• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2021年4月30日

リヤブレーキシリンダー交換〜の巻③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ブレーキラインのパイプを取りです。
ブレーキラインのパイプはブレーキシリンダー側を手で出来るだけ締め込みます。
写真は最終の締め込みの画像でフレアーナットレンチですがここまでは手締めで行います。
2
その後ブレーキホース側のパイプを合わせて締め込みます。
その後にブレーキシリンダー側を締め込みます。
そうしたらブレーキホースを止めていたホースクランプを外します。
ブレーキシューの位置を馴染ませるためにサイドブレーキワイヤーを数回引っ張ります。
そうしたらドラムを回してまたサイドブレーキワイヤーを数回引っ張ってシューを馴染ませます。
この動作を数回繰り返します。
そうしたら自然とブレーキシューの位置が程よい位置に来ます。
3
スキルの無いゆあじんが珍しく順調です。
調子に乗って反対側のブレーキシリンダーの交換に移ります。
ブレーキホースをクランプしてブレーキシューの取り外し、ブレーキラインパイプの取り外し、ブレーキシリンダーの取り外しは右側と同じです。
問題のCクリップもCクリップをグニャっと曲げてグイッと押し込み取り付けます。
ん〜〜〜
順調〜〜〜

さてとブレーキシューを取り付けてと
ん?ん?ん?

あちゃー
やってしまった。
調子に乗ってシリンダー取り付けたのですがサイドブレーキのアームが…
倒れていませんでした。
(*≧∀≦*)
このアームはシリンダーをつける前に倒しておかないと後からでは倒れません。
もう一度シリンダーを取り外してアームを倒して再度シリンダーのCクリップ取り付けです。
ここは出来ればやりたく無い作業です。
何とか取り付けてバックプレートにシリコングリスを塗りブレーキシューを取り付けます。
4
ブレーキラインのパイプを取り付けてブレーキホースをクランプしていたホースクランプを外します。
ブレーキドラムを取り付けてサイドブレーキワイヤーを数回引っ張ってブレーキシューの位置だしをします。
ドラムを回してまたサイドブレーキワイヤーを引っ張っての繰り返しでブレーキシューを程よい位置に納めます。
ブレーキウェッジアジャスターを締め込む方向に回してドラムを回して回転に少し抵抗が出る位置に調整します。これを左右のブレーキドラムで行いブレーキの調整は終わりです。
5
最後にブレーキフルードのエア抜きを行います。
ブレーキフルードのエア抜きは以前ブレーキマスターO.Hの巻の時に経験済みです。
ワンウェイバルブを繋いで、ブレーキフルードをリザーバータンクに補充してブレーキを何回も踏みます。
するとブレーキシリンダー&ピストンに塗布したブレーキグリス(モリブデン)のくろ色になったフルードが吐出してきます。
ブレーキシリンダーよりエアが無くなったらニップルを締め込み完了〜です。
6
さあ試運転です。
ゆっくりと誰もいない道路で何回もブレーキの確認をしてから少しづスピードを出してはブレーキング。
ブレーキの効きは問題無いようです。

その後しばらく試運転ドライブをしましたがブレーキに問題は無い状態でした。
^_^

ブレーキシリンダーを交換したせいかシフトチェンジのサイドにギヤの入りもスムーズです。全く関係無いのですが。
(プラシーボ効果になりやすいゆあじんです。)
試運転後に再度ブレーキフルードの漏れの確認をしましたが漏れは見られませんでした。
今回でスキルを少し上げてしまったゆあじんです。^_^
約6時間の作業でしたが大変満足できる出来る作業でした。

長々と投稿となりましたが最後までお付き合いありがとうございました😊。

あっ?
シリンダーを取り付けたらエンジンクリアーを塗布するのを忘れました。
せっかくみん友さんからご指導いただいたのに…
次回は確実に塗布しようと思います。
(すみませんです。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキマスターバッグ交換

難易度: ★★★

フロントブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

油圧パーツ塗装

難易度:

ブレーキホース

難易度:

待望の10インチ化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月30日 21:02
お疲れ様でした~
スムーズに作業が進んだみたいですね。流石。
ホースはクランプしたのですね。ホース以降の作業には一番確実ですね。
次のチャレンジを楽しみにしています。
コメントへの返答
2021年4月30日 21:14
KENUMAさん

なんとか作業完了しました。
お祈りありがとうございます😊
しかし皆さんはどうしてそんなにスキルがあるのでしょう。
KENUMAさんにはいつも脱帽です。
(毛の無い頭を下げちゃいます。)

また色々と教えて下さいね。^_^
疲れましたが気分爽快な1日でした。
ありがとうございます。
2021年4月30日 21:32
お疲れさまでした(^^)

素晴らしい!完璧じゃないですか!一部を除いて(^^;)
完全にスキルアップ&マスターですね。。

ところで、ブレーキドラムアルミなんですね。
良いですね。羨ましいです(^^)
コメントへの返答
2021年4月30日 21:37
あおしげさん

あんまり褒めないで下さい。
(褒めて伸びる子なので…)
スキルアップ?私にはまだまだですが、一歩づつ一歩づつスキルを上げられれば良いと思っています。
その前に寿命がきてしまいますが…
いつもあおしげさんやその他のみん友さんに助けられて何とか作業出来ているのが事実です。
そこがみんカラの良いところだと思っています。
早く私も色々な人を助けられる人になりたいです。

本当にいつもありがとうございます😊(また宜しくお願いします)
2021年4月30日 23:18
まぢですか?!
そんな順調に?
Cクリップを曲げる?
金属疲労は心配ですが1回曲げる位なら問題無さそうですね!
次回交換時の参考にさせて頂きます!
お疲れ様でした!
コメントへの返答
2021年4月30日 23:32
次元さん

風呂入ってて返信遅くなり申し訳ありませんです。
はっはっは〜
Cクリップ曲げちゃいました。
いいのか悪いのかわかりませんが、私にはこの方法しか入る気がしませんでした。(≧∀≦)
次元先輩、参考にしてもいいよ〜
(ドヤ顔のゆあじんです。)

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation