さて、続編の3です(笑)
前から言ってたワンオフパーツの試作品が出来上がりました。
車体に装着するまで公開するのは辞めようかと悩みましたが、まぁそんなおおそれたもんじゃないし、皆様に見ていただき僕一人のささやかな拘りですが他のレジェンド乗りの方のお役に立てるなら嬉しいなと思い。。。
何をするためのパーツかといいますと、
CF〜CU/CWアコード
RBオデッセイ
のフロントアッパーアームをKB1/2へ流用を可能にします。
アコード系とレジェンドのフロントアッパーアームのちがいは、アルミかスチールかというのもあるんですが、ボールジョイントの径が違います。
ブッシュ側の寸法は全く同じなのでボールジョイント径さえ合えばアコード系のアッパーアームが使える!
それはレジェンドに乗り始めた6年前に手元にあったアッパーアームを試着して判明してました。
しかしボールジョイントをどうするか?
S2000〜あらゆるホンダ車のボールジョイントを試しました。
ナックル側には合うものはあるのですが、肝心のアコード系アッパーアームに差し替えられるボールジョイントが無いのです。
アームへ圧入しているボールジョイントのベース部分の径は
アコード系列:35mm
S2000始め、M12ボールジョイント:36mm
(汗)
ならば、とレジェンドの足回りを眺めてると、ナックルのトップに、ボールジョイントを差し込むためのカラーが挿入されてるではありませんか!
こいつの内径をアコード用に合わせて作れば解決なんじゃね??
と、加工業者を当たりまくってようやく試作品の完成となったわけです。
ここで、なんでアコード系のアッパーアームにこだわるかですが、
アッパーアームの長さが
RR≫KB=RB=CU/CW≫CL≫CF
となり、アコードのアームを使うとキャンバーが付くからです。
レジェンドには社外でもアームが出てますがMAX起こしでも街乗りでタイヤのライフも両立できるキャンバーを超えてしまうし、ボールジョイントの耐久性、ピロの耐久性等、家族を持つとランニングコストが嵩むので、僕自身も使ってたけど外しました。
しかし、やはり純正アッパーアームでははみ出るし、走りの面でもキャンバーが欲しいw
ボールジョイント径が細いのも気になりますが、レジェンドより重量級のエリシオンも同じボールジョイント径なので問題ないだろう!と!(笑)
費用面も
アコード系アッパーアーム新品1枚1万円程度
カラーの費用はおそらく2万半ばでとなりそうですが、社外アームや純正短縮加工よりは遥かに安いと思います。
さて、これ欲しいって方どれくらいいらっしゃいますか??
KB に対して
CLアコード純正:1度ネガティブ(10mmショート)
CFアコード純正:2度ネガティブ(20mmショート)
となるかと予想しています。
これはCWアコードの時の経験上からの予測です。
※CF純正はブッシュ部分にワッシャを挟みクリアランス調整が必要
※キャンバーやホイールの引っ込み度合いは車高によっても大きく変わります。
反響があれば、業者に商品化してもらえないか相談してみようと思います。
Posted at 2019/10/30 23:47:48 | |
トラックバック(0)