• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.の愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2008年9月7日

ドア内張りデットニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ドア本体のデットニングはすでに終わっていますが、まだ内張りにはあまり手を入れていなかったので、デットニングをしてみる事にしました。

まず、当たり前ですが内張りを外します。
2
おもに使う道具はコチラ。

まずはメインに使う『スコッチ 鉛箔テープ』。
文字通り、鉛でできているので重いです冷や汗

あとは押し付ける為のヘラと良く切れるハサミ、良く切れるカッター、シール剤、脱脂用パーツクリーナー。
3
鉛のテープがどうもイメージが湧かないと言う方はコチラをご覧下さいw

ゴルファーならみんな知ってると思いますが同じものだと思ってください(笑)

実際はこれより厚みがあるので同じサイズでも重いです。
4
さて、それでは作業に入りますが、まずは邪魔になるフェルトを外して置きます。
後で戻せるよう、丁寧に外しましょう冷や汗

あ!テープ貼り作業の基本、脱脂することを忘れずにっとw
5
スピーカーホールの周りを重点的に貼っていきます。
この鉛テープは粘着力が高く、伸びもいいので隙間無く貼れます。
6
樹脂パーツの組み合わさる所には、カタカタ音が出ないように、シール剤でシールしておきます。
7
おおむね、振動しやすい所はやってみました。
後は様子を見ながら足りないようなら追加します。

それにしても、内張りが重くなった(笑)
8
貼る作業が終わったら、フェルトを元通りにします。
面倒だったので、ホットボンドで付けちゃいましたあっかんべー

ついでに、内張りとドアを勘合するパーツもホットボンドで固定します。
割とこの部分が振動して音が出やすい事があるそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

O2センサー交換

難易度:

エアコンで悪あがき

難易度:

ユーザー車検

難易度:

ドラレコ修理(内臓電池交換)

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

エアコンのルーバー故障

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation