• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michi104の"デミ(茶色)" [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2018年5月5日

ブレーキマスターバック(パワーブレーキユニット)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
マスターバック(パワーブレーキユニット)から音鳴り発生のため、かねてより計画していた交換作業を実施しました。
【総走行距離】144,000km

ブレーキフルードのエア抜き作業が必要になるので、ついでにフルード交換も実施。
GWのカラッと晴天日を狙ってました (笑)

下準備として次のパーツを取り外します。
1. ワイパーブレード&アーム
2. フロントフェンダーモールディング
3. カウルグリル
4. ワイパーモーター
5. カウルパネル

ここまでは、前に1度外していたのですんなりと。
【ブログ】マスターバック交換への道
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2847523/blog/41038285/

マスターシリンダーを外していきます。
ブレーキフルードをできるだけ上抜きしておいて、フレアナットを舐めないようにフレアナットレンチ10mmでブレーキラインを外します。

多少フルードがたれるので、塗装面に付着させないようウエスなどで養生。

2
配線コネクタ(警告灯?)を外しておきます。

あとはナット2箇所を外してマスターシリンダーをマスターバックから引き抜くだけです。
3
マスターバックの取り外しに掛かります。

車内へと移動。
とにかく体勢が悪く手に力が入らず、また作業箇所が見辛くて苦戦しました (汗)

ペダルとフォーク(マスターバックのプッシュロッド先端のコの字状のナット)の切り離し。

1. スナップピンを外してクレビスピンを抜きます。
(写真はピンを抜いた状態)
2. フォークの裏側のロックナットを緩めておきます。※スパナ17mm使用
3. パワーブレーキユニットを固定している4隅のナットを外します。
4
エンジンルームに戻り、マスターバックをある程度引き出します。
フォークがブレーキペダルから外れてフリーな状態に。

車内からフォークを回してプッシュロッドのネジ部から外します。
これを外しておかないとマスターバックがどうにもこうにも抜けません!

再びエンジンルームへ。
マスターバックが抜けるポジションがなかなか見つからず悪戦苦闘しました。
とにかくブレーキラインを引っ掛けないように注意しながら、あとは抜けるように抜く感じとしか (笑)

バキュームホースも外しますが、エンジン接続側の方が外し易いので、マスターバック側は取り外し後に。
5
取り付けの方はいたってスムーズでした ^ ^

パワーブレーキユニット&バキュームホースは中古品に交換しましたが、こうして見てもなかなかの美品。

取り外したマスターシリンダーは、プッシュロッドをグリスアップだけして組み戻ししました。

ブレーキペダルに連結するスナップピンもグリスアップし直して組み戻し。
6
お次はエア抜き&フルード交換。
とは言っても特別な作業はありません。

新品のフルードをリザーバータンクにたっぷり継ぎ足しながら、切らさないよう注意しつつ作業を進めていきます。

使用するフルードは、KYK(古河薬品工業)のBF-4グレード(純正指定BF-3)。
BF-3よりもお安い価格でしたが、グレードアップで変化があるのか楽しみです。
7
エア抜きはいちおう遠い方から。
リヤ助手席側→リヤ運転席側→フロント助手席側→フロント運転席側の順で実施。

ブリーダープラグの操作には、リヤ8mmメガネ、フロント10mmメガネ使用。

今回のエア抜きには、初めてポンプ式のワンウェイバルブ付きブリーダーホースを使用。

ブレーキペダルの踏み込み作業が不要なため1人作業が楽にできますが、吸引力が弱いのでやや時間が掛かるのと、エア噛みが確認し辛かったです (汗)
8
取り外したパワーブレーキユニットと、新旧ブレーキフルード。

廃油には継ぎ足した新しいフルードも混ざっていますが、前回車検交換から1年7ヶ月程経過していたのでかなり変色していました。

簡易ブレーキテストのみ実施した感じでは、音鳴りの発生はなく、以前よりもかっちりした踏み応えに。
エア噛みも問題なさそうです。

唯一、フォークの位置を奥寄り(ペダル低め)に組み付けてしまったようで、ブレーキランプが点灯しっ放しになってしまいました (泣)

スナップピンを抜いてもブレーキペダルとフォークとの噛み合いはフリーにならないので、別途調整が必要です。

日も暮れてしまったので、ひとまずスペーサーかましてブレーキスイッチは切っておきます。

【続編】ペダル位置調整へと続く ^ ^
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2847523/car/2458890/4777861/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブロンドブレーキローター交換

難易度:

フロントブレーキローター交換2回目

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキキャリパー交換@142,247km

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして! michi104です。 学生時代に自動車工学を学んだ、ペーパードライバーならぬペーパー自動車整備士(2級ガソリン自動車)です(笑) 長らく愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリーナーインテークパイプ固定クリップ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 09:04:35
紐付き~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 10:23:47
ルーフラッピング(塗装クリア剥げ対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 21:01:39

愛車一覧

スズキ バレーノ バレ(銀色) (スズキ バレーノ)
スズキ バレーノXGプレミアムシルバーメタリックに乗っています。 2017年8月に前車 ...
マツダ デミオ デミ(茶色) (マツダ デミオ)
茶デミオに乗っています。 前車RX-8のガソリン代に嫌気が指し、トン替えしました! デ ...
スズキ ワゴンR おふくろのワゴンR (スズキ ワゴンR)
2022年6月3日、実家の母親が甥っ子(私の従兄弟)から譲り受けることになり、車検切れ間 ...
マツダ ファミリアセダン ファミちゃん (マツダ ファミリアセダン)
2022年11月19日(土) 21年目車検を断念して、買取業者に引き取ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation