• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月16日

Android Auto を試してみる インストール編

Android Auto を試してみる インストール編 GOLF7Rのディスカバープロのナビシステムには毎回行先を入力するたびにイラっとさせられますが、インフォテインメントとして車両情報の設定などと一緒になっているので、ナビシステムだけを取り換えるわけにはいきません。

世界的な流れとしてはスマホのナビアプリを使用するのが一般的になっている中で、今後も日本向けだけにお金をかけて立派なナビ機能を付けてもらえるとも思えません。

さらに地図の無料バージョンアップは期間的な制限があるのですが、無料更新期間が終わった後にこのお馬鹿なナビの地図更新のためにお金を払う気にはなれません。

GOLF7.5からはCar-Netというモバイルオンラインサービスが使えるようになっているのですがGOLF7は使えないようです。 でもGOLF7でもCB号の2017年式ではスマホとの接続機能が付いていてアンドロイド端末の場合は、ナビ機能のAndroid Auto、スマホアプリ用のMirrorLinkが接続できるようになっています。 iPhoneの場合はCar Playという機能のようです。 (この機能がいつから搭載されたかは不明です。)

Android Autoは基本的にGoogle mapの機能と一緒ですが、車両のGPSデータや車速センサーなどの情報をアプリで使う様になっているところが普通のGoogle mapとは違います。

これらのアプリが使い物になるのなら、こちらに乗り換えてしまうのもありだなあと思って、とりあえずインストールしてみることにしました。

私のスマホは、仕事用に3年前のXperia Z5、プライベート用に1年前のXperia XZ1 Premiumの2機種です。 Xperia Z5はAndroid 7.0、 Xperia XZ1 PremiumはAndroid 8.0です。

まずはスマホの端末にAndroid Autoをインストールします。 これは通常のアプリ同様にPlayストアからダウンロードできます。 アンドロイドOSのバージョンによってアプリも少し違うようでZ5とXZ1 PremiumのAndroid Autoの機能には差があります。
基本的にGoogle mapと連動しているので、普段PCやスマホでGoogle mapを使用している場合はその履歴などがそのままAndroid Autoの履歴として使えるので、どこかに行く前の行先シミュレーションが車に乗り込む前に出来るのはいいところです。

スマホにアプリをインストールしたら、あとは車両とスマホを接続します。
ディスカバープロの「MENU」キーを押すと各種カ機能を左右のスクロールで選びますが、ど真ん中のAPP Connectをタッチします。 そもそもこれがど真ん中にあるってことがナビはこれで使えよってことなんでしょうか(^^;

次にセンターコンソール下部の蓋をあけて、左奥にあるUSBコネクタとスマホを接続します。 この際の注意点はカー用品店などで売っているUSBケーブルは充電機能しかない場合もあるので、このようなケーブルを使うと接続できませんので、ちゃんと信号線がすべて通っているUSBケーブルを使う必要があります。(スマホとPCを繋いでファイル転送出来れば多分そのケーブルは大丈夫です。)

スマホが認識されるとディスカバープロの画面にAndroid AutoとMirrorLinkのボタンが表示されるのでAndroid Autoの方をタッチします。 あとは画面の指示に従って設定をすれば完了です。




写真はXperia Z5に接続した場合ですが、Xperia XZ1 Premiumの場合はアンドロイドOSのバージョンが違うせいか少し違った画面です。 ただ基本的にはGoogle mapなので大きな差はありません。

この状態になるとディスカバープロの画面にタッチして操作ができるようになります。 ここで利用できる機能はナビ機能と、電話、スマホに入っている音楽再生になります。
画面の下帯に電話のマークとヘッドホンのマークがついていますが、これらをタッチするとそのメニューに入っていきます。

車で使うことが前提で開発されているので、メニューボタンなどが大きくデザインされていて、車載のモニターで見ながらタッチするのにちょうど良い大きさです。

ディスカバープロにはAndroid Autoの画面でナビを動かし、スマホ内の音楽再生し、ハイドラを立ち上げてスマホの画面ではハイドラを見るということもできます。 (これだけ動かしてスマホがハングアップしないか心配ですが・・・)

というところまではセッティングしましたが、まだ実際にナビ機能を使っての運転はしていません。
土日で成田空港~日光あたりに出かける予定なので、その時に使い勝手などを検証してみたいと思います(^^)/




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/16 09:29:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

免許更新 partⅠ
V-テッ君♂さん

今日のポタリング
osatan2000さん

Sports Drive e-Tu ...
lancia_deltaさん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

ベンツC200. 4マチック納車
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2018年8月16日 20:49
時代ですね。 カセットのロンサムカーボーイから始まりMD・CD・ⅰPodとなり、ナビが当たり前の時代になって、スマホから音楽を飛ばして・・・・頑張ってレコードから録音したカセットテープはたくさん残ってるけどどうしましょ(笑)
Android Auto うまく行くと良いですね。
コメントへの返答
2018年8月21日 23:51
こんにちは(^^)/
返信遅くなってしまってすみません!

時代ですね~。 昔はカセットテープを入れておく箱が必需品でした。
こんな日が来るとはよもや思ってもいませんでした(笑

Android Autoは行先設定は楽なんですが、ルート案内は難ありです。 またこの辺はブログに書きたいと思います~。
2018年8月16日 23:36
 私もナカミチのAUXで~スマホの音楽を聴くように成りましたが、G4ではあり得ない接続環境と~純正ナビ?進んでいます!
 G4GTXは~ナビ付いていましたね!

 ロンサムカーボーイにグリーンのアルパインも良かったですが、もう車自体が色々やってくれます!
 ま~性能の問題は有りますかネ~(^o^ゞ
コメントへの返答
2018年8月21日 23:54
こんにちは(^^)/
G4GTXはMMSというマルチメディアステーションなるものが装備されていましたね~。
MDの時代でした。
その頃からするとかなり時代も変わってきました。

Android Autoは行先設定は楽ですけど、ルートの案内はまだまだというか、日本の細かい道にはあまりマッチしないかもしれません~。
このあたりはまた改めて書こうと思います。
2018年8月18日 17:20
残暑お見舞い申し上げます。

興味深く拝見しました。
CBさんのおっしゃるとおりDプロのお馬鹿ナビには
ホントに辟易してます。高いお金払って更新は考えもの。
今日明日と検証されるとの事なので
結果報告をお待ちしています。
コメントへの返答
2018年8月21日 23:57
残暑お見舞い申し上げます(^^)
週末は涼しくなりましたが、また台風の影響で暑くなってきました。。。

成田⇒日光と走ってきましたが、結論としてはルート案内の機能が日本の道にはマッチしていないように思います。 特に首都高などの高度差があるところは厳しいです。 あとは細かい道ですね。 車では通れないようなところを平気で案内してくれます。

またこのあたりは改めて書こうと思います~。

プロフィール

最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation