• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverknightのブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

大島サイクリング 雑感 その③

大島サイクリング 雑感 その③ススキと海のコントラストが綺麗でしたね。

大島サイクリングの雑感のつづきです。

【持ち物について】
・最低限、こんな感じでしょうか?
  -携帯電話
  -飲み物・食べ物
  -ライト(前後)
  -ウィンドブレーカ
  -カギ

・携帯電話はあったほうが良いですが、電波状況が悪いです。
 岡田港や元町港付近はOKですが、山中はほぼ圏外です。
 三原山の近くにある大島温泉ホテル付近も圏外でした。
 圏外状態が続くと電池消耗が激しいので、ACアダプタは持参されたほうが良いかと思われます。

・飲料が大事です。
 最低でも2ボトル体制をお勧めします。
 また、飲み物を買えるときに必ず買っておきましょう。

・携帯食料も必要です。
 最悪チョコとかでも良いですが、何か持っておきましょう。
 ハンガーノックを起こすと、携帯圏外で自動車の往来もそんなに無いので、行き倒れる可能性があります。

・携帯工具と補修品も必要です。
 行き倒れないように、チューブや携帯工具、チェーン切り、チェーンリンク辺りはあった方が良いかと。

・ライトも必要です。
 街灯が無いので、暗くなるのが早いです。
 夜間走る予定が無くても、小型のLEDライトであれば嵩張らないので、持っていきましょう。
 また、集団で走る場合は、最低でも最後尾の人は赤色ライトをつけておくことをお勧めします。

・昼間と夜間の寒暖差があるので、ウィンドブレーカくらいはあると良いかもです。
 急に雨とかも降ってくるかもしれませんし。

・日中は盗まれることは無いとは思うのですが、宿泊時などはカギを掛けておいたほうが心理的に安心かと。
Posted at 2008/11/29 00:07:57 | コメント(0) | 自転車 | その他
2008年11月28日 イイね!

大島サイクリング 雑感 その②

大島サイクリング 雑感 その②ピーカン天気で、利島が良く見えました♪

大島サイクリングの雑感のつづきです。

【走路について】
・路面自体はとても良好です。
 本当よりもアスファルトの粒が細かい感じを受けました。
 ロードタイヤで問題なかったです。

・島の外周部は大島周遊道路となっていて、1周できます。

・高度差はかなりあります。
 感じ方に個人差あると思いますが、個人的にはかなりキテました。
 周遊道路だと、三原山よりも北東側が最高地点じゃないかと感じています。
 等高線付きの地図があると分かりやすいんですが、見つからなかったのでぶっつけ本番でした。

・岡田港スタートだと、時計周りでも反時計周りでもいきなり激坂ですので覚悟が必要です(^^;;

・どちらの方向に走っても、島の中心よりも南側(波浮港方面)へ向かうのであれば、下り坂です。

・逆に南側(波浮港とか)から北上する場合、西側コースは長ーいのぼりが続くイメージ。東側コースは激坂+激坂+激坂+平地の繰り返しのイメージです。(個人的には、熱海・函南道に似てるなぁ、という感想でした。)

・東側コースを北上する場合、波浮港見晴台前の食堂が最後のお店になると思われます。それ以降、飲み物・食べ物の補給が出来ませんので、必ず予備飲料と補給食は入手してから走ることをお勧めします。

・西側コースは、夏場とかのハイシーズンであれば最低でも個人商店かジュースの自動販売機がたまにはあるので、行き倒れる事は無さそうです。

・島中央部へ向かうあじさいレインボーラインや椿の森の道も、中央へ向かってずーと上りです。

【三原山登山について】
・溶岩石の上をかなり歩くので、クリート付きの靴だと壊れてしまうor削れてしまうと思われます。
 また、履き口が浅い靴だと小さな溶岩石が入り込んで難儀すると思いますので、登山する場合はそれなりの靴が必要になりそうです。
Posted at 2008/11/28 23:44:14 | コメント(0) | 自転車 | その他
2008年11月28日 イイね!

大島サイクリング 雑感 その①

大島サイクリング 雑感 その①地層切断面前にて。
大きかったなぁ・・・。

さて、大島サイクリングの雑感なんかを取り留めなく・・・。
以外とサイクリング系の細かい情報が無かったんですよね(^^;;

【渡航について】
・久里浜から高速船でした。
 大島までは、1時間くらいであっという間に到着します。
 水中翼船なので、ほとんど揺れません。
 海面状態によるかもしれませんが、新幹線に乗っている感覚に近いです。

・自転車は、輪行バッグに詰めないと入船できません。
 追加手荷物扱いで、切符代とは別に片道1000円必要になります。(一人1手荷物まで無料。自転車とか釣りのタックルボックスとか、なんでも手荷物が増えたら1000円追加。)
 前輪だけ外すTIOGA COCOONでも手続き・入船共にOKでした。

・ちなみにCOCOONには、18inchハードテイルMTB+ROCKSHOX REBA100mm+700cホイール+580mmフラットハンドルの組み合わせでギリギリです。130mmクラスのフロントフォークや、600mm超えのライザーバーだと梱包できないと思われます。

・入・出船は、自転車を自分で運びます。

・入船後は空いている場所(壁際とか)に立てかけることになりますが、釣り用品やサーフボードとかと同じ並びになりますので、多少物が当たっても良いように梱包しておきましょう。

・大島では、岡田港か元町港のどちらかに到着します。
 風任せですので、これは運になりますね。
 現地のコース設定時に注意が必要です。
 (私は行き・帰り共に岡田港でした。)

・岡田港では、降り立った場所(波止場)にコンクリートの壁とかがありましたので、立てかけながら自転車組み立てが出来、助かりました。
Posted at 2008/11/28 23:20:43 | コメント(0) | 自転車 | その他
2008年11月24日 イイね!

クリスマスプレゼントに欲しいなぁ その②

クリスマスプレゼントに欲しいなぁ その②その②です。

GoPro モータースポーツヒーローがやっぱり気になり続けてます。

しかも、今ならナニワヤさんでSDカード2GBとエネループがセットでかなりお得になってきています。

むーん。
心が揺れますねぇ・・・。
モータースポーツヒーローじゃなければ、もうちょっと安いので、ヘルメットヒーロー辺りを購入して、車体のマウント方法を考えるのも一案かとも思いますが、やっぱり面倒ですよねぇ。

【楽天】ナニワヤさんのGoPro モータースポーツヒーローお買い得セット

楽天ショップ全体でGoPro製品を探す
Posted at 2008/11/24 20:06:08 | コメント(0) | その他 | その他
2008年11月24日 イイね!

クリスマスプレゼントに欲しいなぁ

クリスマスプレゼントに欲しいなぁ京商さんからマーチのラジコンが出るみたいですね。

11/29発売予定
1/10 GP 4WD ツーリングカー
スパーダ 09L 日産マーチカップカー
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=104150

相変わらず前期型ベースみたいですが、NISMOさんがライセンスしているだけあってマーチカップカーの雰囲気が良く出ています。

エンジンカーは、昔のGP-10時代に大好きなフォードエスコートRSコスワースのボディを組んで走らせてましたが、復帰させたくなりますね。

でもお値段がお高い!
定価で34650円です。!!

・・・誰かプレゼントしてくれませんかね(^^;;
Posted at 2008/11/24 10:14:20 | コメント(2) | その他 | その他

プロフィール

「[整備] #アルトワークス スマホホルダー付けたいな③ https://minkara.carview.co.jp/userid/283810/car/3629521/8010291/note.aspx
何シテル?   11/16 18:53
スズキ アルトワークスHA36Sの4輪生活を気が向いた時に更新。 基本的に、いきなりの「お友達登録」はお断りさせていただいてます。 ごめんなさいm(_ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
234 5678
910111213 1415
16171819202122
23 24252627 28 29
30      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマットフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 22:22:49
リアマッドフラップ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 22:18:57
[スズキ アルトワークス] ど定番商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:52:07

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
青空駐車で12SRの外装の痛みが加速していたのと、ハイブリッドじゃない車両を持つのはこれ ...
その他 その他 その他 その他
2010/10/21 引越し完了。 今後は、D-TRACKER125関連の記事は、こちら ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
お買い物/通勤用に使用していた車両を入れ替えました。 我が家のメイン車両です。 初め ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2024/08/02 乗り換えました。 MT車の楽しさを満喫できる一台でした♪ --- ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation