• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月22日

川西 N1K2-J 紫電改

川西 N1K2-J 紫電改 久しぶりのミリタリーものです。

US駐在中にワシントンDCのスミソニアン博物館に行ってきました。 スミソニアンには日本ではお目にかかれないようなきれいな状態で往年の名機が保存されています。 零戦なども有名ですが、こんな機体も保存されています。

大日本帝国海軍の川西航空機(現在の新明和)が開発した紫電改です。 紫電の二一型以降が紫電改と呼ばれていて、アメリカでのコードネームは「George」でした。(冒頭のお写真参照)

零戦の後継戦闘機ですが戦争末期の1945年初頭あたりから投入されたために、戦局的にはあまりに遅すぎてその能力をあまり発揮する機会がなかった機体です。

↓零戦と比べると直線的なフォルムが特徴です。



↓スミソニアンの説明文では「太平洋で使われた万能戦闘機のひとつである」と書かれています。



↓4枚のプロペラも特徴です。



↓翼内には20mm機銃を2挺を装備していました。ここも零戦に比べると強化されている部分です。



↓紫電改の上にかぶさるように見えている銀色の翼はB-29エノラゲイです。 そうです、あの広島に原爆を投下したエノラゲイの実物がすぐ横に展示されています。 



本土防空の任に着いた際にはB-29の空襲の迎撃にも紫電改が出撃しています。 ですが零戦と同様に日本の戦闘機(というかエンジン)は高高度に弱く、B-29の高度まで飛べなかったようです。

こういった歴史的な機体がアメリカにあるのが悔しいですね~。


ブログ一覧 | ミリタリー | 日記
Posted at 2015/09/22 20:34:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

バイクの日
灰色さび猫さん

クリティカルパス
kazoo zzさん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2015年9月22日 22:37
 ブログUP!ありがとうございました!
 別の方のブログで、「エノラ ゲイ」の下に、「紫電改」、「月光」、「晴嵐」が有る事を知って、博物館のHPも見ていました。
 まんが「紫電改のタカ」も読みましたし、太平洋戦争の日本のレシプロ戦闘機で~「紫電改」一番好きです。
 陸軍「疾風」が、一番カッコイイかもしれませんし、高高度では「飛燕」が活躍したようですし。
 でも、エンジン(カウリング)のデカさが強調され、4枚プロペラとのマッチングが迫力の~「紫電改」が好きです~。
 宇和島南部「南レク」に有る「紫電改」展示館!
 発見から引き揚げ、そして343航空隊の方々も登場した、昭和54放送のNHK特集番組も見ました。

 日本の「紫電改」だけでも~ぜひ見たいものです。

 なかなか行けない~アメリカでのお写真ん、ありがとうございました。
 感動しました~(^o^)/
コメントへの返答
2015年9月23日 17:09
こんにちは(^^)/
そうなんです、エノラゲイの翼の下にこの紫電改、月光、晴嵐、桜花などが展示されていて、日本人としてはちょっと複雑です。 アメリカ人的にはやはりZEROの方が知名度があってゼロ戦は本館の方にドーンと展示されています。

愛媛県の紫電改展示館にも行ってみたいですね~。 必要以上な修復は行わずに、海底から引きあがげたままの状態であることも貴重な展示の仕方ですね。

別の機体はまたの機会にUpいたします~(^^)/
2015年9月22日 22:43
 ↑ところどころ~誤字が有りすみません~(~_~;)/
コメントへの返答
2015年9月23日 17:09
ノープロブレムですよ~(^^)/
2015年9月23日 0:29
この、Aviation and Space Museumもそうですが、米国の場合、博物館、美術館、動物園など、国立は全て無料なのが羨ましいですね。国立公園だけは、入場料とられますケド・・・(笑。
コメントへの返答
2015年9月23日 17:12
こんにちは(^^)/
そうですね~、その辺の考え方に違いがありますね。

国立公園は年間パスを80ドル(位でした)で購入してよく行っていました。 車単位なので家族で行くときは割安ですね。
2015年9月23日 7:32
スゴイ!展示ですね。
↑上のお方も興奮してますね。

日本で見ることが出来ないのはホント!残念です。
貴重なお写真ありがとうございます。
コメントへの返答
2015年9月23日 17:14
こんにちは(^^)/
スミソニアンにはほんとうに貴重な世界中の飛行機が保存されています。 それもかなり良い状態で。

日本でもこういった歴史的なものはしっかり保存できる体制が欲しいところですが、いかんせん敗戦国としてはいろんなものが没収されちゃったのでモノが残ってないんですよね~(+_+)
2015年9月23日 8:40
私はこちらの会社の末裔ではありませんが(笑) 現在の会社が作ってるUS-2なども大好きです。

紫電改は私に好きな戦闘機ですね。プロペラの形状や翼に特徴があった気がします。愛媛あたりに展示館がありますよね。

潜在的なPerformaceは高かったのに、数奇な運命を辿った戦闘機でしたね。
コメントへの返答
2015年9月23日 17:20
こんにちは(^^)/
US-2は現代の飛行艇としては名機ではないでしょうかね!? 機体も美しいし、あのブルーの色合いは私も好きですね~。

紫電改はあと2年早く実戦投入されたらもっと戦果を挙げられたと思います。ただ全体の戦況そのものは変えられなかったでしょうけど。 そう思うと不運な戦闘機ですね。
2015年9月23日 19:44
たくさんの写真をありがとうございます!
紫電改が新明和とは知りませんでした。
沢山の残存機の展示‥戦勝国故もあるのかなー‥。
そういえば大戦末期、木造戦闘機もありましたね〜。
コメントへの返答
2015年9月27日 17:28
こんにちは(^^)/

そうなんですよ~。 そういう意味では技術は受け継がれているのかもしれませんね。

戦勝国であるということもありますし、歴史的なものを保存するという国民的な考え方もあるようです。

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation