• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけにゃんの"もけのーと" [日産 ノート e-POWER]

整備手帳

作業日:2019年5月18日

ドアアウトサイドハンドル 塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
NISEMO化が終わり暫くDIY落ち着いてましたが
年末年始にかけて某オークションで入手した
ドアアウトサイドハンドルを黒く塗ろうと
思ってはいたものの冬の寒空で塗装作業が
捗るはずもないので先送りしていました。

春を迎えて外に出る事も多くなった5月の某日に
ドアアウトサイドハンドルを黒く塗って
見ようと思い作業をした報告になります。

2
塗装するにあたり邪魔なパーツ

①フロント左右のロックパーツ
②フロント運転席側の鍵パーツ

コレらを内張り剥がしなどを使い
写真にあるみたいに慎重に分離します。
3
パーツを分離できたら
塗装をする前に塗料のノリを
良くするために下地作りをして行きます。
塗装の良し悪しはこの下地処理によって
左右されると言っても過言ではないです。

なお今回塗装用に入手した
ドアアウトサイドハンドルは
ご覧の通り色がバラバラではありますが
耐水ペーパーで足付けの後
プラサフをぶっかけて下地がねずみ色に
なってしまうので無問題です。
4
下地処理の最初は耐水ペーパー(#800を使用)を
使って水研ぎをします。
力を入れすぎない程度に均一に力を
かけることが大事です。
(自分の場合は付属のスポンジが少し変形する
程度の力加減でした)

無理に塗装を剥がすことはせず全体的に
軽い傷をつける程度の方が良いかと思います。

足付け後は水分を拭き取り軽く乾燥させて下さい。
5
水研ぎが終えたらさらなる下地処理として
以下を行います。

① シリコンオフで脱脂
② ミッチャクロンを軽く薄く噴射
③ 15分ほど乾燥
④ ミッチャクロンをまんべんなく噴射(垂れない程度)
⑤ 15分ほど乾燥
⑥ プラサフを軽く薄くねずみ色にならない程度に噴射
⑦ 15分ほど乾燥
⑧ プラサフをまんべんなくねずみ色になるくらい噴射(垂れない程度)
⑨ 15分ほど乾燥
6
下地処理を終えたら塗装色で塗ります。
今回はホルツのスプレー缶
日産スーパーブラック(KH3)で塗装しました。
(4〜5回塗ります)

① 黒を軽く薄く噴射(かすかに黒が乗る程度)
② 15分ほど乾燥
③ 黒を軽く噴射(①よりは少し濃い目程度)
④ 15分ほど乾燥
⑤ 黒を噴射(完全ではないが黒く塗られて居るのがわかる程度でまんべんなく塗る。ただし垂れない程度)
⑥ 15分ほど乾燥
⑦ 黒を噴射(まんべんなく塗り残しが無いようにしっかり塗る。ただし垂れない程度)
⑧ 15分ほど乾燥
⑨ 一通り周りを確認して塗り残しがあれば塗る
⑩ ⑨で塗った場合は15分ほど乾燥

写真にある通り塗り残しが無いような
設置をしてスプレー噴射をします。
(コレでも下側に塗り残しがあったりもしました)

黒塗りが終えたらクリアを噴射します。
(3〜4回クリア噴射します)

① クリアを軽く薄く噴射(かすかに艶が乗る程度)
② 15分ほど乾燥
③ クリアを軽く噴射(①よりは少し濃い目程度)
④ 15分ほど乾燥
⑤ クリアを噴射(まんべんなく塗る。ただし垂れない程度)
⑥ 15分ほど乾燥
⑦ 一通り周りを確認して艶が足りなければが更にクリアを噴射
⑧ ⑦でクリアを噴射した場合は15分ほど乾燥

クリアが終了したら1日以上は乾燥させて
塗料を硬化させます。
7
塗料の硬化を終えたら
最後に液体コンパウンドを使い磨いて行きます。

① 3000番を付属のスポンジを使い磨きます
(力を入れすぎると塗装面に傷が付きすぎる場合があるため、スポンジが軽く歪む程度の力加減で磨きます)

② 磨きによって発生した白い磨きクズは水洗いなどで
綺麗に落として水分は柔らかい布で軽く拭います。

③ 7500番を付属のスポンジ(①とは違うスポンジ)を使い磨きます。
(① より軽い力加減で磨きます。目安として磨くと「キュキュッと」音がする程度)

④ 磨きによって発生した白い磨きクズは水洗いなどで
綺麗に落として水分は柔らかい布で軽く拭います。

⑤ 9800番を付属のスポンジ(③とは違うスポンジ)を使い磨きます。
(③ より軽い力加減で磨きます。目安として磨くと「軽くキュキュッと」音がする程度)

⑥ 磨きによって発生した白い磨きクズは水洗いなどで
綺麗に落として水分は柔らかい布で軽く拭います。

⑦ ガラス系コーティングがあればコーティングを施します
8
スプレー塗装という事もあって
ゆず肌っぽくなるには仕方がないですが
DIYにしては綺麗に塗れたと思います(*´꒳`*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

鉄粉除去、小キズ補修、ガラス系ボディーコーティング

難易度:

小傷消し&補修

難易度:

デントリペアに挑戦

難易度:

ドアのチリズレ修正

難易度: ★★★

ラビングコンパウンド…某所磨いてみた…やばいいね🫢

難易度:

リヤナンバープレートの錆落とし

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月5日 2:06
相変わらず、丁寧な作業ですね
委託したい(笑)
コメントへの返答
2019年7月5日 2:17
丁寧というより無駄に時間をかけて
塗っていました(笑)
そして自分はまだまだ塗装素人なので(*´꒳`*)
手間ひまかけて回数こなして勉強中です‎(๑˃̵ᴗ˂̵)و✧
2019年7月5日 5:23
もけさん…完成おめでとうございます㊗️自分塗装のとてもわかりやすい整備手帳は、最高に良いですねー🙆‍♂️流石です。
コメントへの返答
2019年7月5日 9:58
ありがとうございます🙇‍♂️

この整備手帳が分かりやすいかは不明ですが(笑)
実は注目して欲しい所にドアハンドル塗装を
全体的に塗り残しが無いようにするには
どのような塗装台を作成したか?
という所だったりします(笑)
意外とドアハンドル側に竹箸をぶっ刺せる
穴があったので利用して写真の通りに
なりました👍

ともかく塗装DIYは数こなさないと
上達しないって
良く言われて居ますので機会があれば
今後もチャレンジして行きたいです(*´꒳`*)

2019年7月5日 12:39
オレンジ村でブラック流行りそうですね。
まさか予備を仕入れていたなんて思ってもいませんでした。✨👍私のは塗装の技量無いのでカバーにラッピングですからね。😅
コメントへの返答
2019年7月5日 22:18
流行るといいですね。
ラッピングも十分技術必要ですよね。
自分はやった事すらないので
機会があればチャレンジしてみたいです(*´꒳`*)
予備は某オクで一本2000円程のを
仕入れたので黒く塗って見ました👍
2019年7月12日 11:28
DIY塗装に良い整備手帳👍✨
問題は塗装する場所・・・。屋外は風ある日はできないしね🧐。
コメントへの返答
2019年7月12日 11:59
確かに場所は選びますよね。以前調べたんですが、車のレンタルガレージだとスプレー缶塗装はNGというところがほとんどでした。友人聞いた話ですがドアハンドルくらいの大きさならプラモ塗装ガレージとか利用するのもアリかという話を聞きましたがどうなんでしょうね(笑)

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER 林檎飴🍎コーティングしました https://minkara.carview.co.jp/userid/2845488/car/3286809/6948177/note.aspx
何シテル?   07/01 20:07
もけにゃんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

説明書保管方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 22:41:37
YOKOHAMA WHEEL TC4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 22:01:07
カシムラ DC-037 DC-PD20W USB 2ポート QC3 自動判定 コンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 08:02:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER もけオーラNISMOりんご味 (日産 オーラ e-POWER)
6/29に納車されました! 前車ノートe-PowerX🍊からの乗り換えになります こ ...
日産 ノート e-POWER もけのーと (日産 ノート e-POWER)
試乗でのひと踏み惚れで翌日契約 2017年7月24日納車しました。 人生初のマイカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation