• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月07日

[勇気]のかたち

テレビのニュースをつけていると、
踏切に倒れていたお年寄りを助けようとして亡くなられた女性の、勇気を称えたものが 流れていますが…
ニュースをみるたび、何だかモヤモヤするのは、自分が天邪鬼だからかなぁ…

もちろん、その女性の優しさや行動力に敬意を表します。ご冥福もお祈りしています。
でもね…

オヤジB様にボソッと…
「もしも、異星人(息子)が同じことをしたら、自分は[馬鹿野郎!!]って、言っちゃうと思う。自分の命を守れてこそ真の勇気で、自分の命を危険さらしての行動は無謀なんとちがう?」
オヤジB様
「心配すんな。アイツはそんな場面に遭遇しても、間違っても行かん!」
いや…、そうゆうことではなくて…(苦笑)

お父様は「危ないから行くな!!」と叫んだそうですね。
きっとお父様の声が耳に入らないほど夢中だったのかなぁ…
もしかしたら自分も…何てこと考えもしなかったんでしょうね。

介護をしていると、お年寄りでも女の自分では簡単に動かせないことを痛感しています。女性一人では無理があったんじゃないかとも思います。男の方の手伝いが有ったら、お年寄りも女性の方も助かったのかなぁ…

現場に遭遇していたお子さんを連れていた男性は「非常ボタンを押すのが精いっぱいでした」と言っていたそうですね。
男性の方も、そこにとどまるには勇気が必要だったんではないでしょうか…
現場に遭遇しながらも、自分の命を守るために思いとどまるのも勇気だと思うんです。

でもね…
自分も小さな子供が道路の真ん中にいたら、助けに走っちゃうかもしれない(苦笑)

呟きでしたm(_ _)m
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2013/10/07 20:16:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

燃費向上?!
shinD5さん

今日はフクヨンを洗車して1階で避暑 ...
S4アンクルさん

タミヤ・プラモデルファクトリー・ト ...
ふじっこパパさん

本日の晩ごはん!(6/2は横浜カレ ...
かんちゃん@northさん

藤原とうふ店ではなかった86
パパンダさん

💖濱の爺さんから💕愛の贈り物 ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2013年10月7日 20:52
桃花さん、こんばんわ、本当は、二人とも、助かれば、よかったのに、生物は、産まれおちたときから、寿命が、決まっていて、蝋燭に、火が、灯り長いか、短いか、太い、細いが、あるそうです、
コメントへの返答
2013年10月8日 21:41
ほんと、女性の方も助かっての表彰状だったら、どんなによかったことか…

抗えない運命なら、なんて残酷なんでしようね。
2013年10月7日 21:58
こんばんは。

この話は、自己犠牲となってしまったことが美談として語られてますが・・・
確かに助けに入った女性の勇気は賞賛に値すると思います。

ただ、危険を省みずに踏切に入ったのも事実なわけで
それは正直褒められたものではないと思います。

また、そもそもの話で何故線路に老人が横たわっていたのか?
というのも非常に気になります。
#どうも自殺を企てていたという噂です。
#色々な記事から見る限り挙動が不審なので私はそう思っていますが。
#・・・当時私は現場にいないので詳細は不明ですけれどね

ボランティアでも、救急救命講習でも言われましたが

”まずは自分の命の安全を確保。救護はそれから”

と言われています。

今回はたまたま相手の人は助かっていますが、
最悪は共倒れもあるわけで非常に難しい判断ではあると思います。
コメントへの返答
2013年10月8日 22:10
こんなblogは書かん方がいいかなぁ…と少し悩んでいたんですが、どしても黙ってられなくなって…

自分も、救急救命講習や交通通安全教室で
、けが人の救護で、一番に心がけなければいけない事として、まず自分の身の安全の確保、その次に救護。周りの状況の判断は指差し声だし確認で!と言われてきています。

この女性の行動がどうのというより…
マスコミの報道の仕方がね、なんだか気に食わなくて…(汗)
2013年10月7日 23:40
同じこと思います。

仰る通り、助けに行った方の勇気は称えるべきだし、ご冥福もお祈りしますが、マスコミが騒いで美談にするのは違うと思うのです。
美談で終わるのではなく「どうしたらこのような悲劇が起きないシステム(様々な意味で)がつくれるか」を低減すべきじゃないのかなあ。特に国は。


川遊びでのレスキュー訓練で、最初にしつこく言われるのは「自分が飛び込むのは最後の最後。助けられないなら行かない方がいい。行けば犠牲者がふたりになるだけだ」ということです。

現実を目の前にすると、難しいのも事実ですけど。
コメントへの返答
2013年10月8日 22:16
このお爺さんがなぜに踏み切りに取り残されたのかはあまり報道されていませんので、何らかの理由で意思を持って入られたというのが妥当なのかなぁと思っています。

[死]を意識して、そこに向かう方を防止するのはハード的には不可能に近いですよね。

そのお爺さんがなぜに[そこ]に至ったかまで掘り下げないと、原因はわからないでしょうね。
2013年10月7日 23:41
すいません。思い切り誤字でした。

低減→提言ですね。お恥ずかしい。m(_ _)m
コメントへの返答
2013年10月8日 22:17
了解です。

最近のスマホの文字入力ってひどくやりづらいです。
2013年10月8日 1:16
お父さんの話だと、遮断機が下りた踏切に入ってきて、首と腕を正確に線路に乗せたそうです。
最近の報道ではその言葉が報道されていないのに違和感を感じています。
確実に自殺志願のじいさんを自分の命を賭して、助ける価値が有ったのか?
美談に仕立てるため、じいさんの自殺を隠してるように思えて仕方がないんです。
この女性の行動は誰にでも出来ることではない、尊いもので、その結果命を落とされたことは
心からお悔やみを申し上げます。
しかし、ものすごく厳しいことを言えば、蛮勇、向こう見ずの勇気だったのではないかって
思います。皆さん書かれてるようにまずは自分の命だろうって思います。

この助かったじいさん、これからどんな顔して生きていくんだろうって思います。
コメントへの返答
2013年10月8日 22:26
お父様が、危険だからいけないと判断したくらい、電車は近づいていたんでしょうね。

どこかの番組のコメンテェターが「周りの男の人たちは何をしていたんでしようね。どうして誰も彼女を手伝わなかったんでしょうね」って…
彼女のお父様も男性で、誰よりも彼女を助けたいと思ったはず。
お父様のお気持ちを考えると、彼女には思いとどまって欲しかったです。
お爺さん、誰かが自分を助けに入るとは思っても見なかったんでしょうね。
ただ、お爺さんの願いが叶っていたとしても、どれほど多くの人に迷惑をかけるのか…
想像してもらいたかったなぁ…
2013年10月8日 7:55
周りが何と言おうと、彼女は自分の命に代えても
目の前の消えそうな命を助けたかったのでしょう!
合掌(-人-)
コメントへの返答
2013年10月8日 22:29
とても優しい、明るい人だったらしいですね。

こんな方にこそ、福祉や介護の世界で活躍してもらいたかったです。

きっと、彼女自身がこうなってしまったことに一番驚いているかもしれませんね。

プロフィール

車ネタだけじゃなく、くだらないネタありのblogです。 手っ取り早く桃花を知りたい方は、[お馬鹿な奴]と思っていただければ、間違いないかと…。 桃花の本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ純正 間欠間隔調整機能付ワイパースイッチ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/27 22:50:15
CLUTCH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 20:27:40
 
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 00:05:26
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation