか?なので我々一般的なレベルではその差はわからないレベルになるでしょうね。


セミプロ並みに室内で蛍光灯の下、ポリッシャーかけられるレベルの方と、精々スケール除去と油分除去、鉄粉除去レベルとでは雲泥の差。

ただし、使用するタオルや拭きあげるスピード、拭きあげレベル(強弱等)で、我々の様な素人環境でも十分。


『青空駐車』

『クルマ10年以上経過』

『洗車場でしか洗車出来ない』

これは車のボディを綺麗に保つには最悪な環境です。

逆に素晴らしい環境は

『車庫、ガレージ付き、室内にて蛍光灯の下作業可能』

『まだ1年程度』

『自宅のホースで洗える環境でありつつ、洗車場も近くにある』

こんな環境にあれば、車の保管状況もさる事ながら毎日ピッカピカ!でなきゃおかしい!


なんですが…実はそうでもなく、やはり本人次第なんですよね。


うちの妹夫婦なんて、素晴らしい環境にありながら先日車みたらボロボロでした。特に黒系だとその汚れ具合が良く分かりますね。

年式が古くなると、どんどんテキトーになりますよね。


特に困るのはライトのくすみ。ここが綺麗なのとそうでないとでまたボディとのバランスも変わってきて、やる気も無くなる訳です。市販品では中々落ちませんしね。





自分の車はほとんど黄ばみが有りません。隣の日本車と年式多分あまり変わらないと思うけど、くすみ方(黄ばみ)が、全く違います。



基本的な作りが違う?のか、前任者の手入れが良かったのか不明ですが、フェーズ1が黄ばみまくるライトなのに対してこの147のフェーズ2はほとんど黄ばみませんね。何か特別な細工?でもしているのかな?


とにかく劣悪な環境とは言え、出来る限りの事をすれば、経年変化によるボディダメージを抑える事は出来るはず。


アルファは特にボディが弱いので大切な事はマメに手入れする事。


何故なら一旦放置すると…つか実はほぼ放置されたフェーズ1の147をゴルフショップに駐車されてるのを見て、可哀想な位ボロボロでしたが、あればもう途中から収集がつかなくなって来て、諦めちゃったんでしょうね。


多分、もし、何かのきっかけで洗車嫌いになったら(例えば二、三ヶ月なにもしない)もう、しばらくほったらかしになって劣化スピードが恐ろしい速さで進んでしまうと思います。


二、三年の車と違って10年以上経過した車なんてのは、ほっとけばあっちゅーまに20年以上経過したボロボロ車になり得ますからね。


昔は洗車=ワックスでしたが、今はありがたい事に簡易コーティングが沢山有ります。この簡易コーティングの一番の良さは『施行が簡単』『比較的ボディに優しい』『比較的傷が付き難い』事だと思います。

少なくとも以前良くやっていた炎天下でのワックス掛けより。


ただし、耐久性が商品によって異なります…が!

一般的なガラスコーティング(耐久性1年以上)を施行するより、洗車好きならマメに安いコーティング剤を使用するだけで十分でしょう。

と言いつつ、実はワックスの『ザイモール』をボーナス出たら買う予定です(^ ^)苦笑


やはり洗車好きなら一度は使ってみたい!よね?手塗りでもなんでもその艶を体感してみたいと思います。


とにかく今日と明日の雨。なーんもする事ないけどどーすりゃ良い?ゆうこりぃぃぃぃぃぃぃ〜〜〜ん(T ^ T)シランガナ
Posted at 2019/04/30 07:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月26日 イイね!

アッパーミドルセダン時代の終焉

アッパーミドルセダン時代の終焉ついに!と言うか…やはりと言うかアッパーミドルセダンの象徴とも言えるマークXが終焉を迎えました。

マークXの前身、マークⅡ。そしてその前に遡ればコロナマークⅡ。


今の若い人にコロナ!と言ってもわからないかもしれません。しかし超絶大衆車のカローラの先にはコロナがあり、その先にはクラウンが有りました。


うちの父はごくごく普通のリーマンゆえパブリカからスタート。しかし今でもその車と一緒に自分を撮影した白黒写真を見ると、当時父にとってマイカーを買えた事は人生の中でも最高に嬉しかった瞬間だとわかりました。


その後、パブリカの後継者とも言えるカローラに乗り継ぐ父は、当時車検は新車でも二年起きだったので、二年毎カローラに変えていた記憶が有ります。


おそらくディーラーさんに車検代これだけ掛かるからこれなら下取り出せば新車買えます!的に言われた…と言うか周りがそんな時代な時期も有りました。高度成長の中、どんどん新しく進化していた車時代。


出る車、出る車がカッコよく思えた時代だったと思います。


そしてまた、当時はディーラーと顧客の関係がとても蜜な時代。


今と違ってディーラーの営業マンは一件一件訪問し、足で稼いだ時代。

うちの自宅にも度々訪れ、いつの間にか家族的な付き合いをしていました。


だからうちの場合はトヨタ以外はあり得ない。もちろん今でも一度得た顧客を大切にする姿勢は変わらないにしても昔のような営業スタイルでは有りません。


ある日こんな事が有りました。


私の地元は山口県ですが山口のトヨタディーラーは他、ファミレスも経営しております。(今はわかりませんサンデイサン?だったかな?)


ある日家族でそのファミレスに行った時、母が『あら!何々さん!』と声を掛けた方が、うちの担当のトヨタディーラーの営業マンでした。


彼は同じ経営ゆえか、営業マンからファミレスの店長になっていました。


店長もうちの両親にその節はお世話になりましたと挨拶。彼此数十年前の事ですが未だ記憶に残っている出来事でした。


今でもミッションの軽トラックを乗りこなす父は車は好きだったと思います。


そして車は必ず新車でキャッシュでしたね。二年毎の車変えをやめてからはコツコツ貯めてそのお金で一括で支払い購入。





当時、父はこのコロナを一括で購入。確か150万はしなかったと思いますが、今でも中古車で残っている事に驚きました。

その前にもコロナマークⅡ(まんまる目なライト)は存在。でもこのコロナのスタイルデザインが次のマークⅡ、クレスタ、チェイサーのハイソカーブームの前身の様な気がします。


とにかく車と言えばセダン!

もちろんスポーツカーや様々な車種はありましたが、一般家庭の一般ユーザーにとって家族とドライブに出かける基本はセダン!が世の中のごくごく普通な姿だったと思います。


しかし今となってはアッパーミドルセダンは中途半端な存在になったのかもしれません。

うちの父はその次にマークⅡを購入。そうあのハイソカーブームの中で、もちろんスーパーホワイトでした。


そして20年近く乗る事になります。ついに壊れて数年前にこれまた今の時代の象徴、アクアに乗り換えました。

もう夫婦2人なので小型車で十分。困った事は駐車場で同じ車が多くて大型駐車場だとどれが自分の車かわからなくなるとか?笑


こうした父の車遍歴を見ると、日本の一般家庭の典型的な姿を垣間見る事が出来ると思います。全てその時代、その時代に素直に乗っかる様はある意味圧巻です。

等身大。自分以上の見栄をはる事も有りませんでした。


自分にはマークXは日本人のある意味象徴にも感じます。とても幸せな風景を自分はそのオーナーから垣間見る事ができます。


自分自身、クレスタのオーナーだった時代が一番幸せな時代でした。

幼き子供達を乗せて公園によく行きました。しかしセダンは自転車や三輪車を乗せられず…まもなくワンボックスを買う事になったけど、ワンボックスを乗る頃にはいつの間にか子供達と公園に行く事がなくなりましたね…


ワンボックスは広くて、物も沢山乗せられて良い事だらけ?に思えるけど実はそうでも有りません。


実はセダン、いやそれこそ1000CCクラスのコンパクトカーが最高だったんですね。


車検の時借りた1000CCの狭い車に子供三人を乗せた時はみんな大はしゃぎ。だって顔と顔がみんなすぐ近く。あの時の笑顔は忘れられないしあの時以外であの様な車内での笑顔は有りませんでした。


そして今。


子供も手が離れ、好き勝手な日々が送れて幸せ?かと言うとむしろ寂しさも有ります。


おそらく自分の両親もそうだった様に、あの時あの時代…家族でカローラやコロナに乗って出かけた時代…


あの幸せに勝るものは無かった。


しかしその時は生きる事に一番必死になった時期。生きるか死ぬか…そんな日々を送りながら生き、そして何気ない風景に束の間の幸せを感じた時期…


時代時代に移り変わってきた車に、自分自身の時代背景がそこに有ります。車はまさに自分自身の分身だと思っても過言では有りません。


車は単なる移動手段ではない。そして、ゆえに間違っても暴走させてはならない。


良い思い出だけを握りしめて生きて生きたいのであれば。
Posted at 2019/04/26 12:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月25日 イイね!

あほや!当選してたのに!!

あほや!当選してたのに!!今気がついたよー(T ^ T)

もう締め切り過ぎたよー(T ^ T)

でも送ってみよう!
Posted at 2019/04/25 15:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月24日 イイね!

雨の中夜間洗車出来ないゆえ!

雨の中夜間洗車出来ないゆえ!今日は帰宅後、久しぶりに練習したけど、下手を固めるだけやなーと!

それよりも何よりも夜間洗車出来ないストレス発散!




浮かび上がる鱗達!

ありがとう!!撥水系の皆さん!!

でもまたこれにて汚れが倍増するんだよねーどーすりゃ良い?ゆうこりぃぃぃん(T ^ T)シランガナ
Posted at 2019/04/24 22:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月22日 イイね!

147の300万は安いのか高いのか?

147の300万は安いのか高いのか?イタ車が壊れるなんて誰が言ったのでしょうか?

確かに細かなトラブルあるけど、お陰様で大きなトラブルもなく、エンジンも気分屋だけど全く問題有りません。


もちろんオイル交換は3000キロごと、他点検はしなきゃダメで、それをしないのは壊れるのではなく壊しているという自覚が必要なのは日本車とは大違いですね。


日本車で300万。今はこんだけ出しても大した車買えない残念な時代ですがこの147が世に登場した当時の日本車の同じセグメントで300万は恐らく相当な高額車。


プレミアムコンパクトカーと言われた先駆けらしいのですが、同じ外車で同じセグメントでプジョーやルノーと比較するとそうでもなく、2000CCで150馬力はそこそこなレベル。

もっともトヨタ86ではなくスバルBRZが馬力詐称?してた動画で200馬力が実は150馬力しかなかった動画やら見ると、公表された馬力なんてのはあまりあてにならない?のか?マフラー変えたり色々ちょっといじればパワーアップするとかしないとか…どーでも良いけど、とにかくこのレベルでこの価格はどうなのかな?


感覚的にはツインスパークエンジンやサスペンション、何よりABSを主体とした安全性も高く、セレスピードの仕組みも欠陥品と言われても他にはない仕組みがあり、エンジンの特性が楽しいのは当然としても、実はボディ剛性もそこそこで、お金が掛かっている車である事は素人目にもわかります…が!


いくら経年劣化しているとは言え、ほんまに最近耐えられないのは、ギシギシ言うキシミサウンド。


特に右後ろドアのズレからくるキシミサウンドがほんまに夜は耐えられないw


長く乗ればそりゃ多少のガタガタはあると思うけど、このへんの細かい造りはとても300万の車レベルではないと思います。


運転する楽しさを無くしてももう少し剛性のある159にしようか?とマジで思いますね。以前それはサーブの試乗した時もハンドルがギシギシ言うからやめたくらいギシギシ音嫌いなんですよね。カタコト音は許せるけど、小さなミシミシがなんかもーあきまへん!

黒板のチョークを逆に書いた時の様ないやーやめて!的サウンド。


つー事で実は何気に159の中古かジュリエッタを物色中です。


147はそのままにしてね。二台持ち検討中。一台は息子用。


あくまでも妄想の世界ですけどね〜ビンボー子沢山ゆえヾノ・`ω・)ネーヮ
Posted at 2019/04/22 21:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「またいつか君と出会える日があるはず! http://cvw.jp/b/2834041/48595266/
何シテル?   08/12 12:06
ふとした出会い・・・・数年前、アルファロメオと出会えたのは偶然だったのか?それとも必然だったのか?解りません・・・しかし、自分がもし「オギャー」と生まれたその瞬...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1 2345 6
789 10 11 12 13
14 15161718 1920
21 2223 24 25 2627
2829 30    

リンク・クリップ

LIQUI MOLY TOP TEC 4200 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 19:59:11
エアクリーナー交換・メンテ(記録用)【8V】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 20:00:18
BOSCH P7278 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 12:21:17

愛車一覧

アウディ A5 クーペ クーペな事、そしてバーチャルコクピットじゃない事が決め手。 (アウディ A5 クーペ)
TT3.2V6→S3ときて、ついに!おとなしめなA5…とは言え250馬力。とは言え100 ...
アウディ TT クーペ ティーティーテッテッティティー♪つまりチョコプラな車といえばアウディTT (アウディ TT クーペ)
あの強烈なインパクトある初代から憧れていたアウディTTに二代目ですが、ようやく乗る事がで ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
トヨタ車の真髄とも言える名車。マーク2、クレスタ、チェイサー、結局残ったのはマーク2→マ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増えまくって、家族の為に購入した車。ある意味日本車が良くできてるよねーの典型的な車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation