• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2021年4月30日

リヤブレーキシリンダー交換〜の巻①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
いよいよスキルの無いゆあじんがリヤブレーキシリンダーの交換を行います。
はてさてどうなる事やら…

スキルは無いが頑張ります。
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

昨日リヤブレーキシリンダーの交換前準備をしました。

2
ジャッキアップして馬をかいタイヤを外します。
まずはここでお祈り兼一服。
(早くも休憩)
3
ポジドライバーでボルトを外しブレーキドラムを外します。
ちょっと前から気になっていた右リヤの状態です。
バックプレートにサビが発生していたのできっとシリンダーからブレーキフルードをお漏らししているのかと思っていました。
4
前のオーナーもセイケン製のカップを付けていました。
ちょっとオイリーな感じです。
ここまでは順調です。
(特に何もしていないから)
5
ブレーキホースにホースクランプでフルード流出を最低限にします。
ブレーキホースの劣化が心配でしたが以外としっかりしていました。
そのうちステンレスワイヤーメッシュのホースに交換したいなぁ〜。
でもステンレスワイヤーメッシュホースにするとホースクランプで止められなくなるなぁ〜。
6
ブレーキシューを摘出しました。
スプリングの位置、向きをしっかりと毛の無い頭に記憶します。
7
さらにブレーキフルードの流出を出来るだけ防ぐ為に効果があるかわかりませんが、リザーバータンクの口にラップをかけて密閉します。(本当に密閉出来ているかは不明です。)
8
ウェッジアジャスターとタペットを摘出します。
こちらは綺麗にお掃除して取り付け時にはグリスを塗ります。
ウェッジアジャスターのネジ部にはラバーグリスを塗り塗りします。
タペットには全面シリコングリスを塗り塗りします。

続きはリヤブレーキシリンダー交換〜の巻②にてお楽しみ下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

待望の10インチ化

難易度: ★★

フロントブレーキパッドを交換しました

難易度:

ブレーキマスターバッグ交換

難易度: ★★★

フロントブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキホース

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation