• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caoxiaojing12@outlooのブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

瀟洒なものにした

「飛翔する宝石」って知ってます?

スズメほどでの大きさの小鳥だけど、目のさめるような鮮やかな羽をしているためにそう呼ばれる。海、川、湖、池などに生息するので「水辺の宝石」ともいわれる。・・・といえばお分かりだろう、翡翠(カワセミ)である

このカワセミをすぐ目の前・・・わずか2メートルほど先に見たのは、30年ほど前、この地に引っ越してきて間もなくだった。
新しい住まい近辺の様子をすこしでも知っておこうとrestylane 價錢、天気のよい午後に家をでて、足のむくまま歩いていたら、川にぶつかった。

大きな川ではない。むしろつつましやかな小さい川だ。
あとで知ったのだけれど、もともとは生活排水を流すどぶ川に近いものだったらしいが、バブル時代に思いかけず懐が温かくなった市が、川幅の拡張と護岸をかねた改修をおこない、両岸の遊歩道も新たに手を加えて瀟洒なものにした。

財源がだぶついたからといって、使用目的もはっきりしない巨大な上物を作らなかっただけでもエライ。市はいい仕事をした。

・・・などとわしがめずらしくほめるのは、この川岸の遊歩道を、いまも毎日利用させてもらっているからである。つまりわしのジョギングは、コースの3分の1ほどをこのK川に沿った遊歩道を走る。ホメなきゃ悪いでしょ。

話をもどす。
引っ越してきた当時のK川は、改修してまだ数年しか経っていなかったこともあって、アンツーカーを敷いた遊歩道の路面や皮秒激光效果、路肩の草花の色どりがきれいで、気持ちのよい川筋をつくっていた。

その遊歩道をしばらく歩いていると、近くでチリチリ、チッチーチッチーというような聞きなれない鳴き声がした。
歩道と川のさかいにある鉄柵の上から身をのりだして覗いてみると、水辺に生えている灌木の中にきれいな羽をした小鳥がいた。写真で見ていたので、それがカワセミであることに気づいたが、こんなにまぢかで見たのは初めてだった。声も初めて聞いた。

かつてカワセミの鳴き声を、自転車のブレーキ音に喩えた文章を読んだことがあるけれど、ブレーキ音はかわいそうだ。そんなにつよく鋭くはない。その小さな体にふさわしくかぼそい声だった(少なくともわしが聞いたのは・・・)。

これものちに市の広報誌で知ったのだが、このK川は改修後、水がきれいになってカワセミが棲むようになった。いまや生息地として知る人ぞ知る存在になっているらしい。いわれてみればジョギングのとき、時おり首に高級カメラをぶら下げた熟年男性にちょくちょく出会うし、鉄柵からのり出すようにしてシャッターを切っている人も見かける。

そんなこんなで、カワセミはわしにとって比較的親しい小鳥だが、つい先日某新聞のコラムで、生物学者の福岡伸一さんがこんなことを書いているのに出会った。

「(カワセミは)求愛の時期になると冷凍溶脂 價錢、オスはメスにプレゼントをわたす。何度も水に飛び込んではようやく捕らえた魚を、まず枝や地面にたたきつけて動きをとめる。それから魚をくわえなおし、頭側をメスへ、尻尾を自分の側に向けて差し出す。ヒレやトゲがメスの喉に引っかからないようこまやかな配慮をしているのだ。」

それでわしは思い出した。小学校の3,4年生の頃だったと思う。工作の時間に、クラスメートからわしの近くにあったハサミを取ってくれるように言われ、わしは何げなく取って渡した。
するとそれを見ていた女の先生が、刃物をひとに渡すときは、刃先は自分の側にし、相手には取っ手のほうが向くようにして渡しなさい、と注意された。わしは無自覚にその逆をやっていたのだ。

そのときはああそうなんだと思っただけだったが、のちになってこのときのことを思い出すと、ちょっと恥ずかしい思いがした。自分が・・・というより親を恥ずかしく思った。ちゃんとした親なら、小学3,4年ころまでにはこれくらいのことは子に教えておくべきだと思ったからだ。

それにしても・・・と改めて思う。
あの小さな生きものが、脳だって人間にくらべればはるかに小さいだろうに、他者への行為にあのようなおくゆかしい気遣いをするなんて、なんと素敵なことかと。感動的ですらある。

いったい誰が教えるのだろう。
親鳥が成長過程で教えるのだろうか。それとも本能として生まれつき持っているのだろうか。
どちらにしても、自然の手は奥深く細やかで美しい、と翡翠の生態にあらためて思ったことだった。
Posted at 2018/11/26 15:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

その横に手書き

ふれあい塾、館外学習(足利市)
集合 東図書館駐車場
行き先、鑁阿寺(ばんなじ)、足利学校、ニューミヤコホテル9階レストラン(昼食)、龍泉寺美術館
1号車(大型)37人、2号車(中型)25人、参加者の内訳 受講生50人、スタッフ8人、事務局4人

最初から大失態をしてしまった。
前日、寝る前に予定を確認すると、集合、8時30分。
いつもギリギリに行くオレとしては珍しく、15分前に着こうと8時に家を出る。
(自転車だから割と正確に時間とつかめる)
予定通り、8時15分に着くと様子がおかしい。
もうスタッフがそろっていて、参加者の応対をしている。
既にバスに乗っている人もだいぶいる。
みんな気が早いなぁ、とまだ自分が時間を勘違いしていることに気がついていない。
駐輪場に自転車をおいて、みんなのところに行く途中、前に渡された館外学習のお知らせを確認すると、
8時30分集合は受講生で(こちらは印刷)、その横に手書きでスタッフ集合8時と書いてあった。
あちゃ、30分の遅刻だ、みんなに合わせる顔がないなぁ、早足になって、
みんなに事情を話して謝ってまわる。

オレは2号車のリーダー。
館外学習は何度も行っているけれど、初めて司会・進行役を務める。
いつも人任せでのんびりしてたけど、オレがしゃべらなきゃ前に進まない。
他のスタッフに、次は何をアナウンスするの、と聞きながらの進行。
小さいバスだから、小声のやりとりもみんない聞こえていただろうな。

怪我もなく、予定時間(4時30分)に帰れたからほっとする。
その後、スタッフと事務局とで反省会をやって解散。
Posted at 2018/11/26 12:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月12日 イイね!

孤立感を感じる

防水機能付いてるのに水濡れってある?

ってか、なんかスマホがないだけで辦公椅、孤立感を感じるのは僕だけだろうか?

昨夜、ご飯を炊こうと思ってお米を研いでる途中で、、、

流しにぼちゃり。。。。

防水機能あるから大丈夫かな?って思ったんだけど、、、、、
朝になっても復活せず。。。。

君におやすみも、、、おはよう實用禮物。。。も言えなかった。。。。

君が具合が悪くて熱もあるのに。。。。

ごめんよ。。。

心配。。。。

君も既読もつかなくて心配してるよね?

しかも、ここでしか連絡できない痔瘡原因っていう。。。OTZ。。。。

仕事が終わり次第、スマホショップに行ってくるから待っててね。。。。

ん。。。。はぁ。。。。ついてない。。。
Posted at 2018/11/12 12:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月12日 イイね!

言葉が堂々と

我が家ではそれほどカップ麺は食べないのですが、ごくたま~~~~に無性に食べたくなるとき用&災害時の非常食用に2~3個のストックは常備しておくようにしております。そして今回、たまたまコンビニで見かけて美味しそうだな~と手に取ったのがこちらの『三代目謎肉祭』(≧∇≦)/今朝ドラでやっている『まんぷく』のモデル、日清の創業者・百福さんは『謎肉』っていうと怒ったっていうエピソードは知っておりますが、お亡くなりになってからは『謎肉』という言葉が堂々と使われているという(^_^;)
でもこの『謎肉』が入っているから美味しいんですよね~(๑´ڡ`๑)出汁というか旨味というか、そういったものが謎肉からでてくるというか・・・コロチャーになったとき、心の底から『謎肉に戻して~(T_T)』と思ったのは自分です(その後、暫くカップヌードル購入しなかった・・・シーフードオンリーになったなぁ)
今回購入した謎肉祭、たっぷり謎肉が入っていそうですよね~(^q^)一応『非常食』なのですぐに食べる予定はないのですが、いつの間にか無くなっていたりして(^_^;)尤も我が家の『非常時』は『お腹が減っているけどすぐに食べれるものがない』といったところなので、すぐに無くなる可能性大です/(^o^)\
Posted at 2018/11/12 12:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月19日 イイね!

畑がある地域なら

茹でピーナッツ、ご存知でしょうか?採れたてのピーナッツを茹で、味付けしたものなのですが千葉や神奈川西部のピーナッツ生産地で食べられております。
私自身はカリカリピーナッツ派なのであまり食べないのですが、祖父や父はお酒のあてによく食べておりましたし日本租樓、普通に販売されているものなのでメジャーな食べ物かと・・・少なくともピーナッツ畑がある地域ならば普通にあるものだとこの歳になるまで思い込んでおりました(^_^;)
それが『ん?もしかして茹でピーナッツはメジャーではないのか?』と思い始めたのがとあるBSの料理番組を見たときから。鶏肉とカシューナッツの炒めもののアレンジ料理で、カシューナッツの代わりに茹でピーナッツが使われている料理だったのですが、それを見た土井善晴先生が『なんじゃこれ?』という表情をされ、『こちらの地方ではピーナッツを茹でる習慣があるらしい(意訳)』的なコメントをわざわざ付けたのですよ(゚∀゚)え・・・ピーナッツ茹でるでしょ保鮮花?柔らかいバージョンだって食べるでしょ?とその時は思ったのですが、どうやらそれは違っているようで(^_^;)
因みに旦那に聞いたら『ピーナッツは茹でてはいけない!』と断言されました/(^o^)\いや、私はカリカリ派だけど茹でても美味しいよ?食に対してどちらかというと保守的なのは知っているけど決めつけは良くないよ?と思いつつも、確かに知らないと茹でピーナッツは不気味な食べ物に思えるんだろうなぁ(´・ω・`)もし機会がございましたら一度チャレンジしてみてくださいませ(*^_^*)ビールに合いますよ~♪

今週もご来訪&拍手、ランキングへのご協力ありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ
ここ数日で急に寒くなってきましたね(>_<)なかなかしまえなかった扇風機を片付けたり、秋冬用の毛布を引っ張り出したりと慌ただ葵涌通渠しい冬支度にてんやわんやの日々ですが、今月は天災のニュースが無いのがありがたい(人´∀`).☆.。.:*・゚
振り返れば地震に空梅雨(というか短すぎる梅雨)、西日本豪雨に殺人的酷暑、トドメに台風と毎月地球の気まぐれに振り回されておりましたしねぇ(>_<)尤も関東は他の地方に比べたら被害が小さいので文句を言う筋合いじゃないのかもしれませんが(^_^;)
できればこのまま穏やかに秋~冬、そして年末へと移行してもらいたいものです
Posted at 2018/10/19 12:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「瀟洒なものにした http://cvw.jp/b/2842123/42233352/
何シテル?   11/26 15:37
caoxiaojing12@outlooです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ 2000GT トヨタ 2000GT
トヨタ 2000GTに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation