• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2019年4月15日

ヒーターコントロールスイッチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ON/OFFしか無かったヒータースイッチを3段階に風量を切り替えられるスイッチに交換です。
その名もヒーターコントロールスイッチ!
とてもレトロな感じで良いではないですか〜〜。
2
さてさて、どこに取り付けるか悩んでいると、我がゆあじん号はインジェクションの為、チョークレバーの部分が、盲蓋で空いているでは…
ここに決定〜〜。
後で大変になる事も考えずに…
3
取り付ける場所はここです。
さて、どうやってこのセンタースイッチパネルを外すのか?
色々諸先輩方の投稿を参考にして作業開始です。
4
ヒータースイッチのパネルは下からビス2本で止まっています。
このビスを取ると手が入る隙間が少しだけ確保出来そうです。
早速取り外しです。
5
ヒータースイッチパネルのビスを取り外しで作業スペースを少しだけ確保してセンタースイッチパネルにアクセスです。
センタースイッチパネルは裏側からM5のナットで2ヶ所止まっています。
このナットを取り外すのが大変。
手から血が…
がんばります。
6
なんとか取り外し目的の取付位置の盲蓋を見ると、これは簡単。裏側からクリップで盲蓋が止まっているだけです。
クリップを外し取付位置を決めて復元です。
しかし今度はM5ナットを締め込むのにこれは大変。何度もナットを落としてしまいいよいよ指に両面テープを貼ってナットをくっつけてなんとか取付です。
またまた、問題発生!
今回のヒーターコントロールがパネルの隙間に入らないでは無いですか。
あと少しの隙間があれば…
ここまで来たら隙間を確保する為、ヤスリ作業です。
なんとかヒーターコントロールスイッチをパネル内に収めて取付完了。
7
配線は簡単です。
元々のスイッチの配線2本を外して、交換したスイッチの配線につなぐだけ。
8
完成した状態がこちらです。
なかなかレトロな感じで満足ですが、
スイッチの抵抗から発熱して風量をコントロールしているようなので、まわりのスイッチが大丈夫か少し心配ですが、もう取付てしまいましたので、今回は終了〜〜。
1番押し込むと停止。
そこからひとつ引くと強。
更に引くと中。
最大に引くと弱。
なかなか調子が良いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

多機能ミラー型ドラレコ

難易度:

ブラックオルタ取付 その2

難易度:

ヘッドライトリレー取付

難易度:

ブラックオルタ取付 その1

難易度:

To-FIT ドアロックモーター交換

難易度:

センタースイッチパネル改造

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年4月15日 13:21
無茶苦茶良い感じじゃないですか!手が切れるのよく分かります、見えない所の鉄ってバリだらけですからね。
コメントへの返答
2019年4月15日 14:23
蘭蛮さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
頑張った甲斐がありました。^_^
個人的にはとても気に入りっていますが、ちょっと回生抵抗の熱が気になりますが、なんなら使用しないって言うのも(飾り)ありですかね。
でも風量が変えられるのは便利です。
2019年4月16日 16:24
自分もそこのM5すんごく苦労しました(>_<)
スイッチレトロでいい感じ参考になります♪
コメントへの返答
2019年4月16日 21:46
ミニコージさん
そうですよね。ここのM5ナット!
手が入らず、工具もなかなか入らず。
途中でナットを落としてしまい、探す事20分。
なんとか取付出来ました。
作業中にダッシュライナーを取り外し鉄板剥き出しにしようかとも思いましたが、近々車検の為とりあえず復元しました。
でも出来ればもうやりたくない作業でした。
2020年10月25日 17:58
ゆあじんさん ひとつ教えてください。ヒータースイッチの温度はどのぐらいになるのでしょうか?もし判れば教えてください。 ミニショップで売っているスイッチを見つけましたが、結構高いので自作してみようと思っていますが、抵抗式は温度が上がるはずなので、実際どのぐらいアップするのか知りたいのです。
コメントへの返答
2020年10月25日 18:32
KENUMAさん

申し訳ありません。
ヒーターコントロールスイッチの動作時の温度は私もわかりません。
確かに抵抗の為放熱します。
私が取り付けたスイッチにも遮蔽板が付いていましたが、この遮蔽板が私の取り付けた場所だと隣りのスイッチに影響しそうで私も心配な状態でしたが、とりあえず今のところなんとか頑張っているみたいです。
(スイッチを開けて見ていないのでなんとも言えないんですが…)
お力になれずに申し訳ありません。
私は見た目であの位置につけてしまったのですが、やはり風通しが良い場所が1番いいのではと思いますよ。
2020年10月25日 19:09
ゆあじんさん コメントありがとうございます。
やはり発熱はあるのですね。 もう少しWEBで調べてみます。
コメントへの返答
2020年10月25日 19:59
KENUMAさん

私も詳しく調べてみますね。
もしわかればご連絡いたしますし、わかったら教えて下さいね。

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation