今年の12月で車検満了のシビック。
車検の際にネックとなりそうなのが
・マフラー(明らかにうるさい)
・リアアッパーアーム(社外)
・コンペンセンターアーム(社外)
・パチモンのフルバケ笑
・ロールバーの緩衝材
・なぜかホーンが鳴らない笑
・フロントガラスのハチマキ
ですね。
そして、
・マフラー
・リアアッパーアーム
・コンペンセンターアーム
・シート
について陸事に問い合わせました。
こーゆーのは噂じゃなくて地元の陸事に聞くのが一番早い!!
・マフラー
インナーバッフル何個もつけたところで車検適合には程遠い音量です。
そこは車検対応マフラーを買うとして、インナーバッフルの是非について問い合わせ。リベットや溶接でないと不可とよく聞きますがEGの場合はボルト止めでOKだそうです。「恒久的な取付」であればいいそうで、これの定義がリベッドや溶接ならば、自動車の部品という部品すべてボルトどめはNGということになるのです。よって、ボルト止めで良いと回答を頂きました。
僕のシビックは触媒付きなのに排気が臭い笑
よってお察しの通り車検対応マフラーにしても音量が抑えきれない恐れがあり、この質問をしてみました。
・リアアッパーアーム
・コンペンセンターアーム
アッパーアームは要純正。
コンペンセンターアームは、おそらくコントロールアームの類になるのでどんな社外でもOK。実際レジェンドもトーコンは社外なのですが陸事で車検通りました。
・シート
平成初期の車まではどんなバケットでも通ると聞いたことがありますが、ここはレカロやブリッドなど大手のもので、かつ保安基準適合を証明する書類がいるそうです。書類確認まではしてなさそうな口ぶりでしたが、あって損はないでしょう。
レールも然りです。
そしてシビック買ったショップに車検時に部品貸してもらうのを確認すると
・純正シート
・純正アッパーアーム
・純正コンペンセンターアーム
は持ってるけど純正マフラーは手放しちゃったとの事。
シートは焦って選びたくないし、マフラーを自前で車検対応品を揃えることにしました。
前から気になっており、ショップの人にも速いよと勧められてるフジツボのRM-01Aを狙ってます。なんせシビックでいろんなマフラーを試した中で群を抜いてこのマフラーが速かったとの事。
ところがとても大きな問題が。。。
音量が静かすぎる!!!シビックの音じゃない!笑
シビックは直管が純正品かと思うくらい直管が似合う車であります。しかし直管は遅いのも分かってます。
今は多分5次元のボーダーが入ってますが、これは直管ではないにしろ恐らくフジツボにしたら今より速くなるでしょう。
とっても良い事です。
しかし音が足りない!!!
嫁はシビックのマフラーに対してネガティブな気持ちがあるため今回の車検対応マフラーに関しては大賛成してますが笑
車検も近づき、マフラーも受注生産で納期が数ヶ月かかるので悩んでる暇はないのですがやはり音がネックで購入に踏み切れない(^。^)
鼓膜が破れるほどの爆音でかつで速く、かつリアピースだけ静音性能抜群なものに変えれば車検も行けるようなマフラー、ないのかな。
グループAシビックみたいなのが理想なんですが、現実にはワンオフになるんでしょうね。
既製品でパワーもあり、とても軽くて車検も通る。フィッティングも良い。
コスパは最強なんですがねえ〜
溶接機買って、リアピースだけゼロファイターの直管加工で平時走るようなするかなw
鈴鹿のFFチャレンジやワンメイクレースとか走ってるシビックのマフラーってどうなってるんでしょうね?とても気になります。
Posted at 2022/07/15 21:31:24 | |
トラックバック(0)