• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@KB1のブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

ホイールのリム交換

どうもです。

タイトルですが、昨日ハイパーフォージドのリム交換頼んできました!!

お値段も妻帯者にとっては白目剥くレベル(一部嫁に借金したw)です(笑)

今回はリム幅とタイヤサイズの組み合わせをかなり悩みました。

ファミリーカーですのでランニングコストと信頼性の改善もポイントになり、2つ重視した事があります。

1つ目はフロントアッパーアームをノーマルに戻し、キャンバーを起こす。これにより車検時のアーム戻しも不要になり、キャンバーが起きる事でタイヤも長持ち♫

但し、キャンバーが起きるとこで今までのハイパーフォージドは思いっきりはみ出るためリム交換もしくは別のホイールか必要(ノーマルは?(笑))。

2つ目は、ロードインデックスはエア3キロ以内でノーマルタイヤのロードインデックスを下回らないこと。パンパンにエア張るのは止めることに。

そして、タイヤメーカーの言う適正リム幅のど真ん中サイズで装着し、本来の乗り心地と運転の楽しさを取り戻すこと。脱、引っ張りタイヤですね。

そして、タイヤはそれなりの銘柄を使う事でツラとか車高に頼らずともタイヤもドレスアップパーツとして魅せつつ、快適なのり味とスポーティな走りを求める事。

当初は10Jのまま出面を1インチ分引っ込めて、275/30を組み合わす予定でした。やはり後ろから見たときワイドタイヤはカッコイイですからね!


しかし、引っ張りタイヤと限界オフセットによるワンダリングと強烈なキックバックに嫌気がさしてたのもあり、タイヤ幅を抑える方向にシフト。

結果、9Jに245/35を組み合わせることにしました。

本当は8.5Jにしてショルダーをスクエアに立ち上がらせたかったのですが、フロント側がこれ以上甘くなるリムが選べずクリアランスが厳しいので9Jでちょい引っ張って入れることに。それでもリムガードは少しフェンダーから出る感じ。。。

でも、リム幅とタイヤの関係はごくごく当たり前の組み合わせなので問題なし。

リム打ち替えの納期は約一ヶ月。

ホイール帰ってきたら車高の微調整をしてから、リアのアーム加工をしてローダウンによって付きすぎたキャンバーを2度以内に戻します。


↑過去の自分と真反対のことやってて自分でも、賢くなったなぁと思う反面、少し気持ち悪いですw


しかし、年齢とともに嗜好が変わったのと、家族を持ちながら車を楽しむには、毎年のタイヤ交換という負のループから早く抜けなければ、いずれは車を諦めないとダメになると思い、やむなしの選択です。。。


まぁ、そんなことを考えてるから最近車高調を日正→テインに交換したわけです。

さて、おとなしいスタイルでどれだけシャレた雰囲気が作れるか。

どれだけ快適で運転の楽しい車にできるか。

不安であり楽しみでもあります!!
Posted at 2019/04/14 12:42:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年02月10日 イイね!

純正ホイール

月末に車検行くので、少しずつノーマル戻しをとのことで今日
ホイール
フィルム
を戻しました。



ダサいはダサいけど数年前と比べてそんなに嫌じゃない(笑)


それより乗り心地良すぎ&静かすぎで、これはこれで良いかもとか思っちゃいましたw
Posted at 2019/02/10 13:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月03日 イイね!

タイヤとホイールと車高など

最近、車の作り方を変えようかと思っています。

理由は

①タイヤの減りが早いこと
②ハミリムで捕まること
③結婚し子供が生まれたこと
④突き詰めていくとアクセル全開時間が稼げないこと

です(笑)

これらを解決するには
①キャンバーを起こす
 車高を上げればキャンバーが起きます。
 現在
 フロント:3.5度
 リア:4度ちょい
 
 これを前後2度台には持っていきたい。

 少なくとも明らかにキャンバーが付いてるとわかる状態じゃないようにしないといけません!

 リアはなかなか起きないのでアーム加工が必要か。

②これは内側に入れれば解決。
 しかしスペーサー無しで決めたツライチw
 ①と複合的に考えるとリム交換もしくはホイール交換。

③子供を乗せることが多くなり、245/30のロードインデックス不足のタイヤ+引っ張りでは安全が担保出来ません。

純正タイヤのロードインデックスが96なので、これ以上のロードインデックスを持つタイヤへの変更が必要。

20インチでは
245/35
275/30がこれに近いもの。

②とも重なりますが近年の法改正で、"ハミリム"はアウトですが"ハミタイ"は常識の範囲で認められるようになりました。

引っ張りタイヤの危険性も考え、ロードインデックスを満たしながらもタイヤメーカーの指定するリム幅を組み合わせることが必須となります。

④上記を満たしていくと必然的に踏める車に近づいていくものかと思います。






え?


ノーマルに戻せば全部解決?



そうですよね。


でも安全でもダサいのは勘弁(笑)


カッコと合法性(グレーゾーン含む)の両立を頑張っていこうかなと思った次第です。


こういうスタイルって、外車だとサマになるけど国産車でやるとどうしてもサブい感じ、いわゆるオートバックスチューンのようになりがちなので、どのようにバランスさせるか。。。

頭を悩ませます(笑)
Posted at 2019/02/03 17:22:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月03日 イイね!

オルタネーターご臨終

オルタネーターご臨終以前より異音のしてたオルタネーター。

ベアリングとブラシ交換を行ったものの異音と電圧降下は治らず。

本日某所で気持ちよく踏み抜いて家に帰ってきたところでチェックランプ点灯にて終了w

嫁に説明し、リビルトオルタネーター購入の許可をもらいました!

ついでにSH-AWD警告灯も点灯してて焦りましたが、マニュアルを見ると電圧降下時にもこの警告灯がつくとの事なので、おそらくリビルトオルタネーターに変えて、しばらく充電したら消灯するでしょう。


はぁ。僕のレジェンドももう13年落ち。

あちこち壊れ始めました。

修理は楽しいけど嫁の顔色をうかがいながらの修復はドキドキしますw
Posted at 2018/11/03 23:22:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月14日 イイね!

レゾネーター戻し

先日パーツレビューに挙げたレゾネーター


https://minkara.carview.co.jp/userid/2838214/car/2446127/9464179/parts.aspx


レゾネーターの穴をふさぎ、ストレートパイプ状にしたんですが、せめても、トルクのために吸気管長は確保したかったんでエアクリに直でファンネル装着!!

みたいなことはしませんでしたがやはり3.5Lも排気量があっても、このレゾネーターの大きな箱は効果があるものだと判明。

レーダーで計測のゼロヨンのタイムは変わらずですが、信号の発信など、ノーマルの方が力強いです。


フィットのときも、エアクリ入り口手前のレゾネーター部分塞いだら街乗りがしにくくなった経験があります。


結局、ごくわずかな高回転フィールを求めたところでその回転域って走行の何%を占めるのよ、ってのが大きなポイント。

ゼロヨンがコンマ一秒でも早くなるなら街乗り多少我慢しても、タイム以上に体感できて面白いので、やる価値はあるかも、でしょうが、ゼロヨンタイムは変わらずで街乗りしにくなったんじゃ、単純にデチューンだったということ。

※ゼロヨンアタッカーではありませんw
あくまでデータ比較としてですw

しかしレゾネーターが100円で手に入ったからちょっとしてみたかった実験w


やはり、吸気抵抗は減っても吸気効率は下がる、って奴です。

吸気管内の空気は流れたり止まったりしてる。

これがキーワードなのかなと思います。

大学生の頃は吸気抵抗を減らせば速くなるとばかり思ってましたが、フィットでたくさん勉強させてもらったお陰で、今回の実験、確証が持てました。

街乗りのみならず、峠なんかもやはりノーマルのレゾネーターのほうが下手な僕にはトルクでカバーできるんで乗りやすかったです(^-^)

いやーノーマルはしたから上まで、犠牲にせずいいとこ狙ってますわ!

性能も去ることながら、吸気温度、大雨や冠水時のこと、すべてが高次元でバランスされてますのでよほどのノウハウや、エンジン本体まで触る、とかでなければノーマルの方が速くて快適なのかも。
と、思った秋の夜長です。
Posted at 2018/10/14 23:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「バモスのエンジンオーバーホール開始!」
何シテル?   04/06 20:31
パスワードを忘れたので再登録しました。 ブログはめったに書きませんが、愛車の整備記録に利用しています。 旧アカウント? http://minkar...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料系リフレッシュ(フィルター、レギュレーター、インジェクター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 17:05:49
エア抜き最速マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 05:28:14
ECUリフレッシュ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 21:57:38

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ホンダ レジェンドに乗っています。 当初は車高を下げてツラ出し頑張ってましたが、子供が ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
子供の成長と共に荷物を積むことが増えましたが、遠出にはレジェンドがあるし、今時の車は高い ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
どーしてもシビックが欲しくなり、嫁におねだりして何とか買えましたw 夢と引き換えに家で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁の車です。 特に何をいじる訳ではないですがメンテナンスの備忘録として登録しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation