• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2020年7月3日

オイル交換&ドレンエクステンション取付〜〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オイル交換を行いました。
同時に以前購入したドレンエクステンション&ロングマグネットドレンボルトを取付です。
2
使用するオイルはシェブロン10W40

4本半入りました。
ちょっと少ない感じがします。
少し始動後確認です。
3
前回交換は65635km

走行距離1337km

あまり乗っていないなぁ〜〜。
4
今回交換は66972km
5
取付たドレンエクステンションです。
6
これで次回からアンダーガードにオイル垂らさなくてすみます。
良かった〜〜。

オイル抜いた時のドレンボルトの様子です。
また鉄粉がついているなぁ。
なんとかならないのかなぁ。

ちなみに今回もエレメント交換をしました。
毎回エレメント交換の時にオイル垂らしてしまうんだよなぁ〜〜。
スキルをあげなければ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

続) 購入後に走行50キロ未満で壊れたエンジンを下ろしてみた件。復活への記録

難易度:

アイドル振動がクーラーONでひどいのでステディーロッドブッシュを確認しました

難易度:

エンジン20年ぶりの咆哮 が、しかし。

難易度:

エンジンゲットしたよ。

難易度:

ヘッドガスケット交換

難易度: ★★★

購入後に走行50キロ未満で壊れたエンジンを下ろしてみた件。復活への記録

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月3日 20:43
1300キロでこの鉄粉はちょっと多い気がします。
オイルポンプかミッション辺りがヤバそうです。
エンジン始動で1秒以内にオイルランプが消えない、又は一度空吹かししないと消えないなどの症状が出たら即入院させた方がいいです。
この鉄粉がオイルポンプに回る事によってさらにポンプ自体を削ります。
オイルフィルターはポンプの先にあるのでシリンダーやメタルはある程度守られていますが限界は来ます。
まずオイルをもっと硬いのに変えるのをオススメします。
ワタシはモノタロウで扱っているRAMCOの20W50を使っています。激安ですが良いオイルです。
オーバーホールしてからこのオイルを使い続けていますが、走行3万キロ超えましたが鉄粉はほとんど出ません。

ちなみフィルター交換の時はフィルター自体をレジ袋で包んで回して外すとエンジン汚れないですよ〜
コメントへの返答
2020年7月3日 20:49
次元さん
やはり鉄粉多いですよね。
(*≧∀≦*)
エンジン始動してIGNランプはすぐに消えません。
(≧∇≦)
ブゥンと空ぶかしすると消えます。

えっ?

即入院?
(*≧∀≦*)

何を交換になりますか?

硬いオイルで対応できますか?

どうしたら良いのでしょう…
\(//∇//)\

2020年7月3日 21:14
お疲れ様ですー。
鉄粉は多い気がしますね、それに大きい気もします。
症状がどうなるかは、私には分かりかねますが、オイルポンプをいじるとなるとエンジンを開けることになるので、入院は長引くと思います…
それよりも怖いのは費用ですかね…
コメントへの返答
2020年7月3日 21:19
TomBowさん
TomBowさんまで…⤵️
オイルポンプをいじる?
恐ろしい〜〜。
エンジンを開ける?
恐ろしい〜〜。

あー
政府から特別給付金あと3回位出ないかなぁ…

オイル交換をしてかなりのテンションダウンです。
2020年7月3日 21:57
イグニションランプが消えないのは多分オルターネーターが弱ってます。
オイルポンプ交換はエンジン降ろしてクラッチ外してってなるのであれこれ交換する様になるので出費はそれなりに…
どうせ降ろすならミッションもオーバーホールとか…
ショップに任せると数十枚の諭吉が飛んで行くかと。
信用出来るショップであればそれだけ掛ければ後20年は乗れる様になります。

ワタシは自分で直して2年掛かりましたが安く済みました(笑)
貯金しましょう!
コメントへの返答
2020年7月3日 22:06
次元さん

IGNランプとオイルランプは違いますね。

前オーナーがセンターメーターに取り替えてありますので、オイルランプはありません?

前回は同じくシェブロンの20W50を入れていましたがやはり鉄粉は多かったです。

ミニの取説には10W40とありましたので今回10W40をチョイスしましたが、早めのパブロンいや、オイル交換をしますね。
次は20W50を入れてみましょう。

貯金してエンジンO.Hしてあと20年生きていられるか、足腰弱ってクラッチが踏めるか?

貯金が出来るか?
2年で貯金は出来ないと思いますのでお安くガレージ次元にお任せするか?

色々考えさせられる1日です。

ビールでも飲んで🍺気分転換し〜〜よ〜〜う。
2020年7月3日 22:24
センターメーターならオイルランプでは無くてオイルプレッシャーゲージがあるんですね。
でしたらエンジン始動でゲージがジワーっと上がるなら危険信号。
オイルポンプが正常なら若い10代みたいにピコーーーーんと一気にゲージは上がります(笑)

ワタシもオーバーホール前の2年間位シェブロン安くて良いと聞いて20W50使っていましたが、申し訳無いですがエンジンにダメ押しのダメージを受けたのを感じオーバーホールを決意しました。
オイルは好みがありますので個人の自由ですがワタシのミニには合わなかったみたいです。
コメントへの返答
2020年7月3日 23:07
次元さん

オイルプレッシャーゲージの針の年齢を確認してみます。
10代を希望します。
私は50代ですが、相手により針の動きが違います。
なので私はあてになりません。(笑)
グラビアアイドルなら10代‼️
母ちゃん(当時物)なら…
ゆあじん号も50代の私が乗ると針が⤵️、20代のおねえちゃんが乗ると⤴️だと困りますがオーナーに似るといいますから…(笑)
オイルの件ですが、
次元さんのご指導、次回はシェブロンやめてお勧め品をチョイスしてみようと思います。グレーの4リットルボトルSL/CFと書いてあるやつですね。
^_^
色々試してみなければいけませんね。(反省)
2020年7月3日 23:22
こーゆー話はガッツリ食いついてきますね(笑)

シェブロンが悪いと言っているのでは無くてワタシの乗り方では合わなかったという事です。
RAMCOのオイルは20リッターが安くて送料無料なので買っています。
なにこれミッションオイルなの?って位硬いですよ〜
コメントへの返答
2020年7月3日 23:28
次元さん

こーゆー話は嫌いではありません。
むっつりですが…(笑)
20Lペール缶ですか〜〜。
まめに交換しないと劣化してしまいますね。
検討してみますよ。
皆さん安価でシェブロンを耳にしますが、ミニは鉱物油!と師匠から言われています。
こってり硬くなくてはミニの各部品のクリアランスに対応できませんよね。
^_^
なんせ60年前の設計思想ですから。
この年になって色々勉強です。

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation