• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@KB1のブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

車高調のオーバーホール

シビック購入の話も、来月の引っ越しが控えておりバタバタしてるうちに狙っていたタマも売れてしまった・・・


こういうのは、縁の有り無しの話もあるので今回は縁がなかったということで・・・


しかし、中古車を日々チェックしてるんですが、EK4が最近値上がりしてます。

EK9は言わずもがなですが、EF~EKで一番安価だと思っていたEK4が値上がりとは、やはりみんな考えることが一緒なので需要が重なったかな?

あとは25年ルールがEKもそろそろ適用なはず!さみしいですね。


ま、今のアパートではシビック置く場所ないので新居へ引っ越して、ガレージづくりが完成してから探すとしますかね!しばらく車スペースは砂利のままで(笑)




さて、本題です。




タイトルなんですが、レジェンドの車高調(フロントのみ)テインにオーバーホール兼仕様変更に出していて、来週手元に帰ってくるとの連絡がテインからありました。



走り用にシビックを購入するため、レジェンドは快適高速クルーザーとしての道を進むことに。



バネレートは標準のID70 H250 8kg/mmのまま減衰力の変更だけで踏めて快適な足を目指します。



プレオを除けば人生で一番車高高い状態なので、ストローク不足のことを考える必要がなく、今までで一番街乗りで快適かつ高速移動も楽しい脚に仕上げられるかもしれません!


テイン標準減衰だと個人的にフロントの減衰が圧倒的に不足しており、フロントのみ試しに以前から保有していたシルクロード製16アリスト用と言われるカートリッジにUA4インスパイア用のブラケット、KB1純正アッパーマウントの、ピストンロッド穴10mm→12mm拡大加工したやつ使ってテストを3か月ほど行いました。

ショックカートリッジに印字差された№を基にシルクロードに問い合わせたところ、減衰データが出てきたので送付いただきました。


アリスト用シルクロードショックを装着し約3000km走って色々見えてきたので過去の日正タイヤ車高調で仕様更してきたデータを見比べて過去の経験から理想とする減衰グラフ描画したりして、ついにオーダーしたわけです。

いや~シルクロード(日正タイヤ)と比べてテインはオーバーホール費用が高いのでかなり慎重に検討しましたよ!



完成予定についてのテインからの連絡では、仮組したショックの減衰データも添付されており、まさにごつごつ感は排除し、コシのある、嫁にバレずに高速走行ができる脚になりそうです!


来週末はフロントショック入れ替えとテスト走行ですね~



しかし、引っ越し準備が思ったより大変で、嫁がせっせと荷造りしてる横で車いじるのも少し気が引けますww



とりあえず、今日は嫁子供が実家に帰ってるので、仕事終わってから酒飲みながら車のこと色々考える幸せな時間過ごしてますwww
Posted at 2020/09/19 21:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バモスのエンジンオーバーホール開始!」
何シテル?   04/06 20:31
パスワードを忘れたので再登録しました。 ブログはめったに書きませんが、愛車の整備記録に利用しています。 旧アカウント? http://minkar...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

燃料系リフレッシュ(フィルター、レギュレーター、インジェクター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 17:05:49
エア抜き最速マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 05:28:14
ECUリフレッシュ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:57:38

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ホンダ レジェンドに乗っています。 当初は車高を下げてツラ出し頑張ってましたが、子供が ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
子供の成長と共に荷物を積むことが増えましたが、遠出にはレジェンドがあるし、今時の車は高い ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
どーしてもシビックが欲しくなり、嫁におねだりして何とか買えましたw 夢と引き換えに家で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁の車です。 特に何をいじる訳ではないですがメンテナンスの備忘録として登録しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation