ヘッドライト結露修理(リベンジ)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
我が子を保育園に連れて行くのに手間取り仕事の遅刻が確定した今朝
「そうだ、午前休とって結露修理リベンジするべ」
2
養生
前回の雑なコーキングの図
時間の都合で前回は色々酷かった
「今日こそは貴様をやっつけてやるべ」
3
底には水滴が…
4
バンパー脱落
毎度このサイド2本がキツイ
「kokenの首振りラチェットが買っといて良かった…」
5
曇ってる目が笑ってるみたいでイライラする
6
ここで突然の防水チェック!!
7
…
8
上側T30が1本と10mmが一本
下側T30が2本
で、ヘッドライト外せます
「知恵の輪が難しいので前輪上のパネル手前側の10mmを2本外したら楽でした」
10mm外しちゃうと塗装が剥げて100%そこから錆びるので自己責任で
9
さっきの防水テストでの漏れではないです。
置いた衝撃で上側の水玉が落ちてきた様子
ほんまお前らどこから湧いて出てきとるんや…
10
おや?このネジ汚ねえな。よく見ると水汚れっぽい。怪しい…
11
通気キャップ。HELLR。OEM品でヘッドライト売ってますね。今回はコイツを取り除きます。通気の邪魔っぽいので。
12
これは酷い。開けた瞬間水が飛び出てきた。どのランプのかわからんけど、放熱板の基部がかなり濡れてサビサビ。掃除!
「前回ココは開けてなかったんや…」
13
ここは濡れてませんでした。メインの基盤かな?
14
ライトを完全に乾かす間暇なのでバンパーを眺めます。
妻がやった傷です。
今度DIYで治します。
15
なんかワロタ
16
これは…
エアクリに繋がるダクトかな?こんな塞がったところから吸気していたのか…人間でいうマスク😷状態やんけ
「とったろ!」
17
冷却水の漏れ。
約1年放置してますがごく微量に漏れるのみで特に不具合はないので放置。
「修理見積もり取ったらアッパーホース交換諸々で9万でした」
18
完全に乾いたら怪しいところにアルミテープで防水処理。この際汚いコーキングは取り除きます。
19
見えにくいですが真ん中のダミー通気口にもこの度穴をあけました。穴を開けた際に発生したデブリはライトの宇宙へと旅立ちました。
20
今回のDIYは
①完全乾燥
②コーキング汚れ除去と上からアルミテープ防水処理
③通気口を新たに1箇所あける(ダミー通気口は全て開通全6箇所)プラス通気口のキャップ全撤去
ゴミが入るのは許容し、通気重視の内容となります。
ヘッドライトのチリ合わせ大変…バンパーも…
21
関係ないけど、シルビアとかマーク2のドリ車でこんな状態で走ってる人多いですよね。
22
完成!毎度バンパー横のネジには苦しめられます。ヘッドライトレンズの中にはイオンデポジットといろんなデブリが…デブリは通気口にエアダスター突っ込んで噴射すると舞い上がるので目立ちにくい場所へセッティング笑
23
洗車機にぶち込んで帰ってきました。全く濡れていません!高圧ジェットをオプションで入れましたが曇りもしません。水の侵入は完全に防ぐことが出来ています。
「俺の勝ちや!!」
24
先ほどのエアクリの吸気口、蓋を完全にとっぱらい満足していましたがなんとなく水の侵入が怖いので下側半分程度アルミテープで壁を作りました。これでも冷えた空気を十分に吸えそうです。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 結露 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク