• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2021年4月29日

リヤブレーキシリンダー交換前準備〜の巻②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リヤブレーキシリンダーの交換準備〜の巻①に続きます。

シリンダーを灯油で洗いパーツクリーナーで流してベンコットンで拭くと新品のシリンダーですがこれだけ汚れています。
みん友の皆さんも当然ご存知かと思いますがいくら新品でもそのまま取り付けはやめてしっかりと一度洗ってから取り付けましょう。
2
綺麗に洗い終わったらピストンにラバーグリスを塗り塗りします。
ラバーグリスは色々ありますが私が持っているのはア◯トロプロダクツの「モリブデンブレーキラバーグリス」と言う商品です。
皆さん良い商品があれば教えて下さい。
ブレーキシリンダーの摺動部に良いと書いてありますので今回はこちらを使用です。
3
シリンダー側もグリスを塗り塗りです。
しかしシリンダーの内径にはブレーキラインの孔があります。
この孔をグリスで塞がない様に注意します。
シリンダーの端面にもグリスを塗ります。
4
いよいよ組み付けです。
シール部を痛めないように注意しながらピストンをシリンダーに挿入します。
この時はカップを裏返してシリンダーに挿入してからカップをクルッとひっくり返すと簡単に取り付けが出来ます。

(写真はリヤブレーキシリンダー交換前準備〜の巻①から流用)
5
左右のシリンダーの組み付けが完了しました。
さて次はこのリヤブレーキシリンダーの交換をこのGWに出来ればトライします。
^_^
今回はスキルの無いゆあじんですが問題無く作業が出来ました。
6
今回交換準備したリヤブレーキシリンダーはこちらです。
^_^

でもリヤブレーキシリンダー取り付けの際に難関のCクリップ取り付けが待っています。
どなたかCクリップの簡単な嵌め方のコツを教えて下さい。
(コメント追記)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

油圧パーツ塗装

難易度:

待望の10インチ化

難易度: ★★

ブレーキホース

難易度:

ブレーキマスターバッグ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月29日 12:25
もしかして初めて自分でホイールシリンダー交換しますか?
だとしたらCクリップの取り付けに苦労されると思います(笑)
外すのはマイナスドライバー突っ込んでグイでいけるんですけど。
入れるのは…
「これ入るのかよ!」って思うと思います。
どこかのショップにCクリップ取り付け専用ツールが売っていますが、使った事はありません。

ジャッキアップして潜って作業されるのかな
首をヤら無いように気をつけて〜
コメントへの返答
2021年4月29日 12:56
次元さん

私もCクリップが難問だと思っています。
皆さん外すのは簡単ですがはめるのは難しい(本当に入る?)と言いますが、何か良い方法はありませんか?
(専用工具をもっていないゆあじんです。)
皆さんCクリップの片側をグイッと曲げてとか言いますがよくわかりません。(*≧∀≦*)
次元先輩 おせ〜て!
2021年4月29日 14:44
どうも。
GWスタートは、雨ですね😞
さて、Cクリップですが、確かに面倒ですね。
私は、シリンダーにクリップの先をセットしてシリンダーとCクリップの端部をプライヤを広口にして挟んで入れてます。
コツは、Cクリップの端部が、浮いてくる感じになっているので、手前に曲がって来ないようにプライヤを押す感じで挟みます。
表現難しいです。。😂

また、皆さんのやり方見ていると、裏表の使い方もそれぞれですね。
まぁ、楽しんで下さい❗️
コメントへの返答
2021年4月29日 14:48
あおしげさん

普通はプライヤーで挟むと思いますが、皆さんは絶対入る訳が無いと必ず思うそうですね。
あおしげ師匠の助言でまたまた頑張る💪勇気が湧いてきました。
イメージトレーニングはいつも出来ているんですが実際はイメージ通りになった事がありません。
頑張ります。
2021年4月29日 14:46
裏表とは、Cクリップの事です😃
コメントへの返答
2021年4月29日 14:52
あおしげさん

了解です。
ちなみにあおしげさんのプライヤーで挟む時Cクリップが浮いてくる感じでプライヤーを押しながらと言うとCクリップのプライヤーで挟む所が手前(シリンダーから離れる側)でしょうね。
Cクリップのどっちが表でどっちが裏かわからないゆあじんですがたぶんこんな感じでしょうね。
2021年4月29日 15:24
ゆあじんさん こんにちは。いよいよリヤブレーキシリンダー交換されるのですね。ブレーキ液の対応ですが、その後少し考えたのですが、最初に後輪のどちらかのブリードプラグを緩めて、ペダルを踏んでフルードを出して、ペダルを固定したらどうでしょう?うまく行けば、最初のひと踏み分流出するだけで済みそうな感じがしています。
コメントへの返答
2021年4月29日 15:34
KENUMAさん

なるほど〜。
あるあるですね。^_^
では、初めにどちらかのブリードプラグをゆるめてブレーキペダルをおもいっきり踏んでその状態で盗難防止レバーを使用しブレーキとハンドルでツッパってその後リザーバータンクのキャップ部にラップしてからブレーキホースをホースクランプで止めてから配管を外しての作業ではどうでしょうか?

これでもか?って言うくらい慎重派のゆあじんですが…

ホースクランプすれば最初のひと踏みも無いのかな?
ホースクランプ出来なければありですね。^_^
2021年4月29日 16:15
+ラップもお薦めです。
最初のひと踏みでホースクランプだと、シリンダーに圧力かかった状態なので、シリンダー側緩めた途端ピューっと出そうですね。
踏まずにクランプ出来れば良いのですが・・・
リヤのホースをクランプするのは非常に厳しいと思います。
スペース無いし、ホースが劣化しているとひび割れが心配ですね。
いずれにしても ゆあじんさん 頑張ってください。
コメントへの返答
2021年4月29日 16:56
KENUMAさん

ブレーキホースのひび割れ、劣化心配です。
ブレーキフルードを止めたいのにホース破損してブレーキフルード大量に吐出なんてゆあじんにはあるあるです。(*≧∀≦*)

しかしここまできたらトライです。
主治医に交換してもらえば簡単ですが、やはりスキルアップをしなければ!

頑張ります‼️

応援、お祈り宜しくお願いします。
2021年4月29日 17:43
そうですね。
クルマを上げて、寝転んだ状態で、作業される状態されると思ってますが、Cクリップは、シリンダーの位置合わせのCピンがあるので、これを避けて、斜め上から入れる感じで、入れ終わりば、マイナスドライバーで、いい位置に回転して終わりにしてます。
Cクリップの表裏は、私もどっちが表か分かりません😅
私は、Cクリップの両端が浮く感じで使ってます。
シリンダーの固定だけで言えば、逆の方がしっかり固定出来と思いますが、入れらるのか?なーって感じです。
でも、実際、写真で見た覚えが有ります。
正しいのは、どっちなんでしょうね?
コメントへの返答
2021年4月29日 17:59
あおしげさん

なんとなく作業風景が想像できます。
イメージではシリンダーの位置合わせ(回り止め)のスプリングピンの隙間を狙ってCクリップがスルリンチョと入るイメージですが、実際は…
たぶん無理でしょう。
でもスキルアップの為頑張ります‼️
応援、お祈り宜しくお願いします。
2021年4月29日 17:59
https://m.youtube.com/watch?v=T1H0LjugV6c

このYouTubeの方は、Cクリップは、私とは逆使いです。
参加まで。
コメントへの返答
2021年4月29日 18:07
あおしげさん

YouTubeのCCOさんの動画は何回も見てますが、肝心なCクリップを入れる所が………(残念)
でもCCOさんの動画のCクリップの向きではなかなか辛い向きですね。
入ってしまえば3点でCクリップが効いて良さそうですが。
まぁどうせスキルの無い私です。色々とトライしてみます💪
2021年4月29日 20:33
CCOさんの動画見ました。
Cクリップの取り付けの所いい感じで端折ってますね(笑)
ワタシはCCOさんと同じ向きでゆあじんさんの言う通り3点支持できる向きで付けています。
Cクリップ取り付けのコツですか?
お教えできません(笑)だって毎回凄く苦労してつけていますから。
今まで5回くらいしか交換していませんので。
逆に交換しなくても良いように頻繁にカップの交換とシリンダーを錆びさせないようにメンテナンスしています。
コメントへの返答
2021年4月29日 20:38
次元さん

意地悪〜。
次元さんでも苦労するのですか〜。
だんだんテンション⤵️です。
今まで5回も交換して毎回苦労する敵ですか。
強敵ですね。
でも次元さんのコメントから推測するとCクリップの片方を曲げて曲げていない方をまず入れてから曲げた側を押し込む手法ではなさそうですね。
は〜こりゃ頑張るしかないか〜。(苦)

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation