• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.の愛車 [トヨタ クラウン]

整備手帳

作業日:2019年3月16日

DENKUL【DK-HZD】サンキューハザード

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前回失敗したのは、この図のコネクターがどちら側から見て、が明確ではなかったことと、9番と10番が両方とも「桃色の配線」だったことと、配線に対しての付属のエレタップが大きくてキチンと噛んでいなかったことが原因です。
この絵を見て、電装系に強い方はすぐにどちら側から見て、が分かるのかもしれませんが、素人にはわからないのです。
そして、前回は結線が正しいかの確認もしなかったことも悪かった。

結線が正しいか?とは、エレタップで分岐させた配線にちゃんと電気が来ているか確かめることです。
システムの理屈としては、ハザード裏の信号を取っているはずだから、結線してからハザードランプ付けて、分岐させた配線に電気が来ていたら正解なわけですよね?
ところが、桃色が2本あるからどっちが正解かわからない?
両方ともエレタップで分岐したのですがユニットが作動しなかったので、もーわかんない!!
ってなったワケでした (-_-;)

今回はメーカーに、「テスターでハザード点けていない時に微弱な電気が出ていて、オンで電気がゼロになるほうが正解です。」と聞いていたのでコネクター外して確かめました。

すると、メーカーの人が言っていた事とはちょっと違って、コネクター側からテスターのプラス端子差し込んでボディーにアース落とすとハザードが点きます。
テスターのマイナス端子をアースから離してもハザードは点きっぱなし。
もう一度アースに落とすと消えます。
この配線で間違いない!!と思ってエレタップで指定の紫線で分岐させて、紫線のエンドにテスター当てると「し~ん」・・・・・_| ̄|○

これはエレタップだろう!!と思って、極細腺専用のE-クランプを使ってやったら、無事に電気来ました~(≧▽≦)

結論、電気工作は電気が来ているかのチェックは欠かさないことと、最近の細い線にはエレタップが向かないことがよ~くわかりました。
2
ちなみに、E-クランプとは最近の極細の配線分岐や結合用に出回っている、写真のようなヤツです。
今回は分岐なのでT型を使いました。

余談ですが、このクランプは元々知っていたワケではなく、データシステムのアイストキャンセラーはこれを使ってるので、いいな~と思い採用しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトクリア塗装

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

TEITO エンジンオイルに交換を実施

難易度:

連番ゲット

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

洗車23回目(2024年券)となりました⤴

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
通勤&仕事のクルマなのであまり弄りません(笑) 休みの日と平日帰宅してからはムスメが乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation