• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2021年5月3日

エンジンオイル交換〜の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回のオイル交換から2000km
天気が良いのでオイル交換をしようと思います。
今回用意したのはこちらです。
2
前回マグネットドレンボルトに鉄粉が多く付着していたのでミニの師匠から勧められたMOTUL ENGINE CLEAN AUTO 300ml を入れてみます。
オイルはシェブロン20W50です。
みん友さんからRAMCOをお勧めされてゆあじんもRAMCOを入れようと思っていましたが、娘から誕生日プレゼントにシェブロンを1箱頂きました。以前我が家に置いてあるやつを見たのでしょう。
これで後2回はシェブロンを入れると思いますが今まで特に問題になった事は無いので違うオイルはどうなの?が少し延期になるだけです。
エンジンガードを外さなくてもオイル交換出来るように前回ロングマグネットドレンボルトに交換しましたがエンジンガードの中にオイルが垂れた跡がありますので取り外して清掃とオイル漏れの箇所を確認です。
シフトリンクの辺りから漏れていそうです。後他からも少しにじんでいます。
(*≧∀≦*)
スキルの無いゆあじんに神様からの試練が…
3
こちらはエンジンを温めててからオイル4〜5ℓに1本(300ml)を注入し、アイドリングを15分間行ってからオイルを抜いて下さいと書いてあります。
必ずエレメントも交換して下さいと。

どれだけ効果があるのか次回のオイル交換時に期待です。
またオイルを抜いた後にどれだけ汚れているのかも興味があります。
4
いよいよオイル摘出です。
異物確認の為に網を通して排出です。

いつものように汚れています。
5
廃油の中から異物が少しありました。
手で触ってみるとポロポロと砕けて無くなってしまいます。
スラッジみたいな感じです。
6
前回からロングマグネットドレンボルトを取り付けています。
相変わらず鉄粉が多い感じです。
大丈夫でしょうか?
7
銅パッキンも新しい物に交換です。
取り付け前にオイルストーンで面出しをして取り付けます。
エレメントも交換です。
エレメントにはいつも100均で調達した強力ネオジム磁石を貼っています。
少しでも鉄粉をエレメントに閉じ込められればと思いますがいつもドレンボルトにくっついています。(どんだけ〜)
8
エレメントを取り付けて、オイルを5本(4.8ℓ)の注入です。

試運転を行いました。
いつも思う事ですがオイル交換をするとギヤの入りもスムーズになりますね。

試運転後にオイル漏れが無いか確認して本日の作業は終了となります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンゲットしたよ。

難易度:

ヘッドガスケット交換

難易度: ★★★

エンジンマウントのチェックをしました

難易度:

アイドル振動がクーラーONでひどいのでステディーロッドブッシュを確認しました

難易度:

購入後に走行50キロ未満で壊れたエンジンを下ろしてみた件。復活への記録

難易度: ★★

続) 購入後に走行50キロ未満で壊れたエンジンを下ろしてみた件。復活への記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月3日 19:48
鉄粉ヤバイレベルになってると思います。

RAMCOの20w50はエンジンオーバーホール後ずっと使っていますがコスパ最高です。
3万キロ走りましたがドレンボルトに鉄粉の花は咲きません。
でもオイル交換後は逆にギアの入りが硬くなりますが(笑)


抜いてるオイルは凄く透明度があるように感じますね。
ワタシのミニは真っ黒です(笑)
コメントへの返答
2021年5月3日 20:10
次元さん

鉄粉やばいレベル………
こんな調子でRAMCO入れても鉄粉って消えるのですかね?

オイルは私も抜いている時に以外と透明?って感じました。
今まではもっと真っ黒でしたが…
前回のマグネットドレンボルトに付いた鉄粉の様子を師匠に見せると今回のエンジングリーンを一度入れてみたら?との事でした。
もしRAMCOで鉄粉が付かないなら次回はRAMCO使用も考えないと。
もう手遅れ?
まだシェブロンあと二回分あるんだけどなぁ〜
2021年5月3日 20:26
エンジン開けてみないとわかりません。
ただRAMCO入れて延命処置出来るかもしれません。

鉄粉がオイルポンプからなのかミッションからなのかの問題です。
オイルポンプなら油圧計から目を離してはいけません。走行状態で2キロを切ったら即主治医にご相談くださいませ。
ミッションのならギア鳴りが酷くなってきたらオーバーホールです。

娘さまには申し訳ありませんが、ワタシはシェブロンを入れ出したら悪化してオーバーホールを決意しました。
あくまでも個人の見解です。
コメントへの返答
2021年5月3日 20:34
次元さん

ご指導ありがとうございます。
今回もオイル交換後油圧計と睨めっこしながら試運転をしました。
油圧計はエンジン始動時に5kgf/㎠を指してエンジンが温まるとアイドリングで3.5〜4kgf/㎠。走行2000rpmで5kgf/㎠です。

ギヤは3速が少しギヤ鳴りがするかな?って言う感じです。
やはりRAMCOで延命処置のトライを考えなきゃいけませんね。

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation