• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

樫井ゲンノスケのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】アルファは本当に面白い車だったなぁ…

今までいろんな車に乗ってきたけど、こんな車はなかった。衝撃的だったよね。、

とにかく全てが国産とは違っていた。

特別速いわけでもないのに、乗り心地は良くないし、クイックなハンドリングだけどFFゆえか?コーナーではさほどキビキビ曲がらない。

内装は噂通り隙間が空いてきて垂れる…

プラスチック部分はベトベトになる。

なんら良い事なんてないのに、乗り込むととにかく『ウキウキ!』

実はその後に乗るアウディよりコクピット部分の造りについては圧倒的に上。この部分だけめちゃくちゃしっかり造られてて、むしろその後に乗ったTTのコストカットがわかってしまってがっかりした。

そして踏み込むとあの独特のサウンド。何故あのようなサウンドを奏でるのか?全く意味がわからず…同じ2000CCの4発でこんなサウンドを造れるのは恐らくイタリアだけ。


どうすりゃ毎日の通勤に飽きず、楽しく通えるか?を考えて職人が造った車。電車通勤の日本人には絶対無理な車造り。

はちゃめちゃで欠点だらけなのに、死ぬほど可愛い…初めて『痘痕も靨』が似合う車に出会ってしまった。


ぶつけられ、修理の見積もりに出したアルファ修理工場にジュリエッタがあり、試乗させてもらったけど…1.4リッターって事もあったのか?

147の様な走りではなく…

ならば!と147の倍近いパワーあるTTに乗ったけど、楽しさでは勝てず。

S3でも勝てず。勝つにはRSが必須。


今でも乗っていたでしょう。故障や修理と戦いながら。

次の目標は結局、147GTAかGTの3.2か156GTAかGTV。

しかしもう殆どマーケットにないんだよね…

アルファな日常を得れば人生が変わりますし…そして変わりました。感謝!

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/31 08:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月27日 イイね!

みんカラ7年目!に想う…

みんカラ7年目!に想う…このサイトに来てあっという間の7年目。

そもそも国産車を乗っていた時期には車には殆ど興味がなく、単なる移動手段だったけど…


一度は外車に乗ってみたいと思った事がたまたまたアルファロメオと言うめちゃくちゃ楽しい車に出会えてこのサイトに来た次第です。


意外と言うか当たり前なのかもしれないけど、ここは国産車が圧倒的に多いし、自分も過去、独身時代はシビックの結構速い車(ミッション)に乗っていた時期もあって、当時は車が大好きだったことを思い出しました。


国産セダンやワンボックスを乗ってて思ったけど本当に可もなく不可もなく。


しかし外車に乗ると当たり前だった事が実は凄い!事がわかりました。


外車に乗らないとその当たり前の事が凄い事(ほったらかしでも故障しない、ギシギシしない)とはわからない。


そして外車に乗ると、国産がいかにコストカットをしているか?もわかります。逆な意味でこれほどコストカットしつつもしっかりした車造りが出来る日本人、そりゃ世界でも売れますよね。


自分は人生一度は外車に乗るべきだと思っています。乗らないと人生の半分損していると言っても過言ではないですね。



走る、曲がる、止まる、そして何より剛性の違い。リアバンパーの造りから内部の造りから国産ではあり得ない手の込んだ造りをしているのはアウトバーンがあるドイツは当然として、ヨーロッパの安全に対する考え方が国産とは違う事がわかるし…


何より電車通勤メインの日本と車通勤メインの欧州やアメリカでは車に対する概念、求めているものが全く違います。


だからイタリア車にしても素晴らしい感性の塊の様な車が排出される。日本では100%あの様なデザインや乗り味を作り出す事はとても難しい…ゆえにレクサスのLFAに100点をつけたロペライオの方の気持ちがわかります。


後、個人的な意見。

イタリア車とドイツ車とではこれまた全く車に対する概念が違います。


最近のアルファしかりドイツに寄せて来てるけど、それでもアルファの独特な乗り味は継承されていると。


で、例えばアルファ147の150馬力。たったの150馬力だけど、もしこの車の面白さをドイツ車で堪能するならその倍の馬力300馬力が必要ですね。もちろんほぼ同じセグメントで同じ重量だとして。


今のS3は300馬力に近いから楽しい…しかしこれが200馬力ならアルファには勝てないだろうなぁ…と。






300馬力のクワトロは流石に乗り味は良いですね。400馬力RSに乗りたいけどそこまでの予算がない…しかしいつかはRS。


ブラックアウディの良いところ。
①煽られない。
②100キロ加速4秒台は高速の合流で威力を発揮する。
③ブレーキが良いので今まで数回追突助かった。
④アウディは黒色でも悪いイメージを持たれない。ベンツの黒はやばい😅でも次回買うかも?笑
⑤クワトロは雨の日運転していて気持ち良い。大雨になると逆にドライブしたくなる。
⑥内装の質感が高いゆえか新車当時と殆ど変わらない。プラスチッキーな安っぽさもなく劣化もしない。
⑦オイル交換がしたくてたまらない。常にリキモリを常時しており早く半年経過しないかなぁ…と待ち遠しい。

悪いところ
①洗車が大変。黒は二度と買いたくない…でもカッコ良いからなぁ…
②ホイールダストが変態的
③リセール悪いのは言わずもがな
④足回りが固い。しかしそれは仕方ない。
⑤高速走るとやはりオイルが減る。

まあ色々とお金が掛かるのは例えばGT-R32に乗っている方もそうだけど、趣味だから掛かって当然。

これからもどんどんお金を注ぎ込んで、出来るだけ長く乗り続けたいと思います。


そして次は何に乗ろうかなぁ…車選びは本当に楽しいよね…😊

ではみなさん!良いお年を!
Posted at 2024/08/27 18:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月20日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!8月13日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


あっという間の7年目!!
皆様!これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/08/20 20:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「またいつか君と出会える日があるはず! http://cvw.jp/b/2834041/48595266/
何シテル?   08/12 12:06
ふとした出会い・・・・数年前、アルファロメオと出会えたのは偶然だったのか?それとも必然だったのか?解りません・・・しかし、自分がもし「オギャー」と生まれたその瞬...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

LIQUI MOLY TOP TEC 4200 5W-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 19:59:11
エアクリーナー交換・メンテ(記録用)【8V】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 20:00:18
BOSCH P7278 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 12:21:17

愛車一覧

アウディ A5 クーペ クーペな事、そしてバーチャルコクピットじゃない事が決め手。 (アウディ A5 クーペ)
TT3.2V6→S3ときて、ついに!おとなしめなA5…とは言え250馬力。とは言え100 ...
アウディ TT クーペ ティーティーテッテッティティー♪つまりチョコプラな車といえばアウディTT (アウディ TT クーペ)
あの強烈なインパクトある初代から憧れていたアウディTTに二代目ですが、ようやく乗る事がで ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
トヨタ車の真髄とも言える名車。マーク2、クレスタ、チェイサー、結局残ったのはマーク2→マ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増えまくって、家族の為に購入した車。ある意味日本車が良くできてるよねーの典型的な車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation