• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2021年5月1日

サイドブレーキ引き代調整〜の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日リヤブレーキシリンダーを交換した際にサイドブレーキの引き代が大きいのが気になっていました。
サイドブレーキを引くとカッチン、カッチン、カッチン、カッチンと4ノッチでサイドブレーキが効きます。
3ノッチで効くように調整です。
ゆあじん号はおしゃれにサイドブレーキカバーが付いています。
カバーをサクッと外します。
2
サイドブレーキの引き代調整はここらへん(赤丸印)にあります。
カーペットの下にありカーペットの切り込みが小さい為作業がチマチマとなります。
3
サイドブレーキを引いた状態でこちらのワイヤーが見えます。
こちらはワイヤーと連結している部分で7㎜のスパナで調整時に回らないように固定します。
4
サイドブレーキを倒すとこちらのナットが顔を出します。
サイドブレーキの調整はこちらの青字のナットを回して調整します。
黄色のナットはロック用のナットです。
同じ10㎜のスパナ🔧が2本必要となります。
5
さすがにゆあじんは10㎜のスパナ🔧を2本持っていません。
13/32inch(10.15㎜)で代用します。
6
黄色字のロックナットを緩めたら青字のナットを左回し(反時計方向)でサイドブレーキのワイヤーが引かれてサイドブレーキが4ノッチから3ノッチの方に調整出来ます。その時にリヤ側に続くワイヤーの7㎜のナット部を固定して供回りを防ぎます。
いっぱい引きたい方は反対の時計方向に回して下さい。
7
調整が終わったら黄色字のロックナットを締めて完成です。
ゆあじん号は3ノッチでサイドブレーキが効くようになりました。

スキルの無いゆあじんでも簡単でした。

また少しスキルアップしてしまったゆあじんです。
^_^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキマスターバッグ交換

難易度: ★★★

ブレーキマスター 取り外し

難易度:

ブレーキシュー交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

待望の10インチ化

難易度: ★★

油圧パーツ塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月1日 13:36
とてもわかりやすかったので早速参考にして自分もサイドブレーキ調整してきました(^^)
4.5ノッチぐらいだったのが3ノッチでばっちり坂道でも止まるようになりました
コメントへの返答
2021年5月1日 13:50
お試しさん

はや!

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation